シン・ウルトラマンのレビュー・感想・評価
全875件中、661~680件目を表示
ウルトラマン好きによるウルトラマン好きのための
ウルトラマンの知識ゼロで鑑賞。
これはウルトラマン好きがウルトラマン好きのために創ったものだと思う。
序盤からものすごい勢いで進み、倍速再生してるが如くストーリーが展開される。登場人物の情緒に寄り添うことほとんどなく、とにかくこれがウルトラマンというもが詰め込まれている。
内容やその構成自体がウルトラマンオマージュに溢れているんだろうな、これぞウルトラマン(という作品)なんだろうな、とそういう視点では楽しめた。
あと斎藤工の何を考えているかわからないミステリアスな感じは俳優本人のキャラクターととてもよく合っていると思う。
サブスク待ちでも
エンドクレジット後を期待していたのですが・・・
冒頭から胸が熱くなり、途中涙が出てしまいました。
ここまで感動したのは、久しぶりです。
(特にウルトラQに登場した怪獣達が出ていたのには、涙涙です)
細かな点は、皆さんが評価されていますので割愛しますが、個人的にエンドクレジット後に何も無かったのが肩すかしでした。
私的には、国連事務総長から、「今回の日本で起きた外星人の事件を検討した結果、国家間を越えた地球防衛軍:TDF(Terrestrial Defense Force)を新たに作ることにした。特に外星人と3回も接触した日本には、精鋭を集めたウルトラ警備隊を創設する!」と言って欲しかったな。
ちょっと無理かな?^_^
追申
4DX版も観に行きました。
4DXの出来としては、トップガン以上ではないでしょうか。
特に4DXの効果が出るのは、前半の禍威獣との戦いのシーンです。
その中でも、ガボラをブンブン回し投げするシーンでは、画面に合わせて座席もロールするところがサイコー!
騙されたと思って観に行って下さい。
これがウルトラマンか!!
樋口真嗣の演出と庵野秀明のアニメ文法の良し悪し
1500字以上のレビューを書いていたのですが、途中で落ちて全消えしたので萎えました。
なので、端的にザックリ、ウルトラマンエアプ視点で記述します。
まず、演技について。
これは、テレビシリーズなら良いのかもしれないですが、ダサいし言わされてる感が強い印象が強かったです。西島秀俊が「まさか、電気を食ってるのか!?」とハキハキ発言した時は席から崩れ落ちそうになりました。私なんかだと、平成仮面ライダーのテレビシリーズでもそういう事がないわけではないので、「もしかするとオマージュなのか?」とも思い、一概にダメとは言うつもりはないのですが、「シン」にあたって別にダメな所をオマージュしなくていいから!とは思いました。あと、押井守ほどではないにしろ、庵野秀明語録が飛び交い、そんなに難しい話をしてるわけじゃないのにえらく難しく聞こえます。レトリックってやつですね。
次に、怪獣。良かった。もっとアクションとかは新しいものが観たかったというのが、欲を言えばの感想です。
次に、ウルトラマン。良かった。ウルトラマンエアプなので、まさかあんなシュールで独特なアクションで戦うのかと、驚きと感動がありました。
次に、媒体について。これは少し真剣に書きます。これは「ザ・バットマン」に関しても思ったことなのですが、作劇法として映画向きじゃないと感じました。というのは、元々は1話30分のテレビシリーズだったわけで、本編はそれを4話分繋いだような構成になっているんです。これは、所謂映画的な90分の起承転結の一連の流れを考えると、凄く歪な印象を持ちました。
最後に、演出について。
これは見ている間ずっと思った事なのですが、実写というよりは庵野秀明のエヴァンゲリオンや新房昭之の魔法少女まどか☆マギカなどのアニメの方が近いなぁと思いました。ほぼ意味のない背景シーンがめちゃくちゃ映ったり、難しい会話劇を延々聞かされたり、やたらシーンをカットで割りまくってたり、実写として見ると癖が強くてくどいなぁと思いました。
こんな感じで、まぁ、全7話とかのテレビシリーズでやった方が作品としては良くなったのかなぁと思ったのと、アニメの文法をまんま実写に持ち込むことはあんまり良くないと感じさせられる映画でしたね。
なんだかんだ言いましたが面白い所も色々あるので、映画館に行くこと自体はお薦めできるかなぁと思います。あと、私はウルトラマン全然分からないので、詳しい人のレビューとかも見てバランスを取るというのが良いかと思います。
以上。ではまた。
大人向け現代版ウルトラマン!
感動と興奮
ウルトラクイズ
マニアックな考察もできるが一見さんでも十分に楽しめる
現在もシリーズが続いている特撮ヒーロー「ウルトラマン」。その第1作目をリメイクしたSFアクション作品。
庵野秀明が総監修、脚本を担当し、樋口真嗣が監督を務めた作品である。
オリジナル版から設定が色々変わっているが、基本的な物語は前作を踏襲した形で展開されいている。人によっては賛否あるかもしれないが、個人的にはオリジナル版に対するリスペクトが感じられたので特に違和感は持たなかった。むしろ庵野秀明のウルトラマン愛が全開で、どこか愛おしさも覚えたくらいである。懐かしいBGMやSEにも心躍らされた。
ただ、内容を詰め込み過ぎたせいで、若干ドラマが弱くなってしまった感は否めない。ウルトラマンこと神永と禍特対メンバー、特に浅見との関係性は本ドラマの大きな見どころであるが、いかんせん次々と現れる禍威獣や外星人との戦いにストーリーが追われてしまい人物描写がなおざりになってしまった。肝心の神永(ウルトラマン)と浅見の関係を深く掘り下げることが出来ず、本来であればそこから生まれるはずの神永(ウルトラマン)の葛藤もクライマックスを盛り上げるまでに至っていない。
また、禍特対のメンバーは夫々に個性的に確立されていたが、果たして神永はどうだったか?と言うと、最速ウルトラマンに憑依されてしまうので掴み所のないキャラクターとなってしまった。彼らの間で果たして本当に同僚以上の仲間意識はあったのか?その絆が弱く感じられたのは残念である。
一方、映像的な見せ場には事欠かない作品だと思う。冒頭から驚かされる幕開けだったが、次々と登場する特撮シーンのオンパレードに自然と胸躍らされた。以後もウルトラマンと禍威獣の戦いは続き、そのどれもがオリジナル版を意識しつつ確実に現代風にアップグレードした迫力あるシーンになっている。
パースを強調した構図や物越しのショットなど、いわゆる”実相寺アングル”の多用は流石にどうかと思ったが、これもまた庵野氏のカラーだろう。彼が自主制作した「帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令」でもそうだった。彼の実相寺昭雄監督に対する敬愛が感じられた。
ここまで書き連ねてみると、まるでオリジナル版を観ていなければ楽しめない作品のように思えるかもしれないが、決してそういうわけでもない。もちろん知っていれば色々とマニアックに楽しめる作品ではある。しかし、単純に巨大ヒーロー映画として十分に完成された作品になっているので、一見さんでも楽しめる作品になっていると思う。
尚、庵野秀明と樋口真嗣のコンビと言うと、どうしても「シン・ゴジラ」を連想してしまうが、作りからして完全に違うので比較するのはあまり意味がないような気がする。
「シン・ゴジラ」はゴジラ第1作を元にその概念を現代的に再解釈した映画だったのに対し、こちらはウルトラマンという概念をそのまま引き継いだ、昔ながらの勧善懲悪な物語である。言い方を変えれば、元の料理の美味しい所をかいつまんで創り上げたサービス精神旺盛な寄せ鍋風な味付けになっており、ストイックに素材の味を煮詰めていった「シン・ゴジラ」とはまったく異なる作品のように思う。
シュワッチ
IMAXでみました。
カルピス姉さん長澤まさみが●大化してシン・ウルトラマンを食っちまった!
リヤルすぎ
是非
ストーリーがしっかりしてて良かった
日本に禍威獣と呼ばれる謎の巨大生物が次々と現れていた。通常兵器が通じない禍威獣に対応するため、政府は禍威獣特設対策室専従班(禍特対)を設立し、班長の田村をはじめ神永ら禍特対のメンバーが任務にあたっていた。そんなある時、大気圏外から銀色の巨人が突如出現した、巨人対策のため禍特対には新たに分析官の浅見が配属され、神永とチームを組むことになった。銀の巨人は禍威獣を倒し、ウルトラマンと名付けられ人類の味方だと思っていたが、ある日、突然街を破壊し始め・・・さてどうなる、てな話。
ちゃんと円谷プロが作ってて、スタイルも初代ウルトラマンとそっくりですごく良かった。カラータイマーのないウルトラマンは新鮮だった。
怪獣や科特隊を読み方一緒で違う字を当てるのも面白かった。
長澤まさみの巨人はどうかと思ったが、ゾフィーやゼットンまで登場し、ウルトラマン世代にはとっては懐かしさと奥深さもあり感動モノだった。
追記
テレビ放送のメフィラス星人登場回付きを観賞した。
フジ隊員役の桜井浩子が巨人化するところとか、今回の作品と同じようなシーンだったんだとあらためて感慨深かった。
桜井浩子はやっぱり可愛かった。
50年以上前のテレビ番組なんだけど面白かった。
全875件中、661~680件目を表示