劇場公開日 2020年12月11日

新解釈・三國志のレビュー・感想・評価

全665件中、181~200件目を表示

5.0勇者ヨシヒコのファン、かつ、三国志演義のファンにはたまらない面白さ

2021年1月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

勇者ヨシヒコというものを知らない人は、
いまならアマプラで無料で見られる「勇者ヨシヒコと魔王の城」を観たうえで、
自分がこの笑いのノリに合っているか、適性判断をしてから本作を観た方がいい。

さらには、横山マンガなどで三国志演義に親しんだ人であることも
本作を楽しむことができる人の条件である。

ピンポイントな条件ではあるが、決して少なくはないであろう人達にとって、
本作品はかつての勇者ヨシヒコを彷彿とさせるような良質のコメディ映画である。

どことなくメタでシュールで突き放したような会話劇(特にムロツヨシ)、
勇者ヨシヒコの仏さながらの佐藤二朗演じる董卓、
人の話を一切きかず一人で延々と自分語りをする敵役を冷ややかに眺めつつ
「おい! いつまでやってる!」「おい!人の話を聞け!」
みたいなツッコミをするときの間の取り方、
ファミコン風の画面、
三国志をザックリかつテキトーにパロッたユルいストーリー展開、
勇者ヨシヒコのファンなら「待ってました!」とばかりに楽しめる映画である。

逆に、勇者ヨシヒコの第一回に出てくる張りぼての青スライムをみて
「くだらない学芸会」だと評してしまうような人には、本作品は全然あわない。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
DozenDollsDream

3.5おふざけにまんまとはまる!?

2021年1月24日
Androidアプリから投稿

大泉洋とムロツヨシときたら、そりゃあおもしろいでしょ。

この二人の掛け合い観るためだけでも、まあ気分は上がるでしょうね(笑)

ストーリーは歴史家の新しい考察、という体なんだけど、あながち史実を曲げているわけでもなく。
だから、余計に「真面目な考察」も知りたくなる。今まで、三国志とは無縁だったけど、読んでみようかな〜と思ってしまう。

あ〜あ、まんまとしてやられた感じはあるけど、これぞ映画の真骨頂かも。

豪華な俳優陣のなか、岩ちゃん苦戦気味?まあ、無理もない。
完全にヌケた芝居が得意な二人に挟まれて、岩ちゃんのマジメが見え隠れしてるなあ〜って(笑)

オモロポイントは、沢山あるので見つけに行くのも楽しいかも!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ミツバチば~や

3.0どシュール

aさん
2021年1月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

どシュールすぎて逆におもしろい

正直にいうと
淡々として間延びしてるところはあり、
おいおい、大丈夫か。
と思うところもあるけれど、
どシュールすぎて逆に笑えてくる

挑戦的で
ついてこれるやつはついて来い!!
って感じ。

でも、「新解釈」としてはおもしろい
三國志をもっと知りたいと思うだろう。

私は、橋本環奈が1番よかった👍

まあ、会社の福利厚生でとても安く観たので満足だけど、定価だったらテレビでもいいなって思うかも。笑
「銀魂」や「今日俺‼︎」には勝らないなと思ったので、1900円出してたらちょっと怒りたくなる気持ちはわかります。笑
(画面が映画ワイドじゃなかったし笑)

めちゃめちゃ現代語だったことにも最初は気になったけど、解釈なので「こんな感じだったんだと思うよ」と
わかりやすく説明するためなんだろうなと理解したので、途中からはそういう映画として観ていたので気になりませんでした。
あと、「三國志について調べながら観たいな」とながら鑑賞がしたくなったのでいい意味でテレビでもいいなと。

くだらないのだいすき!じゃない人はご遠慮いただくのが両者のためにも吉かと。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
a

1.0うーーーーん

2021年1月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

福田監督の作品。
好きなんだけど、今回はあまり面白く無かった。
新解釈・日本史がとても好きだっただけに残念。

出る人で何をするか大体読めて、予定調和すぎてなんとも言えない気持ちになった。。
ちょっと笑えたのは、橋本環奈とムロツヨシの掛け合いシーン位?
今回は馴染みの演者さんが多くて、出て来ても『あーこの人か』ってなるだけ。
友達を誘って観に行っただけに、申し訳無くなるほどつまらなかった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
らくだ

3.5西田さんがなー……

2021年1月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
Amane

2.0期待した分

2021年1月22日
iPhoneアプリから投稿

期待した分ガッカリだった。終始ふざけた演出で何を見せられてるのか良くわからない。一緒に行った高校生の甥っ子も「微妙だったね」と。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Miura Ryu

2.0福田作品の楽しみ方がわからなくなった。

2021年1月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
MoTo

4.5面白い

2021年1月21日
Androidアプリから投稿

三國志の主人公たちを誇張したキャラでNHKのお笑いドラマのようなコメディ映画。西田篤史扮する歴史の専門家が解説し、観客自ら歴史をひもとく切っ掛けにしてほしいと語る。いいね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
M.Joe

3.0期待しすぎたかな…

2021年1月21日
Androidアプリから投稿

三國志が無知な私でも何ヵ所かは『なるほど~』ってなったけど、ちょっと期待しすぎたかな💦なんなら予告編の方が楽しかったかも。
でも、お目当ての小栗旬がチャラくてかっこよくて、そこは大満足❗

福田雄一作品は《ヤングフランケンシャタイン》がいちばんかな~舞台だけど(笑)

コメントする (0件)
共感した! 4件)
yuka

2.0結局意味がわからなかった。。。

2021年1月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

福田監督が好きな人は嵌るんだろう。。。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
yomo

3.5仕方ないか?

2021年1月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

此処のところ映画でよく見る面々。

映画毎に役柄は違っても、毎度同じ役に見える
のは俺だけ?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kachasin

2.5期待し過ぎたかな

2021年1月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

豪華キャストだけど、それぞれの時間が短くて…
上映時間を長くしても、もっと活かして欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ポッキー

1.0もういいかな

2021年1月19日
Androidアプリから投稿

期待してたけど…まーいつもの感じ。
あれだけのキャスト陣、福田監督のがらりと違った作品が見てみたいけど。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kyocool

4.5あくまで新解釈

2021年1月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

 あくまで新解釈の三国志、ということを念頭に置かないと「何これ?」となるのではないでしょうか。
 初めて見る物語として見ると面白く、笑いました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
風尻尾

3.0そりぁ

2021年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

福田組が作ればこうなるよね
はっきり言って銀魂の幕末の話が
三国志に変わっただけ
いい意味でバカバカしい作品
こんな辛気臭い今のご時世には
理屈抜きに笑えるおバカな作品って
必要なんじゃないかな

コメントする (0件)
共感した! 4件)
しげぼん

2.0途中で帰った

2021年1月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

頭カラッポにして楽しむ映画だと思って入ったが
緩急のテンポもなくダラダラしてて入り込めなかった
とりあえず最後までと思ったが長坂坡あたりで呆れて途中退席
ガラ空きで他人の邪魔せず席を立てたのが不幸中の幸い
城田呂布が戦場シーンではそこそこ雰囲気出してたので星2

三国志なり三国志演義への敬意は感じ取れなかった 残念

コメントする (0件)
共感した! 4件)
たけのこ

2.0脚本とその他

2021年1月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

脚本は芸人の漫才コントで、その他は無駄に映画ならではの豪華さ。

ヒットしてる?って言ってたがほんとか?
外れ映画になれてないと確かに途中退出したくなってもおかしくないな。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あふ

3.0あたふた、ど~ん!

2021年1月17日
スマートフォンから投稿

 新解釈です。私なりの解釈で書き込ませて頂きます。
 先ず、知恵者とは、何か?。知識が多い人ではありません。他人様の知識を貸して貰える人望がある人です。逆に言えば、知恵が無い人程、自分の知識を振りかざす。そういう人、いますよね。
 孔明さんの嫁選び、正しかったですね。ちなみに、彼女、地元有力者の血筋で、そのコネで孔明さん、劉備と知り合えたとか。山内一豊もびっくりな奥さんですね。
 王とは、何か?。バカでも、構いません。ただ、能力ある人に、仕事は、任す。口は、出さない。それでいて、すべて責任は、自分が引き受ける。そんな上司、誰か紹介して。
 絶世の美女とは何か?。平安時代の貴族にとって、下膨れのお多福顔が、美女の条件だったそうです。今ほど、栄養環境が良くない時代、ふくよかさは、何にも代えられない美しさだったようです。いつの時代に生まれたら、幸せになれた?。
 赤壁とは、何か?。演義では、曹操は100万の大軍を派兵。風土病に悩まされ、大敗。城に逃げ帰った時に、付き従う家来は、わずか20騎。正史では、この戦で陣没した将軍の名は、皆無です。(黄蓋が、怪我をしたという記録は、あるそうです。)どちらが、お好き?。
 映画とは、何か?。何かの検定ではありません。用語を沢山覚える程、点数が上がることも、ありません。史実と違う。原作と違うと言って、目くじらたてたところで、何も見つかりません。皆様は、どんな発見をしましたか?。どんな解釈をお持ちですか?。
 ところで、タランティーノ監督、映画で、御見物を愉しませるには、先ず、自分達が愉しまねばと云うポリシーで「イングロリアス バスターズ」撮ったとか。本作も同じです。皆様の知識ではなく、映画愛が試されております。是非、劇場まで。
 但し、流行り病には、お気をつけて。笑いながら、腹など出さないように…。

「ラストキング オブ スコットランド」
 三國志最凶のヒール、董卓。これまで、漫画、映画、人形劇と、ビジュアル化されましたが、殆ど、デブで、スケベで、小心者扱い。例外は「蒼天航路」くらい。で、私の知る限り、実在の董卓のキャラに、最も近いと思われるのが、本作の人喰い大統領、アミン。簒奪者の危険なカリスマと、狂気に、悶絶してね。

 追記します。
「1941」
 ギャグが寒いため封印された、スピルバーグの黒歴史映画。私も少し見たのですが、壮大なスケールで描く、ドリフのコント。ところが近年、再評価されたそうです。理由は、全力でバカだから。
 バカなストーリーにあわせて、ガチで破壊されるセット。バカなシナリオに対峙する役者さんの、ガチでバカな雄姿。「スターウォーズ」を断ったと云う三船敏郎が、本作を断わらなかったのは、完全に謎ですが、このガチバカDNAが、「ジャッカス」や「ビルとテッド」に引き継がれてゆくそうです。
 福田監督の、ゆるバカDNAに、寛容な時代が来ることを、願って止みません。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
機動戦士・チャングム

0.5元気もらえなかった

2021年1月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

福田監督の作品でスカッと気晴らしを…と思って見にいきましたが、残念!お金と時間の無駄使いでした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
あんネット