T-34 レジェンド・オブ・ウォーのレビュー・感想・評価
全111件中、41~60件目を表示
T-34
戦車の知らなかった能力、怖さ、かっこよさ(そう意図して描いているように見えたから、そう呼びます)、難しさをたくさん味わえる映画だった。すごく調べ上げて、丁寧にその姿を撮っている様な。 あんなに大きなものを動かす大変さ、車内に火がつくとオーブンのようになってしまう残酷さ、それでも自分の家や体の様に理解して動かしている訓練された人々は自分とは別の生き物みたいに見える。。(オットーカリウスの本を読むとそれが余計に感じられるのかな…) 最後に 「独ソ戦に従事した全ての戦車兵に捧ぐ」っていうテロップがでて、それまではなんとなくゲームの中にいる様な感覚を味わっていたから結構びっくりした。
ハンターキラー(潜水艦)の戦車版
男性は9割好きだと思う。最初戦車の戦闘シーンリアルすぎて怖くて帰りたかった。振動と轟音すごいし眉毛がハの字になった。その後一気に少年ジャンプみたいな展開。狩猟民族の目ヂカラすごい(引き気味)ところどころ笑えるロシア映画
戦車を使ったチャンバラ劇
スリル満点の脱出劇か、または、リアルで本格的な機甲戦を期待していたが、どちらでもなかった。 展開がうまく行き過ぎで、アホらしくなった。 戦車は本物だが、内容はニセ物だ。 戦車だからといって、石壁をぶち抜いて進めるものなのだろうか?(笑) たった4人と乏しい資材で、あんな大規模な煙幕が張れるのだろうか? なぜ数で圧倒するドイツは、パンターの砲身をぶん回す前に、兵が繰り出して、手榴弾や地雷でT-34のキャタピラーを破壊しないのか? ソ連側が無双すぎて、ドイツ側がアホすぎて、エンタメにすらなっていない。 どうでもいい部分では、突っ込み所が満載でも構わないが、せめてバトルの本質的な部分では、リアルに設定しないと話にならない。 スローモーションで砲弾が飛んでいく描写は、チープで、しつこく何度も出て、うんざりした。 なお、素人の自分には、なぜ発射の直前まで砲弾を装着しないのか、理解できなかった。 戦車そのものの描写には、しっかりこだわっているようだが、映画の中身はと言えば、戦車を使った「イヴシュキン VS イェーガー」のB級チャンバラ劇であった。
戦車乗り達の『ショーシャンクの空に』
モスクワに程近い前線基地司令部に食糧補給に向かったロシア軍士官イヴシュキンは野戦病院と司令部を撤退させる陽動作戦の為たった一台残されたT-34の指揮を任される。夜明けの小さな村で待ち受けるイヴシュキンら4名の戦車乗りの前に現れたのはナチスのドイツの戦車中隊だった。 3年もの間強制収容所の捕虜となり7回の脱獄を試みたイヴシュキンに与えられた任務は戦車隊の強化を急務とするナチスの模擬演習でT-34の指揮を執ること。捕虜仲間からならず者の戦車乗りを3名選んだイヴシュキンが実弾装備のないT-34で打って出る決死の作戦に身体中の血が滾る! 昨今の米国産戦争映画だと殊更ナチスの鬼畜ぶりが前面に押し出されて安い勧善懲悪に陥りがちですが、本作は冒頭の陽動作戦でイヴシュキンと対決した士官イェーガーの存在感が印象的で、お互いに実力を認め合いながら対峙する構図が物語にガソリンを注ぎます。イヴシュキン配下のステパン、ヴォルチョク、イオノフ、強制収容所のロシア人通訳のアーニャというキャラクターも丁寧に描いているので彼らが持ち込むエモーショナルなドラマが幾重にも積み重なって手足が震えるくらい泣きました。 冒頭に注意書きが出ますが、本作ちょっと妙な作りになっていてドイツ語のセリフにロシア語の吹替音声がオーヴァーラップする、同時通訳を聞いているような演出が施されています。最初は物凄く違和感があるんですがそれに慣れたところでその演出の意味が無言で語られるという物凄く粋な仕様にもなっています。 あとイヴシュキンを演じているアレクサンドル・ペトロフがティム・ロビンスに似ているので、どことなく『ショーシャンクの空に』のような爽快感も漂っています。物凄い傑作です。
迫力、友情、一騎討ち、これぞエンタメ戦争映画
T-34は「テー・トリーッツァチ・チトゥーリィ」と読むらしい。Wikipediaによれば。 初めてがIMAX完全版なので、カットの事は全く分からず鑑賞。 戦車ドーン!爆音ドーン!揺れドーン!砲弾は常にスローモーション!すれ違う砲弾!人を掠める砲弾!静止する人びと!いやはや、ベタだな...と思いつつもついつい観入ってしまう。 最初の戦いで敗れナチス・ドイツ軍の捕虜となったイヴシュキン少尉。彼が仲間と共に脱出を図る!逃げる戦車!追う戦車!強行突破!挟み撃ち!ダメだ全部「!」付けたくなってしまうな...。 仲間もそれぞれ個性的で分かりやすい。最初は微妙のように見えた絆がものすごく濃くなっていくあたりがチーム映画っぽい。 そしてヒロイン。登場した瞬間から「ははーん、君がヒロインだね?」と明らかに分かる演出!分かりやすい!ベタ!というか女性彼女くらいしかちゃんと出てこないしな! そして!宿敵イェーガー大佐!大佐!冷静そうで冷静じゃないところがよい!焦りながらも追い詰めて追い詰めて!難敵だなおい!戦車同士の一騎討ちとか、もう武士道精神満点!そしてあのラストが...(嗚呼これ以上は) ...と常に「!」をつけないと表現できない興奮がこの映画にはありますね。演出自体はもう、どっからどう見てもベタというか、ここまで真っ直ぐに演出するならそれはそれで一種の技巧では、というつくり。 戦車方面には全く詳しくないのですけれども、意外と小回りきくんですね。あと強いんですねえ、こんな壁ブチ破れるの?! みたいな...。あと「白鳥の湖」をBGMに戦車が華麗に舞うさまを見る日が来るとは思いませんでした...。俳優さんが実際に操縦しているそうで。凄すぎる。 戦争映画特有の悲哀もあるのですが、基本的に凄く「すっきり」するような描き方です。葛藤というよりアクション、戦い、友情。どストレートです。エンドロールも良いですね。 ひとつ残念なのは、仕方ないんですが、ドイツ語がボイスオーバーでほとんど聴き取れない。完全版の哀しみといったところですね...。
スローモーション描写は不要
久しぶりにロシア映画を観ました。 大好きな戦車戦をメインに描いていたので、個人的に大変満足です。 途中、砲弾が飛び交うシーンを、スローモーションで描写していましたが、あれは要らないと思います。 あれをやられると、安っぽいCG作品に見えてしまいます。 あと、飛行機との戦闘シーンが無い点は評価大です。 戦車は飛行機には敵いませんからね。 しかし燃料が残りわずかとと言っていた割には、最後の一騎討ちまで足りましたね。 T-34は燃費が悪いと思ったのですが・・。(^_^;)
独ソ戦
独ソ戦の死者は、戦死者だけではなく、民間人を含めて虐待や飢餓によるものもいれて、全体で数千万人に及ぶと言われています。 映画で描かれている捕虜を使った演習訓練など、条約上も決して赦されるはずもないことが、実際に行われていたのだろうと想像してしまいますが、独ソ戦が絶滅戦争だと形容される所以だと思います。 映画は大迫力の戦車戦ですが、野戦や市街戦など、機転を効かせた様々な戦い方を目撃することが出来て、手に汗握りますが、背筋も凍ります。 今、ヨーロッパでは歴史修正主義やイデオロギーを超えて、独ソ戦を正確に評価しなおそうという動きもあります。 ポピュリズムが台頭するなか、武力の行使は最も避けなくてはならないもののはずで、積極的に歴史を見つめ直すことによって、人々に再認識を迫る動きのように思います。 この映画は、戦争・戦闘映画として面白いのは確かですが、ロシアはクリミアの併合、ウクライナ東部の武力行使、民間機の撃墜など国際的和平と逆行する動きを見せています。 明らかに、解放戦争とは異なる動きです。 もし、この映画がロシアで民族意識の高揚や、諸外国と対立を煽るようなものであれば…と思うのは僕だけではないように思います。 ニコライはカッコよくて、アーニャはかわいいですけどね。
ツッコミどころは満載だが・・・
ロシア実写版ガルパンの様相。 違うのは紅一点を除いてムサい戦車兵(ソ連兵捕虜)がメインなところ。 で、懐かしの「鬼戦車T-34」のリニューアル版(ただし結末は異なる)。 ナチスのえげつないところを見せつつ、ドイツ戦車とのドンパチなだけの映画だが・・・ 盟友たる?ドイツ軍の間抜けぶりは、憤懣やるかたないものがあるが、ロシアン映画なのでハイハイと受け入れざるを得ない。 ハリウッド定番の?タイガー戦車じゃなく、パンサー戦車を出してくるあたり、さすがロシアと言うべきか。 「戦争のはらわた」に比べると実在感はないように思うが、まぁまぁ楽しめた。 上映してくれたことに感謝してあと数回は映画館で見たいところ。
最高に面白い
品川でIMAXのリバイバル上映を見ました。
ロシア本国バージョンらしくて、ドイツ兵のセリフはロシア語がかぶってます。
ロシア語訳のセリフが淡々としてるので、最初は気になるのですが、だんだんとドキュメント映画のような感じがしてきて、緊迫感が増す効果があったような気がしてます。
映画のテンポもよくて、最初から最後までずっと引き込まれてしまいました。
今年見た中では一番面白かったかなと思います。
まさか露映画が今年のNo1になるとは👍
レビューがよかったので、軽い気持ちで観に行ったのだけど。 ただただ驚きました❗️ まさかロシア映画がここまでクオリティが高いとは❗️ ストーリー、構成、映像、どれもが自分にとって最高でした。 戦争映画なのに、終わった後の何とも言えない爽快感。 今年のイチバンかも❗️ ぜひとも観てください。
戦車で一騎討ち
1941年の死闘から3年後、強制収容所で腕利きのソ連軍戦車長に再会したナチス大佐は、彼に捕獲した最新鋭のソ連軍戦車を与えて、独ソ実戦練習を試みるが…。 ソ連とナチスの戦車対決! 動きは遅いが破壊力はすごい! 戦車目線の作戦や戦闘に重点が置かれ、また俳優自ら本物の戦車を操縦!しており、さすが臨場感が違いました。 戦況を狭い戦車内で味わえる数少ない作品のひとつではないでしょうか。砲弾を受けた時の衝撃は、除夜の鐘の内側に入ってるような感じ(^^;)?みたいだと初めて知りました。 タバコをくわえた操縦手のドアップや、潜望鏡?からの外光で照らされる眼元がリアリティを増していました。 そしてまさかの戦車版白鳥の湖(^^)。 あんな曲芸もできるなんて。 限りある砲弾と敵戦車の配置から、どう切り抜けるか作戦を練るのはちょっとゲームのようでした。 米作品ばかり観ていると、悪役ご苦労様というくらい、どちらも敵国として描かれがちなので、むしろ公平に観れるという不思議な感覚でした。ナチスの大佐は、アホで根っからの戦車バカのようだし、精一杯?正々堂々と挑戦した感じが憎めない(^^)。 ロシア映画は独自路線を突っ走るユニークさがありますね。 ベンツが憎いのはよ〜く分かった(^^)。 戦車はリアルに仕上げている反面、多用されるスローモーションとやたら自由なヒロインの存在はファンタジー感を出している気がしました。 1944年11月27日が対戦日のひとつで、観賞日のちょうど75年前かぁとしみじみ。 もう近くで上映していなくて泊まりがけになってしまい、我ながら何やってるのかなぁという気持ちでしたが、とりあえず迫力ある作品を大スクリーンで観れて良かったです。
IMAXで見たほうがいいかも
いやあ、こんなに面白いとは思わなかった。他の映画を鑑賞するつもりが良い席が埋まっていたので、こちらをチョイス。ありがたいことだ。 ロシア映画で、知ってるキャストは1人も出演していないのでバカにしていたのだが、オープニングからいきなり始まる戦車バトルはスローモーションや歯車まのアップなどの演出等と見事なカメラワークで迫力ある映像を十分堪能させてくれる。 中盤からはドイツ側に捕えられたロシアの戦車乗り達が演習中に隠しておいた数少ない実弾を用いて始まる逃走劇を描く。 同じく捕らえられていた女の協力もあり敵の攻撃を交わしながらチェコを目指す。 いやあ。実に面白い。戦略を駆使したり1秒を争う砲撃やシアター全体が揺れる低音などなど。 軒並み高評価なレヴューが多いこの作品。 ナイスドイツ、戦車、脱出劇、そして因縁の戦い。エンタメ要素が詰まったハリウッド顔負けの傑作でした。 是非劇場で。
ガルパン勢よ、ロシア映画の底力を刮目せよ
戦車マニアでもアニメ好きでもありませんが、ガルパンが空前の大ヒットとなった際、爆音上映の映画館を狙って観に行きました。アニメ映画なんて観に行ったことないから大丈夫かな…と思いながら見始めたものの、意外にも自然に入ってくるストーリーと本格的な音響に脱帽したものです。それが今回、空前の大ヒットとなっているロシア映画としてその記録が更新されようとしています。はじまりの戦闘シーンが日本人に全く馴染みのないロシア語&ドイツ語の白人同士が戦っているので若干わかりづらいというストレスはあるのですが、そのあとのストーリーテリングも単純明快でわかりやすく、「どうせロシア映画とか一部のマニアのためなんでしょ」という偏見を打ち破ってくれました。有名俳優などはいませんがマーベルやDC等の大作映画の類と同じく楽しめる秀作だと思います。せっかくなら劇場&爆音で是非。
有料でリピート
前回無料鑑賞券で観てしまい、あまりにも良かったので、申し訳なくて有料でリピートしました。
もう、ロシアで大ヒットに納得!!戦車頭脳戦に友情、恋愛をブッ込んでますし、死体は出てきますがそれほどグロくないので誰が観ても楽しめると思います。
戦車長のニコライは頭脳派。冒頭、食糧補給車でドイツ軍の戦車とどっぷりの四つ相撲…砲弾を発射してから着弾するまでのタイムラグを上手く利用して逃げ切ります。
本部からの指令は前線の死守。ドイツ軍に攻め込まれたった1台残った戦車T34で立ち向かいます。綿密に作戦を立て『シラミ』の様に湧いてくるドイツ軍戦車を先ず、引き付けて1弾で2両仕留めます。砲弾を発射するのを未だだ!と焦らされるのがたまりません。しかし、数で勝るドイツ軍に屈します。
捕虜になったニコライは脱走を7回試みるなどして『死にたがり』と呼ばれ、通訳をしているアーニャを宿敵イェーガーに盾にされ、ドイツ軍の戦車演習に付き合う事にします。捕らわれの身にうんざりし、与えられた最新式のT34に同志の死体と共に砲弾を見つけ、逃走を決意します。
途中、バス停で待っていたアーニャを拾い、市場でビールを飲む場面や湖での水浴びなど、ほんわかしてしまいます。
夜が明け、やはり作戦を立てドイツ軍戦車をバタバタとやっつけ、イェーガーの残り1両にして一騎討ちです。石橋の上で砲弾残り1発のニコライは逃げに逃げて攻撃をかわして、T34はヴォルチョクの絶妙な操縦でイェーガーを橋から落とすのです。最後は草原でアーニャと再会します。
とにかく面白かった。ロシア人なら毎週末に観たくなるのでは?
ヂン!ヴァー!トリー!ティーリ!
ロシア製エンターテイメントな戦争映画です。 オープニングの自動車両VS戦車で、もう心は鷲掴みです。 (このレビュータイトルはロシア語発音風のイチ!ニイ!サン!シ!です笑) 因縁のライバル対決、男の友情、脱獄物、主役のカリスマリーダーと愛すべき部下達、 大きな敵に命がけの闘いに挑む極小チーム。 日常の街に戦車が飛び込むシーンでクスリとさせたり。 おまけにラブストーリーまで盛込んで、なんて盛りたくさんな映画でしょう。 CG映像もガンガンきます。 戦車VS戦車を完全映像化!その怖さ、とにかく臨場感が凄かったです。 そして良い意味で少年漫画のような、王道な物語が展開されますので、 シリアスでストイックな戦争映画かと思って観たらアレレ?となるので注意です。 結局この映画の持つ戦車級の力技でおじさんはねじ伏せられましたっす。 ご興味ある方は安心して観て頂きたい良作です。
駆逐してやる!と言いたくなるけど、相手は戦車一両のみ。イェーガーさん。
ロシア映画を映画館で観たのは初めて。タルコフスキーだとか古い名作は制覇したいものだと思ってましたが、最近のWOWOWではハリウッドの影響を受けたCG満載のものが放映されてるけど食指が動かずでした。むしろ人間ドラマをずっしり重く描いた作品(『父帰る』なんかがいい)が好きなのですが、このT-34は『太陽に灼かれて』でアカデミー賞外国語映画賞を取ったアレクセイ・シドロフ監督作品。『太陽に灼かれて』が全然面白くなくて寝てしまった経験あり・・・戦車も出てきたなぁ、たしか、意味もわからず。 まぁ、ナチスが相手であるから『大脱走』に似た高揚感とか爽快感は得られるものの、戦車1両のみってのは『フューリー』と設定がそっくりすぎる(実話ベースなので仕方がない)。逃亡劇としても、そんなに距離走れるんかな?と疑問だらけ。ただ、戦車内の閉塞感が臨場感たっぷりだったから、かなり満足できました。ただ、砲撃はすべてスローモーションだったり、給油するシーンがなかったのが残念。キャベツじゃ走れません・・・ やっぱり同じく捕虜となってる通訳女性を上手く使ってたのは反ナチ心を煽る。待遇面とかユダヤ人収容所と比べるとどうなんだろ?とか色んなことを考えさせられ、住宅地の道幅とか速度を上手く計算に入れた瞬時の判断が良かった。橋の上はあまりにも出来過ぎ。イェーガーが負けを悟ったからなんでしょうけど。 音楽的にはチャイコフスキーの「白鳥の湖」も面白かったけど、ラフマニノフの「ピアノ協奏曲第二番ハ短調?」が良かったです。やっぱりロシアの作曲家か・・・個人的にはエリック・カルメンの「オール・バイ・マイセルフ」なのですが・・・
GAME「WarThunder」とアニメ「ガールズ&パンツァー」の世界
題名がダサいし 「たった1両。。。」という宣伝文句にも、気にしない方がいい。 ソ連が主人公でも無問題 WW2ドイツ軍好きは必見! 戦争映画では珍しく それなりの人間が考証に関わっているのがよく解ります。 アレヤコレヤのドイツ側AFVが多々出てきて、嬉しくなり、 「ジーク・ハイル」と叫ばれると、観ている僕が本気で立ち上がりそうになる位に興奮! もちろん「パンツァーリード」「エリカ」なんかが、素晴らしいタイミングで流れます。 ロシアで撮影していますし、CGがあるので、インチキ戦車は出てきません。 1つリクエストするなら、ライバルが 第11装甲師団からPzレイヤーを経て? HJに転属している様ですが、 階級は大佐よりも少佐の方がよりリアルで良かったかな。 それでいて、オタクへのひっかけ問題があり、危うくひっかかるところでした! 戦車に対する 命中弾処理が「WarThunder」から大いに影響を受けており とてもリアルに表現されているのが、好評価できる。 今までの戦争映画は絶えず、一発必中の大爆発ですから。。。 いつも興ざめしていたが、この映画では大満足! 感度いいカメラで撮影しているので、室内や湖畔の靄等が綺麗に撮影されています。 この映画を観たら「バルジ大作戦」ではなく「クロス・オブ・アイアン」を観て ドイツ兵の闘魂コバーンさんに会いたくなった。
全111件中、41~60件目を表示