ジュマンジ ネクスト・レベルのレビュー・感想・評価
全218件中、1~20件目を表示
素晴らしいアンサンブルキャストはもはや「劇団ジュマンジ」状態!
前作に満足していた者として、現実に不満なスペンサーがジュマンジの世界に舞い戻ろうとするというプロットを知った時はかなり不安になった。シリーズ物が陥りがちな、続編のために前作での成長をリセットするパターンなのではないかと考えたからだ。確かにスペンサーは後ろ向きな理由でジュマンジの世界に戻るのだが、物語は前作を繰り返すのではなく、ちゃんと先へと進んでるのがとてもいい。
そして、ゲーム内のアバターを演じるキャスト陣は、今回は一人二役以上をとっかえひっかえするのだが、それでも登場人物がブレないのがスゴい。もはや彼らは「劇団ジュマンジ」の劇団員みたいなもので、どんな人格が入ってきても、みごとなチームワークで演じ分けてしまうのだ。絶対にしっちゃかめっちゃかになると思っていたのに、交通整理はバッチリ。しかも面白い。
ついにラストではオリジナル版『ジュマンジ』と繋がった感があり、この調子でぜひ三作目も作って欲しい。どうかお願いします!
観客層の多様化を狙う抜かりなさ。カレン・ギランが今回も最高
ソニー・ピクチャーズ歴代最高の世界興収をたたき出した前作から2年で続編が登場。第1作では子供が大人のキャラになって戸惑うギャップが楽しさの一要素だったが、今作では老人2人(ダニー・デビートとダニー・グローバーが大いに笑わせ、またしんみりさせる)もゲーム世界に入って若返りを体験するおかしさを加味。さらにアジア系女性キャラも加わり、世代的、人種的により多くの観客を呼び込む狙いが明らか。ゲームのステージも、ジャングルだけでなく砂漠や雪山でも展開し、アクション描写が多様化した。
ドウェイン・ジョンソン、ジャック・ブラックらは良く言えば安定、悪く言えば少々マンネリ。シリーズの華はやはりカレン・ギラン!今回はヌンチャクを使う格闘場面もあり、題名同様彼女のアクションスキルもネクストレベルに。終盤は防寒着のせいで美腹筋が隠れてしまったのが少々残念だが、3作目でも活躍してくれることを期待しよう。
前作の続編。 おじいちゃんが新たに加わったり、キャラが入れ替わった...
前作の続編。
おじいちゃんが新たに加わったり、キャラが入れ替わったりするが、冒険の世界も広がり、変わらず楽しめました。
go!行くよ!go!go!行くぞ!
シリーズ物はマンネリ化してくること必須だけど
キャラチェンやおじいちゃんをぶち込んだりして
楽しい試行錯誤だね
個人的にはベサニーのギャル教授が大好きだから
今回はそのキャラが少なくて寂しかったけど
前作を見てないと?な部分はいくつかあるけど
これ単発でも見れるレベル
あ〜ロビンウィリアムズが懐かしいなあ
飛ぶ夢は見ない
続編ってやはり作るの大変なんだね。と、うっすら感じた。でも、楽しかった。ただ、寒いところの冒険って、なんかワクワク感が上がらないのは、なぜなのだろう。暗く鬱々とした色彩だから? 動物は迫力あった。パート3もあれば、きっと見ると思う。
フジテレビ地上波初放送を録画で。
映画館限定なのかも‼️❓
テレビの録画なのであまり集中出来ず、寝落ちしそうでした。
三回まで生き返る、なぜか、永遠に生き返るように見えて緊張感がないような気がします。
なんだか、テレビゲームのチープさばかり感じて。
映画館で観たら、まるで違うのでしょうね、トホホ。
初代と全然ちゃうやん アイデアだけパクって作ったしょーーーもない内...
初代と全然ちゃうやん
アイデアだけパクって作ったしょーーーもない内容
初代知らなきゃ楽しいかもしれんけど初代知ってたら全然違うわクソやんどこが続編なんぞ
クソすぎて砂漠で観るのやめた
恐い設定のジュマンジ
ジュマンジはゲームの中に吸い込まれ3回までは生き返るがそれ以上はゲームから戻れなくなると言う恐い設定。ドゥエインジョンソン扮するスモルダーブレイブストーン博士は訳も分からずゲームに吸い込まれパニックに。1作目はずいぶん前に劇場で観たが、吊り橋のくだりなんかだいぶ雰囲気が変わったね。2作目だからさすがにあまり意外性は感じなかったな。何故キャラクター変更をわざとしたのも訳が分からなくて若干不思議だね。
レベルは変わらないと思う
2022年1月11日
映画 #ジュマンジ #ネクストレベル (2019年)鑑賞
前作同様ゲームの世界に入り込むのは同じだけど、人数増えて、途中で入れ替わるところが少し分かりにくい
ラストでは、オリジナルに近い展開になりそうで期待大
#ダニー・デビート と #ダニー・グローバー のWダニーが楽しめます
ジャックさんあんなお腹出てたっけ
前作の続編で映画館で観ました。
前作から思っていたけど、カレンさんめちゃめちゃ可愛い(*>∀<*)
スタイル良いし。
この作品から彼女をチェックし始めました。
彼女には今後にも期待(*^^*)
クセすご新キャラ登場
前作の主人公が病んでしまい、
またゲームの世界に入ったので、助けに行く話。
このシリーズの魅力はなんといっても
ゲームキャラと中身の人間とのギャップ。
今作はゲームキャラ側にアジア人、動物、
中身側におじいちゃんが追加されてるので
面白さが倍増。
中身のシャッフルもあるので、
俳優さんの演じ分けも楽しめます。
話のストーリーは単純明快で
特にひねりはないのが残念。
ジュマンジの変化球は多彩なんだ!
いくらでもアップグレードしそうな勢いです。
回を追うごとにつまらなくなる
ほんと時間の無駄。
ぶれない
まさかのおじいさん乱入で
期待できなそうな始まりではあったけど、
最後までふつうにおもしろかった
マントヒヒ(?)のところは何気に怖いけど好き。
(ジュラシックパーク3の翼竜のシーンを思い出した)
絶対あそこでライフ使い切るでしょう(笑)
最後おじいさんひとり置いてきたけど、
あんな簡単に残してきていいんかな?
歴代ワースト
ウェルカム・トゥ・ジャングルの続編だが、完全に蛇足。
前回で綺麗に終わっていたのでこれなら観なくてよかったなぁと後悔。
現実世界・ゲームの世界、ともに新キャラに魅力がなく邪魔な要素でしかなかった。
ストーリーも今までに比べて浅く序盤で視聴を辞めようかと思った。
多様性アップグレード
このシリーズは難しいこと抜きに、お伽噺の世界観やテーマパークのアトラクション感覚で気楽に鑑賞できるのがいいですね。
前作は子供向け映画の印象だったが本作はおじいちゃん達まで巻き込んでオール・エイジ向けの配慮がうかがわれます。感心したのは頭の固いおじいちゃんたちがすぐに状況認識してジュマンジの世界に順応してましたね、登場人物の頭の中でゲームのキャラと本来の自分の意識がどんな具合に住み分けているのか興味深いです。前作を観ているので難なく話についていけましたが初見の人が観たら混乱するかもしれません。
キャラ同士の入れ替わりは新しい試みでした、入れ替わることで相手の気持ちが分かるのでしょう、フィジカル、メンタル、性別、人種どころかペガサスにまで変るというのはまさに多様性の時代を象徴しているのでしょう。
命が3つあるので多少粗末にしているようにも思えますが、「歳をとるって最低だ」が口癖のおじいちゃんがジュマンジから戻ると「歳をとるのは天の贈り物だ」に変っていましたね、この心境の変化は何なのでしょう、長生きすれば面白いことに遭遇することもあるってことでしょうかね・・、深すぎてよく分からなかったので今晩、床の中でじっくり考えてみたいと思います。
面白かった!
キャラが増え、入れ替わりもあって面白かった!
マイロ&エディ最高(笑)
1には勝てん😂 そしてウェルカムトゥの続編なので、ちょっと飽きてし...
1には勝てん😂
そしてウェルカムトゥの続編なので、ちょっと飽きてしまったな。。。
50点
映画評価:50点
なるほど、なるほど。
無法地帯だったので、
前作よりもジュマンジっぽいです。
まさか、まさかの展開と
先の見えないサバイバル感
なんじゃそりゃーって感じでしたけど
流石ジュマンジ!! 私は好きです。
新要素や新展開を盛り込もうとする
意気と挑戦には本当に感服いたしました。
ただ制御は相当難しそうで、
優秀なスタッフをもってしても
ストーリー制御は難航していたような
そういった意味では
前作の方がシナリオが良く、
完成度も高かったです。
新しいアイディア
期待しております!
【2021.8.14観賞】
ザ・ロック様の中身がおじいちゃん!?
前作が面白かっただけに、中身がおじいちゃんというのは無理矢理作った続編なんじゃないかな〜と危惧していました。しかし、前作からさらにパワーアップし、そんな懸念を軽く吹き飛ばす面白さでした!
特によかった点は
・ロック様とケビン・ハートさんの中身おじいちゃんの演技が最高!ありえない設定なんだけど、本当に中身おじいちゃんに思えるから二人の演技力すごいですわ。
・ジャック・ブラックも相変わらず最高!これは前作でも見せてくれた魅力が全開です。
・各キャラクターの特技と弱点が前作よりも上手くストーリーに盛り込まれておりゲーム性が感じられてよかった。
・クライマックスは納得のアクションで見応えバッチリ!
全218件中、1~20件目を表示