ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密のレビュー・感想・評価
全321件中、221~240件目を表示
派手さはないがよく練られた構成
有名な推理作家とその家族、友人たちのお話。有名な推理作家で大富豪の老人が遺体で見つかった、自殺なのか
他殺なのか、遺産相続や脅迫、放火など次々と起こる事態を凄腕探偵が解き明かしていく物語。
なのだが、今までのような定番な展開ではなく新しい構成だと思った。ミスリードの仕方が多少強引ではあるが秀逸なバランスだったと個人的には思う。
何より、ダニエルクレイグの探偵役がハマり過ぎていて良かった。シャーロックホームズのように、この役で続編も出来るだろう。
ラストカットのマグカップはオシャレな演出だと思う。
しゃれたミステリー
あのマグカップがほしい
キャストアンサンブルお見事
確かにアガサの世界
ミステリーの皮を被った現代風刺映画
NHK BS1で朝放送している「キャッチ!世界のトップニュース」というニュース番組があるのだが、月1回藤原帰一氏が映画と世相を絡めて語るコーナーがある。先日そのコーナーで「パラサイト 半地下の家族」と本作が一緒に紹介されていて、「?」と思ったが、なるほど観終えると確かにそうだなあ、と腑に落ちた。
とはいえ、まあ、ストーリーはどこからどう見てもアガサ・クリスティを意識した、というかパロったコメディミステリーである。
何を書いてもネタバレになりそうだが、亡くなるのはクリストファー・プラマーおじいちゃん演ずる、偉大なるミステリー作家のハーラン・スロンビーである。もう90とかだと思うのだが、クリストファー・プラマー、若返ってないか...?家族の誰よりも生気があるんだが...。
クリストファー・プラマーおじいちゃんの家は、横溝正史的にいえば犬神家様にドロドロである。君臨する当主とその恩恵に預かる家族というのは、古今東西、ミステリーには欠かせぬ存在である。
そしてアメリカ英語を嬉々として喋る名探偵ダニエル・クレイグ。彼はジェームズ・ボンドの軛を外すと本当に楽しそうねえ..(彼が解決したのが「テニス殺人事件」てそれ「ゴルフ場殺人事件」のパロディですか?)
ミステリーとしては結構強引なつくりというか、「どうしてこうなった」みたいなところが結構あるし、ある種予想どおりの展開というか、ヒントのばら撒きが半端ない親切設計である。映像だから余計に。
また、登場人物皆怪しげなのに描き方が軽いので、本格ミステリ愛好家にとっては若干物足りない。
しかしこの物語は明解に「格差」を描いている。持てる者(というか貰えた者)持たざる者。アナ・デ・アルマス演じる超キュートで善良な看護師マルタを「受け入れてあげた」という家族の奢り。クリストファー・プラマーおじいちゃんこりゃ家族に愛想尽かすわ。
要するにこれは「古典的探偵映画」の皮を被った、「持てる者」の無意識的優越感をぶっ壊す映画な訳だ。パーティでの移民に関する議論とかあからさまだよね。
だからこその「持たざる者」マルタの描き方なのである。持てる者と持たざる者を極端に対比する為のキャラクター造型。そしてその「悪」を暴くのが、些か時代がかった名探偵・ダニエル・クレイグに課せられた役割。
クリストファー・プラマーおじいちゃんがいちばん若く見えてしまう一家の面子、皆さん癖があってよかったですね。ジェイミー・リー・カーティスがいちばん強そうでした。トニ・コレットがインフルエンサーというのも絶妙だな!そして男性はみみっちいな!とか思ったり...。マイケル・シャノン...。
クリス・エヴァンスの役は「おいしい」です。まあ彼も楽しそうよね...と思ってしまう。
そしてアナ・デ・アルマスさん。ザ・純朴!どうもキリッと美女のイメージが強かったんですが、今回の彼女はキュートですね。
方々に小ネタが仕込んであるのも面白かったです。「リング」の話とか。マルタのお母さんがテレビで見てたのが「ジェシカおばさんの事件簿」だったとか。ジェシカおばさんて英語喋るんだ...!と思ったらあれはスペイン語版らしい。(私の中では森光子が喋る)
いい意味でひっくり返された
本当にスターウォーズEP8という不出来な作品と同じ監督が作ったのかな
ジェイミー・リー・カーティスが出てるョ
何か似てると思い、クレジットで確認しました
ハロウィン以来のなんとなくのお気に入りなので だからどうてこともありませんけど
たまに見かけると何かウレシ
一緒に年取っていってる感じ
評判が良かったので観ました
疲れていたこともあり 最初はこりゃ寝ちゃうナて思ってましたが まぁ寝ませんでした
謎解きはあまり好みじゃないので普通です
普通すぎてあまり書くことありません
別にけなしているわけではありません
普通です
久しぶりの探偵ものミステリー映画
「期待通り」って感じ!
アガサクリスティに捧げる
まずダニエルクレイグ、すっかりポンドが板についてしまい
どうしてもそんなイメージでみちゃうけど、なかなかどうして探偵役がはまっている。
そのほかも豪華俳優陣。
みてるだけでわくわくさせられる。
どいつもこいつも怪しいが開始すぐに犯人がでてくるので倒叙ミステリー?と驚かされるが、、
中盤からなんとなく予想できるようになってしまうので、さすがにアガサクリスティほどの予想できないトリックを期待するのはよくないがそこそこに楽しめる
テンポよく楽しめるし推理サスペンスだからって構えて見なくてもよい娯楽作。
最初は登場人物が一気にでてくるのでだれがだれだかわからなくなりがちだが、みんな濃いのですぐに理解できるようになります。
ダニエル・クレイグがコメディタッチ??
俳優の皆様の別ヒット作がいつも脳裏をよぎり…
テネシー訛りの探偵紳士
あのナイフのオブジェ何かあると思ったら
久々に若いエルキュールポアロを観たぞ
田舎なまりの❗️
なかなかいいキャストで。皆さん一癖も二癖もあって面白かったわ
最初に出てきたカップは、ラストシーンでのブラックジョークになっていたのね
私の家、私の生活、私のコーヒー
auマンデー1本目は、ジェームズボンドとキャプテンアメリカが、相対...
auマンデー1本目は、ジェームズボンドとキャプテンアメリカが、相対するコレ!
序盤の台詞の多さに、字幕追うのに精一杯で、人物相関図と内容を理解するのが、一歩も二歩も遅れてしまった。
終盤やっと追いついて、あぁそう言う事ねっ!?て感じでしたが、疲れた。。。ってのが本音(^◇^;)
吹き替えで観たら理解度は格段に違うと思うので、地上波かDVDがいいかも!?
ただパッと見は、ジェームズボンドのダニエルグレイグが、目力の強弱と声色・イントネーションと立ち姿で、ボンドオーラを消す演技は流石〜007の新作も楽しみです。
オーソドックス
平凡…
全321件中、221~240件目を表示