「和食にまつわるエトセトラ」みをつくし料理帖 masamiさんの映画レビュー(感想・評価)
和食にまつわるエトセトラ
さて、いきなり冬の足音が聞こえ始めた今日この頃でございます。
 秋は足音もなくやってきた。そして去って行きそうです。もの思う思秋期でしょうか。まあカニ食べ行こう!はりきっていこう!
 まずは毎度毎度の枕でございます。
 EP1 味噌
 東京の亀戸の知人と話しをしていた時です。私がよくやる手だが罵倒に見せかけた地域いじりがある。
亀戸は佐野味噌屋という味噌の名店がある。そこで・・・
 佐野味噌屋の味噌でも食ってろ!
 あっ、でも中学の時学校に来て味噌を作ったよ!
 ふーん、あっ?でも発酵があるからすぐできないでしょ?
 クラスに味噌係がいた。週に一回くらいかき混ぜていた。
 なんと味噌係ですよ。そんな係聞いたことはないよ!
 と、いう話しを別の人に話していたら。あっ、私の所はお茶係があった。給食の時に注いで回る。その人は静岡の藤枝出身。
 なるほどね。静岡は牛乳と一緒にお茶ですか。
素晴らしいです。流石のお茶どころ。ちなみに京都の宇治では蛇口からお茶が出るそうです。
 EP2 出汁(だし)
 近所に変わった自動販売機があります。出汁です。もう丸ごと出汁なんです。500mlのペットボトルで中に魚(あご)が入っています。もう何故の嵐!まず誰が買うのか?魚は取り出すのか?値段はなんと700円!買った事のある人いますか?
 EP3 蕎麦
 週に二回程行く蕎麦屋がある。昔ながらの日本蕎麦屋。食事中に親子三人連れが入ってきました。お父さん、息子、娘、である。息子はイケメンである。あれっ?!見たことがある。昔から知っている気がする。わかった❗️
 須賀健太くんだ❗️
 大きくなった。イケメンになった。親戚気分になった。
 思わず、ファンですと声をかけ・・・なかった。お父さんが強面だったんだもん。
 はい。枕が終わりました。まずは簡単にストーリーを紹介します。
 8歳の少女二人。舞台は大阪。大の仲良しです。澪と野江。占い師から野江は旭日昇天の相、澪は雲外蒼天の相、と言われます。前者は天下を取る後者は苦労をすると言う意味です。
 主役は澪です。そしてその夜、大阪は大水で澪は両親を失いました。さらに野江とも離れ離れになります。
 そして10年の月日が流れ去ります。
 澪(松本穂香).は江戸にいます。孤児になりましたが天満一兆庵の女将 芳 に助けられたのです。澪は料理人として蕎麦屋 つる屋に勤めました。
 上方と江戸の嗜好の差に四苦八苦しますが、少しづつ上達して名料理人になっていきます。
 そして馴染みのお客と一緒に吉原へ行きます。にわか(祭りの一種)を見に行きます。そこには謎の太夫がいます。誰もが知っているが誰も顔は知らない。おまえは・・・
 月光仮面か❗️(カイザー ソゼとの二択でこっちをチョイスしました)
 さて謎の大夫とは誰でしょうか?おい!答えを言ってるも同然だよ!CMの東京03的な・・・
 は置いといて・・・コンコンで泣かされました。観た人はわかりますね。予告編でも使われていますからね。それより・・・
 映画館に私一人ってなんじゃあ!都内に近い舞浜だよ!マスクしてないと入れないんだが、いらないだろ!もう最初から涙目だよ。寂しくって。
 あいつのせいだな。あいつ。もう興収が100億を超えたあいつ・・・
 鬼だーー‼️
 良い映画なんだけどなあ・・・客はコンコンかあ・・・ため息だよ・・・
EP4 ところてん
 ところてん。漢字では心太。元はこころふと、と言いました。訛って今の呼び方になりました。劇中でみんなでところてんを食べるシーンがあります。思わずむせる澪。ゴホッ。そうです、上方では黒蜜の一択。甘いかと思ったら酸っぱい。あれ?この話、私はした事がある!あっ!おいしい給食の時散々語っていた!コメントも貰っている!読み返しました。
 面白いなあ。
 ごめんなさい。【手前味噌】でした。
 長文ですみません。
 オチが弱くてすみません。
 読んで頂き有難うございました。
masami様、なんだか感じ悪い文章になってました、ごめんなさい。よく考えずにコメントして、後で読み返して自分でも馬鹿だなあと思う事がたまにあります(-_-;)なるほど、おにぎりの場合はシャケ、友達もそう言っていたかも。
味噌おにぎりですが、東北でも生味噌で食べます、そっちも好きです。
ゆり。様コメントありがとうございます🐱うーん、おにぎりの組だとシャケのような気がします。そっちの方が美味しそうな・・・ちなみに私は必ずシャケって言います。錦糸町の魚寅に行きたくなってきた。
シャケと言えば、子供の頃、近所の魚屋(江東区)では鮭の切り身の名前が「シャケ」ってマジックで書いてあって、違和感ありました。(私は東北生まれだから)
就職したときに、おにぎりの具の話で私が「サケが好きです」と言ったら「シャケでしょ?」と訂正されて再びびっくり。東京の人はあくまでも、サケと解ってるけどシャケと呼んでいるだけだと思っていたから。その辺はどうなんですか?
ちなみにおにぎりは、味噌を塗ってから焼くのが一番好きです。
kossy様コメントありがとうございます😸えっ!バター炒めおにぎりですか!
知りませんでした。でも美味しそうですね。今度チャレンジしよう。
 ちなみに私の好きなおにぎりのぐはシャケと梅干しです。
masamiさん、ローカルなのかどうか知らないんですけど、全国的に焼きおにぎりが一時流行ってたと思うのですが、俺のイメージでは焼きおにぎりといえばバター炒め!
小学生の遠足で、同級生がバターで炒めたおにぎりを持ってきていたのを分けてもらって、その美味しさに驚愕しました。
自分で作ろうとしてもうまくできない。
あれは一旦冷やしてからじゃないと無理なのかなぁ・・・などと、自分のおにぎりの思い出を語ってみました。
こころ様コメントありがとうございます 。 (=^x^=)一人映画館は寂しかったです。
 しかもポイントで観たので映画館は赤字です。パンフレットは買って少しだけ貢献しました。
kossy様コメントありがとうございます🐱食べ物の話しはまだまだ地域差があって面白いです。ところでこの間ビックリした事がありました。
 関東ではおにぎりに味噌を塗って食べます。焼きません。生味噌です。
 これが関東ローカルだった❗️今までフツーだと思っていた❗️全国でやってると思ってた❗️
masamiさん
まさかの一人鑑賞お疲れ様でした ☺️
超常現象が起こったりしないかと、映画に集中出来ないかも知れません。。
独占出来て嬉しい!と思う方もいらっしゃりそうですが。
まだ観てないのですが、また料理談義が始まりそうですねw
味噌といえば赤だし白だし、北陸って何ミソだ?
赤みその味噌汁を作ってみたことあるのですが、再沸騰させると爆発するんですよね!驚きでした。後始末がたいへん。

 
  



