カイジ ファイナルゲームのレビュー・感想・評価
全321件中、41~60件目を表示
どーせ逆転して勝つってのが分かってるからなぁ。 どんでん返し前の絶...
どーせ逆転して勝つってのが分かってるからなぁ。
どんでん返し前の絶望感溢れる演技も茶番にしか見えない。
わざとらしく「キュー!」とかいう女の子の存在も露骨すぎてバカバカしい。
常に逆転勝利なのもワンパターンで呆れてくる。
キャストだけ旬な俳優で固めて話題性のみを狙った中身すかすかの駄作だった。
他の事をしながら観ないと、この映画だけ観てたら貴重な時間を無駄にする。
映画館、レンタルで視聴した人はご愁傷さまです。
ゲームがどれも今一つ面白くない。しかもゲーム後にズルし過ぎ。もはや...
おとなしく2で終わってれば·····
ギャンブルそのものというより、社会批判とかメッセージを比喩で表していると見ればすごく面白いと思う。
カイジの原作は読んでいて、最近の『和也編』も『24億脱出編』も読んでいる。
スピンオフの『中間管理職トネガワ』や『ハンチョウ』も読んでいる。
自分では思っていなかったけど、もしかしたら大ファンなのかもしれない。
映画も1作目も2作目も見ていて面白かったし中国版も見ている。
特に一作目は名作と思う映画に入れている。
どこが好きかというと本編のギャンブルやゲームというより、メッセージ性が強くて名言も多く、現実社会の批判的なものが入っているところ。
類似の作品と違うのはそういうところで、他の作品はゲーム的なものが主役だけど、カイジは人間とか世の中とか金とか格差社会やギャンブル経済みたいなものが主役になっている。
純粋に特殊なギャンブルゲームが好きで、ハラハラドキドキしたいという人はこの映画をつまらないと言うと思う。
それに単純に見れば近未来の話だけれども、こんなバカなことはいくらなんでもありえない、くだらないということになる。
でも社会批判とかメッセージを比喩で表しているとみればすごく面白くなると思う。
2作目はちょっと薄くなったけれど3作目の本作はその辺のてんこ盛りで、これだけ詰まっている映画はあまりないと思う。
格差社会がテーマなのは昔からだけど、それに加えて今回すごいと思ったのはメインのゲームの人間秤。
人間の重さをその人の自己資金・FRIEND(友人)・FAMILY(家族)・FAN(ファン)・FIXER(後援者)の資金を加えて測り、勝った方は負けた方の金を全部取れるというギャンブル。
もちろん相手陣営の切り崩しや裏切りはOKということになっている。
これがすごいと思うのはまさに現実社会そのものといった感じのところ。
弱肉強食な社会なのは昔からだけど、最近では一歩進んで強肉強食みたいになってきて、一番強い一人だけが生き残る世界というか、最強者総取りの世界を表しているような気かする。
それからさらに今回は日本の財政問題まで入ってきた。
MMT理論だかなんだかしらないけど、いくら借金が膨らんでも大丈夫という学者や有識者ばかりで、本当に大丈夫なのかといつも思っていた。
いくら国の借金が増えても大丈夫なら、税金など取らないで借金だけで国を運営すればいいような気がする。
この映画ではやっぱりダメで、預金封鎖や紙幣の切り替え一歩手前までいっているという設定になっていて、こっちの方が現実社会より現実的な気がした。
あと現実社会とは関係ないけれど、お金地獄の中でふと現れる人情とか友情、愛情がいいと思う。
普通の映画ではそんなに目立たないけど、金まみれのどろどろのギャンブルの中で、ちょっとした人情や愛情は、周りが暗いだけにすごく光って見えて感動する。
お約束だけどいろいろあって最後の最後に勝負を分けたのは、全くの無駄でマイナスにしかならないと思われたそういうものだったという最後もよかった。
だいたいどのシリーズもそうだけど、1作目が一番面白くて2作目でちょっとダウンして3作目で多少盛り返すパターンが多いけれど、カイジシリーズもそうなったと思う。
カイジファイナルステージ
ゲームのルールがさっぱりわからん
・17:16と17分に長針から落ちたコインは無効だろ。ってか、なんであそこにコインがあるの?ファンが投げたコインっつうならノーコンすぎだろ。
・なんで最後の報酬のトランクに旧札が入ってたの?新札が入ってるべきじゃないの。
・死のバンジーのカウント中に数字変更って、そんなん主催者側は認める必要ないじゃん。
・人間秤で稼いだ約千億円は誰の元にいったの?秘書が相続したわけでもなさそうやし。っつうかカイジらへの報酬はそっから出せよ。
まぁ、友達らとガヤガヤ突っ込みながら見ると少しは楽しいかも。
底辺から逃れられない気の毒なカイジ
2020年の東京オリンピック後の日本。賃金の7割を搾取され、ビールは1本1000円、、、なんてこった!今現在そういう時代に突入したってこと?現実は東京オリンピックは開催されなかったけど😫
相変わらずカイジは底辺で必死に働き、理不尽な世の中に熱く怒っている。
カイジは漫画は知らなかったけど、夜中にやってたTVアニメを観て、なんなんだ〜これは!こんな命がけのゲーム怖〜😱ざわ...ざわ...が衝撃的だった。最初はアニメのカイジが藤原竜也のイメージとは違うと思ったけど、今はもうカイジといえば藤原竜也。さすがですね!
今回のゲームは過去作ほどのキリキリするような命懸けざわざわ感は薄い気がするが、吉田鋼太郎や福士蒼汰の嫌なヤツ感は良かった👍
前半のビールを飲むシーン、あのセリフを期待したけど言わなかった💦今回は封印か?と思ったら、、、最後の最後、出ました。キンキンに冷えてやがる🍺悪魔的だー👿
おもしろかったが、シリーズ1作目ほどのインパクトがなかった。 吉田...
藤原竜也「クズだ!クズ!クズ!クズ!」
クズ同士が固まっていたって一生ここから抜け出せるわけがねー
それどころかおまえらみたいな生き方じゃ生まれ変わったってどうせクズだ
クズ!クズ!クズ!
クズの人生ただ繰り返して死んでいくだけだ
声に出して読みたい日本語である
人里離れた帰り道に運転する車内で嫌なことを思い出したら大声で叫ぶんだ
毎回毎回アレンジして
傲慢で卑劣で理不尽な連中を思い浮かべて
わりとスッとするから試してみて
2020年映画館鑑賞1作品目
あっという間の128分だった
原作はちょっとだけ読んだ
話としては面白いが絵が好きじゃない
はっきりいって嫌いだ
だからアニメじゃなんの解決にもならない
カイジといえば実写でカイジといえば藤原竜也だ
反論は聞かない
藤原竜也と吉田鋼太郎がよく声が出ている
芸能人として大切な要素だ
吉田がクソっというたびに笑ってしまう
やはり関水渚は藤原竜也のバーターだろう
ホリプロのような大手に所属しているのだからそのくらいのチャンスはあっても良かろう
最後の最後でジャンケンはしょぼい気もするがまあいいだろう
バンジージャンプは悪趣味で気持ち悪いのになぜか面白い
メインは秤だ
マリコ様のキャバクラ嬢役がよく似合っていた
泥水は啜りたくない
今回も面白かった
前作前前作も観たくなった
ファイナルだけど続編期待
これがファイナルはもったいないわ
ありえない場面が多くて萎える
全321件中、41~60件目を表示