ANIMA
解説・あらすじ
Netflixで2019年6月27日から配信。
2019年製作/15分/アメリカ
原題または英題:Anima
スタッフ・キャスト
- 監督
- ポール・トーマス・アンダーソン
- 製作
- サラ・マーフィ
- ポール・トーマス・アンダーソン
- エリカ・フラウマン
- 撮影
- ダリウス・コンジ
- 編集
- アンディ・ジャーゲンセン
- 音楽
- トム・ヨーク
- ナイジェル・ゴドリッチ
- 振付
- ダミアン・ジャレ
Netflixで2019年6月27日から配信。
2019年製作/15分/アメリカ
原題または英題:Anima
「鬼滅の刃」が6週連続V! 「国宝」2位浮上、新作は「バレリーナ」6位、「隣のステラ」9位など【国内映画ランキング】
2025年8月25日「スター・ウォーズ ビジョンズ」Volume3 日本のカルチャーと融合したキービジュアル披露
2025年8月25日「クレヨンしんちゃん」がインドのアニメアワードで2冠!
2025年8月25日【Volume3で続編配信】日本発「スター・ウォーズ ビジョンズ」Volume1を振り返り
2025年8月19日「呪術廻戦」5周年記念特番が8月31日配信 番組で最新作「死滅回游」の新情報など発表
2025年8月18日田中大貴監督「PARALLEL」盛況で大阪と名古屋でも限定再上映決定!
2025年8月13日トム・ヨーク(レディオ・ヘッドのメンバー)と
ポール・トーマス・アンダーソン監督(PTA)が
手を組んで、Netflix の本編15分の
斬新な作品を制作しました。
今作は、できるだけ大画面で鑑賞することをお勧めします。
レディオ・ヘッドの音楽的支柱がジョニー・グリーンウッドであることは、ファンであれば、周知の事実。
そして、クラシックをベースにしたジョニー・グリーンウッドの音楽の素養はロック界以外でも、高く評価されている。
映画界でも、”少年は残酷な弓を射る””ビューティフル・デイ”の2作で彼を起用したリン・ラムジー監督と並び、ポール・トーマス・アンダーソン監督は彼を、”ゼア・ウィル・ビー・ブラッド””ザ・マスター””インヒアレント・ヴァイス”で音楽担当として起用している。
彼は、”ファントム・スレッド”でも、ピアノやストリングスを多用し20以上の楽曲を提供している。
そして、”ファントム・スレッド”に提供した楽曲で、アカデミー賞にノミネートされるなど今や”映画音楽界における重鎮”であるのも、周知の事実である。
-ちなみに、”レディオ・ヘッド感”はほぼない。-
という流れを知っているので、今作をポール・トーマス・アンダーソン監督が担当した、と聞いた時には嬉しくもあり、可成り驚いたのも事実である。
だが、リメイク版”サスペリア”の世界感の一翼を担っていたのは、トム・ヨークが担当した”Suspirium"(この曲は素晴らしかった・・)を始めとした楽曲群で会ったのは間違いない。
-近年の”レディオ・ヘッド感”満載であった。-
今作では、ポール・トーマス・アンダーソン監督が、トム・ヨークの醸し出す世界感を見事に映像に落とし込んでいる。
今作制作の背景に何が合ったかは知らないが、”パブロ・ハニー”から”レディオ・ヘッド”を愛聴している者としては、嬉しい限りである。
<人並外れた芸術家は”同類”をきちんと、”嗅ぎ分ける”ということであろうか・・>