新解釈・三國志のレビュー・感想・評価
全665件中、641~660件目を表示
久しぶりに映画で笑った
コロナ禍で厳しい日々、久しく忘れていた笑いを提供してくれた。
それだけでも見て良かった。
言わずとも分かると思いますが三国志のギャグ映画です。
皆ぶっちゃけ過ぎであり得ない。
理屈とか史実とかぶっ飛ばして笑いを堪えて下さい。
大声で笑う訳にいかないですからね…
皆肩をプルプルさせて堪えてました。
こんな時代だからこの映画もいい。
基本的には馬鹿馬鹿しいコスプレ劇(パロディにもなっていない)。新解釈というより「おちょくっている」に近い。ただところどころ見所はあり。
①先ずは映画にする必要があったのかどうか。個人的には渡辺直美の芸や小栗旬の腹芸(腹踊りではないです)を大スクリーンで観れたのは楽しかったが、合戦シーンやアクションシーンなど本場中国映画(三國志ものに限らず)に較べれば恥ずかしいくらいで、大スクリーンで更にその貧弱さが目立つ。②絶世の美女(中国古代四大美人のひとり)の貂蟬に渡辺直美を持ってきたのは単に笑いを取るためだろうが(でも渡辺直美は不美人じゃないぞ)、当時の美人の規格を出して来たのはなかなか上手いと思った(それに対する大泉洋の反応はくどくて興醒めだったが)。しかしふっくらしているのが美人の規格だったのは古代日本の話で古代中国でも美人は細面だったぞ。踊りのシーンは笑いを堪えられなかったし、最後変装を解いて広瀬すずになってブス呼ばわりされた時は一応首尾一貫していたし、渡辺直美の皮がそのままにしてある、というのも個人的には好きだが、所詮楽屋落ちレベルの話で、面白くない人には全く面白くないだろう。③前後の話の進め方は大して面白くないが、諸葛孔明(というかこの場合は黃夫人)の読み通り風向きが変わる名シーンは流石に胸が熱くなった(直ぐ後のシーンがつまらないのでこれまた直ぐに冷めたが)。黃夫人の存在を大きくしたのは面白い解釈だと思うが、貂蟬も黄夫人も史実の人物ではないので、『新解釈三國志』ではなく『新解釈三國志演義』でしょう。橋本環奈はビッチ役で光るのがよくわかった。④大泉洋、佐藤二郎、ムロツヨシは他のところ(バラエティーや映画)でやっているのと変わらないので観て直ぐに新鮮味がなくなって飽きるし、TVで見てる芸を映画館まで来て観たいとは思わないと監督は思わなかったのかしら。芝居らしきものをしてるのは小栗旬くらい。山田孝之のコメディ演技はほぼ初めて見たので一応面白かったけど。⑤岡田健史は、役は孫権があの世から怒ってくるようなスカな役だったが、スクリーン映えがするのがわかってこれからが楽しみ。⑥エンドロールの福山雅治の歌は映画と合っていない。監督かプロデューサーに頼まれて取り敢えず作ったのかしら。総じて身内で面白がるために作った感が強くて一個の万人の鑑賞に耐える商品になっているとはとても言えない。⑥もっと★が少なくても良いのだが、ご贔屓の渡辺直美に免じて(彼女が出ていないシーンは殆んど笑えなかった)底上げしてます。
キャストは豪華
テレビで観てください。
これを映画と思っている方のために、予め申し上げます。残念ながら、この作品は映画ではありません。強いて言うなら、トークバラエティです。内輪の飲み会で話すほどの掛け合い漫才です。好きな俳優さんが出演しているからという理由だけで鑑賞されると、ヤケドします。しかも三國志を彷彿させる合戦シーンは、本編中で数分あったかどうかです。
上映中、重くなる瞼をなんとか支えておりましたが、音声のみでも十分ストーリーは追えます。つまりラジオドラマでも良かったと言えるでしょう。
映画好きな私としては、豪華俳優陣を揃えながら、最期まで何を伝えたかったのかが、サッパリわかりませんでした。ましてやテーマソングが福山雅治である必要があったか。彼の楽曲を単体で聴くと素晴らしいが、この作品のテーマソングであったことは、黒歴史にならないかと心配しています。様々な制約がある中での撮影であったことは理解できますが、作品として映像化することが正解であったかについては、とても疑問に思います。もしも後世、この作品が評価されることがあったとしたら、何かしらの圧力!?があったとしか思えません。
本作品の予告映像を観た方、あれ以上を期待しないでください。
福山雅治の感想が1番適切だったとは…
面白くなかった
三国志を歴史学者役の西田敏行が新解釈する話。
大泉洋、ムロツヨシ、佐藤二郎、賀来賢人、渡辺直美、とギャグしてるんだけどスベってる感漂ってるし、どいつもこいつもアホ役なので飽きる。
曹操軍と戦う時に、80万対3万なんて言うけど、あれが80万人???100分の1の8千人の軍にも見えない。迫力も全くない。
広瀬すずを無駄遣いしてるのも腹立たしい。1分も出て無くてすぐ殺される。なんじゃい!
ホント、くだらな過ぎてつまらなくて眠かった。
今回はハズレだったけど、'銀魂'や'今日から俺は'は良かったから、次回作に期待しよう。
大誤算?!
私はこれでも楽しみにして行った。
酷すぎる!
福田伝説に か、翳りが、、
福田監督流、映画でふざけちゃった
ある意味で福田監督の真骨頂。
勇者ヨシヒコ的に、あちらは予算の無いドラマでチープさも含めふざけちゃいました〜なんだけど、
こちらは、はい〜映画でお金掛けてふざけちゃいました〜という作品。
私は好きなんでいいです。
どんな大作か、とか、どんだけ笑わせてくれるんだ、とか変な期待せずに構えずに、とにかく気楽に観る作品。
多分普通の人が期待して行っちゃったら、なんじゃこれ?ですよ。
本格的に見せといて肩透かし、そこも含めですね。
これを映画として変に真面目に批評しようなんていうのは、それこそ野暮と言えるでしょう。
事前の色々出てる動画とかの情報見て行ったけど、出来れば事前情報無しの方がシンプルに楽しめたかな。
あと、サプライズ役者の起用ありましたね。
あそこはちょっとビックリ。
三國志とは今の事である!
三國志の事を今の自分が考えられるのはなぜだろう?今はない三國時代を今考えられるのはおかしくないか?展望台の望遠レンズで何百光年前の宇宙、自分がいない宇宙を観る、おかしくないか?そう、過去も現在も未来も今あるんだ!今しかないんだ。
劉備、関羽、孔明の事自分が考えられるのはなぜだろう?身近な人でもいい、友達、親の事、自分が考えられるのは。それは、自分がその人だからだ。そう、自分とは全ての人なのだ。だから、自分にとってよくて、相手にとって悪いなんてあり得ない。全ては関係している!
時間つぶしのちょっとしたお楽しみに。
新解釈では無く、悪ふざけ
フジ新春かくし芸大会ドラマ並み
桃園の誓いから赤壁の戦いまでを新解釈を踏まえて映画化。
大泉洋、賀来賢人、小栗旬、広瀬すず、橋本環奈、城田優などなど豪華俳優陣✨
しか〜し‼️
やっている事はひと昔(2010年で終わりましたが)フジテレビ元日に放送していた「新春かくし芸大会」内のイチドラマを感じてしまう内容と質💧
(※この映画は日テレスポンサーです)
豪華メンバー集めて低い質脚本ドラマをやる感です。
三国志ファンには劉備側有名所を掻い摘んで映画されてしまった感満載。
福田作品ならではの他作品を三国志へ組み込みイジる事も少なく、常連のムロツヨシと佐藤二郎は他福田作品と大した代わり映え無く。。。
(真面に現代イジリネタはためしてガッテンぐらいだったと思われる)
1番の悪い所は、主役の劉備、関羽、張飛が面白くない💦
特に関羽と張飛、何故こんなにつまらない?
新春かくし芸レベルなら「水曜どうでしょう」から鈴井さんと藤村さんor嬉野さんを集めて関羽と張飛にし、福田監督の馬鹿馬鹿しさを水曜どうでしょうチームで演出した方がよっぽどマシだと思いました😓
あと俳優陣とすれば
三代目岩田君目当てで有ればカッコいい趙雲が見られます。
橋本環奈ちゃん目当てであれば、プライベートでも覚えたと噂の麻雀をする橋本環奈が見られます。
貂蝉役の渡辺直美さんが1番頑張ったかな。
(NHK 「おげんさんといっしょ」に出演時並みの努力賞)
やはり、福田作品はハコが小さい方が面白い。
全665件中、641~660件目を表示