シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッションのレビュー・感想・評価
全185件中、101~120件目を表示
笑った笑った
はっきり言っておバカですね。
そして、おバカなおっさんの私は、当然ツボに入りました。のっけから笑えて笑えてしょうがない。
ただ、ここで一つ大きな問題が・・・。
レディースデイの平日午前の回、お客さんはほぼ女性。そして、私以外に誰も笑ってない。
この状況で大笑いできる程、私は心臓強くない。
しかし、(私にとっては)面白いシーンがどんどん続く、しかもシリアスなシーンにまで笑いを入れてくるし。
もう限界でした、後半は声出して笑っちゃいましたよ。
それから、セクシーなシーンも有るのですが、そこまでエロくは感じませんでした。
この部分に関しては、日本人でやっていたら私がもっこりしちゃったかも。
皆さんとは違う理由で、フランス映画で良かったと思いました。
あと、主題歌も良いんだけど挿入歌も良いんですよね。
特にスクラップ工場の所が雰囲気良かったかな。
最後に、惚れ薬が効かない理由はベタだけど良かったと思います。
アニメ止まりでよかった…
これぞシティーハンター
日本アニメの海外実写版の悪夢…。
ガンダム、北斗の拳、ドラゴンボールetc
ジャッキーとゴクミのシティーハンター実写版
どれも観る気にもならない監督の自己満足だけの駄作…。
しかし、この作品は前評判がかなりいいので
騙されたつもりで鑑賞
監督のシティーハンター愛がたまらない
神谷明や伊倉一恵のご両人を脇役に使うんなら
遼と香役して欲しかったなぁっと思いながら
観てたけど、そのうち全然気にならなくなり
キャストの人選も抜群!
最初はフランス人って事で似てる俳優抜擢してるけど
なんとなく違和感あったけど、途中から遼や香にしか見えなくなるくらい。
冴子、海坊主、槇村もイメージ通り
エンディングの「GET WILD」は感涙ものです。
海外の人がシティーハンターを好きになってくれてありがとうって言いたいです
日本にはシティーハンターがある。
フランス人監督のシティーハンターへのリスペクトを存分に楽しめるこの作品。
シティーハンターを当たり前に観て育った私達は、勝手知ったるあのパターン、このパターンを存分に楽しむ事が出来た。
まるで有名アーティストのライブで、みんなが期待する曲をアレンジしないでそのまま演奏してくれた時の様な高揚感、場内は笑いに溢れていた。
知らない人々と同じタイミングで笑い合う、日本にはシティーハンターがある、そう思わせてくれる瞬間だった。
フランス版の最大のポイントは、セクシーが究極にセクシーに表現されている点。
シティーハンターのエロ表現は鉄板であるから、ガーターベルトのハマる脚を見ながら、フランス版で大正解だなと思った。
旬なタイミングで劇場で観ることが出来て、本当に楽しめた。
原作への愛を感じる。
私は、吹き替え版を鑑賞しました。とても面白かったです。もちろん顔は海坊主以外似てないのですが役者の演じ方がうまく、いつのまにか獠や香に見えて違和感無く楽しめました。この手の映画はストーリーが奇想天外になったり、キャラクターが全く再現されていないことが多いですが、本作はシティーハンターのファンである私が見ても満足でした。テレビアニメのスペシャル版の方が内容があまり良くないこともあったんじゃないかなと思えるくらいです。詳しい事はこれから映画を鑑賞される方もいらっしゃるでしょうから伏せますが、笑いとカッコ良さとちょびっと感動が詰まったこのバランスが、「あ〜、小さい頃に見ていたシティーハンターってこんな感じだったよな〜」という懐かしさを味あわせてくれました。主役を演じたフィリップ・ラショー自身が小さい頃からシティーハンターの大ファンで、自身で脚本を書き、原作者である北条司に直談判し、自らメガホンを取っただけって、原作への愛をとても感じることができました。また声優陣も見事だったと思います。神谷明や伊倉一恵で定着しているアニメ版と同じ雰囲気は残しつつ、俳優の力強さに負けない迫力があったのではないでしょうか。実写版やリメイク作品は原作のイメージをうまく踏襲することができず評価に至らないケースが多いようですが、本作はシティーハンターが実際にいたらこんな感じなんだろうなと思わせてくれるような、ただ似せるだけで無く実写のリアリティーも程よく混ぜた絶妙な仕上がりになっています。シティーハンターファンであれば、おさえておかないといけない作品であるのは間違いないと思います。
久しぶりにつまらない映画を見た。
ジャッキーやゴクミにも観せてあげたい
原作全既読
アニメも全部見た
予告編を観たときから間違いなく面白いと思った
しかし皆さんの評価がかなり高いので逆に不安になった
それは原作厨とは考え方とか好みとかが全く違うからだ
特にジャンプ愛読者の多数派とは相容れないようだ
自分は原則的に映画館で洋画を観るときは吹き替えではなく字幕を観ることにしている
メリーポピンズリターンズは事情があって吹き替えを観たがオリジナルの声の方がいいに決まっているのに苦痛だった
特に歌はダメだ
後日別の映画館で字幕版を観たが最高だった
だがこのシティーハンターは例外でむしろ字幕より吹き替えの方が良かった
フランス語でオリジナルじゃがっかりだ
でもどうせなら山寺沢城ではなく本来の神谷伊倉コンビにやらせてほしかった
山寺も沢城も悪くないんだけど
実際にこの作品観てみたらとても面白かった
おフランスなのに原作やアニメよりかなりお下品
欧米では伝統的なドタバタコメディー
原作に対するリスペクトはあるがほぼオリジナルストーリー?少なくとも記憶にない
ジルベールに鴨の親子がついてきたりジルベールがベッドに飛び乗ったらベッドにいた女の人が転落したりするわりと古風なものに思わず吹き出した
ジルベールの嫁は変な顔だが声は伊倉
冴羽やファルコンや槇村は原作にかなり寄せているのに香が酷すぎる
あと厳密にいえば冴子もダメだ
そっくりさんでなくてもいいが雰囲気が2人とも全然違う
芝居はみんなうまかったよ
ただ香役の輪郭が残念だ
なんとなくだがシガニー・ウィーバーにちょっと近い
きっと2人ともビジネスパートナーとして主演俳優のお気に入りなんだろう
最後の冴羽はジム・キャリーみたいな顔になっていてまた吹き出した
原作でなくアニメに寄せて良かった
アニメ化の際にあれをもっこりと表現したのは大当たりだ
お下品なおフランスでもさすがに防弾ガラスをぶち破るような勃起状態を映像化できるわけがない
原作厨はこういうのならいいのか
ならば日本のあれだってこれだっていいはずだ
僕には原作厨の頭の中身がどうなっているのか知りたいが知らない方が良さそうだ
やはり永遠に分かり合えることはない
オタクが白人コンプレックスっていうのもまんざら嘘じゃないかもしれない
ニヤニヤします
シティハンターへのリスペクトは感じるけど
シティハンターをフランスで?
と、完全にスルーするつもりでしたが、評判がいいので鑑賞!
結果!失敗!
キャラの名前も人格もそのままやってくれると、、、まだ、セリフに日本のアニメの成長も感じる。あと、らんまとか日本マンガを取り入れてくれていて嬉しい。
キャラやストーリーはも良かった。
コメディは、日本人とツボが違う。
フランスってこんな下品なコメディ作るんですね。
シティハンターは下ネタが多いですが下品ではない、遼さんもスケベだけどカッコイイ。そんな所がちょっとイメージと違った。
ただ、同時にお笑いのセンスが違う。
笑うところの1/3ぐらいしか笑えず。
あと、らんまとか、細かいところで日本へのリスペクトを感じる。
映画で、ネズミをレンチンして笑ったりできない。アジトが原子力施設なのもなんか価値観が違う。
シティハンターでないとしたら星1つ。
日本文化へのリスペクトが嬉しかったので星2つ。
フランスアクション映画のクセが‥
懐かしくて笑えるアクション映画
シティハンターに特別な思い入れがあるわけではないが鑑賞してみた。吹替版(字幕版やってない?)を鑑賞。
冒頭から下品な笑いと本格的なアクション、キザなセリフ回しがスクリーンに映し出される。あぁ、シティハンターってこんなだよなーと懐かしくなった。
シリアスな展開の中に急にぶちこんでくるエロシーン。このバランスが絶妙だった。エロシーンの内容もほんの少し大人向けに調整してるところもにくい演出だ。
製作者はシティハンターだけでなく、当時の日本のマンガ・アニメが好きなんだろう。公園でサッカーする少年たちの名前が超有名キャラの名前だったり、もろ亀仙人!って見た目の老人が登場したりとサービスカットも豊富だった。
最初は心配していた吹替もまったく問題ない。むしろ吹替でよかったと思えるほど。フランスでシティハンターを実写化と聞いて、なんてバカげているんだ!と思った自分を叱りたい。こんなに面白いぞ!と。
なるほどこれはCITY HUNTER
漫画原作の実写化
この言葉だけで身構えてしまうけれど
原作者のコメント、監督のインタビュー
などから期待して観に行ったのだけれど、なるほどこれはよい出来だ。
俳優も僚に香とよい雰囲気だ。槇村の眼鏡など拘りを感じる。
何より海坊主は完璧だ。
アニメと較べると、コメディとシリアスの割合が逆転してしまっている感はあるが、実写だとこれくらいがよいバランスなのかもしれない。
シリアスよりで、唐突にギャグだと白けたときにいたたまれない。
原作に登場する危険なとこ隠蔽カラスがああも大活躍するとは。
まぁ何れにしても続編がでるなら普通に観たいと思わせる出来だったのは間違いない。
EDにGET WILDが流れるのも判ってるなの思う。
アレはフランス版のオリジナルはどうだったのだろうか?
スタッフロールの曲一覧の中に、GET WILD はあったが、日本語ローカライズの方にもあったし。
日本よ。実写化とはこういうことだ
原作未読、予備知識なしの方であれば最高に楽しいドタバタB級ムービーといったところ。さしずめお下劣ジェームズボンド。ただ登場人物と設定みたいなのが多いのでそこで困惑はするかも。難しくはないので気にするレベルではないとは思うけど。
個性的なキャラクターがひたすらコメディとアクションを繰り広げるお話で深いものは何もない。まあ原作未読でもポスター見れば「ああそんな感じ?」とはわかるとは思う。ギャグシーンが多く笑わせにくるが、どちらかというと楽しい雰囲気がずっと続く感じなので、自分としては笑わせ方に嫌味がなかった。まぁ原作リスペクトとはいえ少々下品なギャグもあるし、むしろギャグを挟みすぎて若干食傷気味にもなるが(笑)。
またストーリーがぽんぽん進むしあっちこっち展開も広がるし見ていて飽きなかった。これだけハイテンポでありながら話がとっちらからず、お客さんを置いてけぼりにしないあたり実は構成力高いと思う。
コスプレ感溢れるキャラたちも、映画全体の雰囲気がそこに整えられているので開始2分で違和感がなくなった。うん、実はすごい構成力なんじゃ無いか(笑)?
頭空っぽで映画を楽しみたい人にはオススメの作品。ポップコーン片手にレッツゴー。
無論、じっくり腰を据えて映画を見たい人にはオススメしない。
以下原作ファンとして。ちょいネタバレ
実写化としては★5個ものの最高の一本。原作全体に漂う楽しい雰囲気や馬鹿馬鹿しい展開、キャラクターの魅力をよく分かってるし表現できてるし、ギャグシーンやアクションシーンの実写落とし込みも見事だった。いやもうマジでね、本当にシティーハンター。原作にこの話あったんじゃね?ってくらい。おなじみのモッコリとメイン美女はいなかったけどね。
日本だとコスプレさせて原作展開をただなぞるだけ、というものばかりだけれど、オリジナル展開でも原作の何が魅力かがわかってれば面白くなるという好例だった。
日本よ、これが実写化だ!
一つだけわがまま言わせてくれるならラスト、止めた後、引いてくれー!いや、最高だったけどね!
全185件中、101~120件目を表示