ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密のレビュー・感想・評価
全429件中、101~120件目を表示
ダニエルクレイグがめっちゃ喋ってる!!
面白かったです!
ベタな感じとか、オチとか、安心して最後まで観れるというか。
僕の世代だと古畑任三郎てきな、もうちょい上だと刑事コロンボ的な面白さがありつつの〜?、、、
展開がどんどん変わるので退屈しなくて楽しかったです。
最初、もしかしてミステリー好き大富豪の自作自演的なだったらどうしようかとドキドキ。
そんなことより、マルタちゃん可愛いぞでドキドキ。
そりゃ、こんな可愛いくていい子のためだったら、死ぬわ。
このエロじじいが!グッジョブ!!
でも、大学の金くらい残して欲しいよね。
あの子はトラウマになっちゃうんじゃなかろうか?でドキドキ。
一個だけ嫌なとこが、こんなけ善であることが素晴らしいよねって推してくるくせに、しかもその聖母ちゃんが、犯人をひっかけるために、使用人が生きてるって嘘つくとこ。
実は死んでました〜って方にカタルシスもってかれると、なんかあの人の死を喜ばないかんくなるから、
観てる側の感情と物事の善悪が一致しなくなっちゃって気持ち悪いなってなりました。使用人のあの人だって悪い人じゃなかったのに…。
嘘つくと吐いちゃうのは面白いし可愛いやね。
良心が勝利を収める結末は良いのだが、ヨレヨレのストーリーです、よね❓
豪華出演陣…
が、まず魅力的作品。シリアスな推理モノかと思いきや、アルマスの嘘付けない体質や、クレイグのオーバーな演技!?でコメディタッチ。犯行の種明かしは序盤からあるので、後はどうバレないように進むのかが鍵かと、見ていたら真犯人がいたのか!!という展開へ。初めからもう一度見直したい。
古典ミステリー
.
現代が舞台でありながらも雰囲気はチョー古典的ミステリー+古畑任三郎要素な、王道のミステリー映画。
.
やっぱり舞台が現代になってしまうと、トリックに関してはそれCSI的なところがもっと早く見つけてるんじゃないかなとは思っちゃうよね。
.
遺産相続をすることになる故人の移民の看護師の女の子に館の住人達が面倒みてやったのにと上からなところ、探偵がお前の家は元々移民の人から買った家だと言うのは、まぁアメリカの歴史と重ね合わされてるんだろうなぁ。
.
現代が舞台になってるのになんか古く見えるのって映像の質感、セットもあるけど、登場人物が今のハリウッドにしては白すぎることもあるだろうな。
.
.
アナ!
良くある展開に予期せぬ発端
遺産の行方が最初に見える
が、しかし!
役者の存在感が良かった
やり手そうでポンコツそうな
気付いてなさそうで気付いてそうな
アガサクリスティーのオマージュと
解説で読んで
この映画に無性に親近感を覚えた自分に
納得した
二十歳前後に、アガサを読みまくったのを
思い出した
そう、ポアロに似てるからだな
犬が咥えて来た、証拠を
投げ捨てるシーンでは
思わず吹いてしまった
エンターテイメント性
キャストの豪華さ
人間性の表現
殺人絡みなのに、軽いテンポ
ベタなのに、面白い
これぞ映画って気がした
資産家の男が自殺をした。 何ものかに雇われた私立探偵が他殺を疑い、...
推理というかミステリードラマ
少し凝った火サスレベルの凡作
上品かつユーモラス
良質
だれることなく楽しめた。嘘がつけない体質ってのは、ちょっとどうかと思うけど、まぁエンタメとしては面白い表現だった、それで大きく左右されてるわけでもないし。キャプテンアメリカのキーマン感が半端ない!みんな悪そうなのもイイ!
全429件中、101~120件目を表示










