パラサイト 半地下の家族のレビュー・感想・評価
全973件中、441~460件目を表示
結局、金持ちを目指せ! なのか?
どうも、そうとしか思えず。
家を買う以外に父親を助け出す方法はいくらでもあるだろう。
題材からは格差社会の批判や考察に向かうのかと思ったが、そうではなかった。
私がそのテーマの映画を求める訳ではないが。
計画的に生きるって、中学生の学級会みたいだ。
それともこれは中学生向けなのか。
家族ぐるみ詐欺はまあ面白いが、新しくはない。
これが現代のアメリカンドリームか。
アメリカ人はいつまでもこれが大好きなんだろう。
前向きになれるわけでもなく、励まされるわけでもなく。
土曜の昼で客席はガラガラ。
役者と編集はまあ上手い。音楽は印象なし。
セットは凝ってて、結構金はかけている。
しかし所々腑に落ちない箇所がある。
富豪家の少年が匂いに気がつき、モールス信号を解読したのは伏線ではなかったのか?
何だか脚本を制作中に変えた気もした。
なぜラストは妹だけを殺したのか?
私文書偽造が韓国では最大級の犯罪なのか?
玉ねぎ男事件の例から、そんな気もしないでもない。
韓国は完全な学歴社会と聞いたこともある。
今どき仕掛けがモールス信号というのも、失笑。
バラサイトってタイトルも一昔前。
この国はやっぱり発展途上国。
映画のレベルは国の民度を反映する。
これは日本映画もそうだが、特に前半は解説ゼリフがまあ多いこと。
何でもかんでもテロップいれまくるテレビ世代。
観客の頭に浮かんだことを演者が喋ると安心なのか。
想像力を働かせる隙間がないと逆に私はイライラする。
最後に、監督が太り過ぎ。
受賞の瞬間にガッツポーズする監督は、醜い。
本当の芸術家はそんな振る舞いはしない。
金持ちになれて良かったね。
深いかもしれないが面白くはない
韓国映画の底力
この作品が伝えたかったことは確かに韓国の格差社会なんだけど、こうもトリッキーでファニーに描かれると、コメディ映画を観ている気分になる。
人を疑うことをせず、信じやすい根っからの富裕層の家に入り込んだ、小賢しい家族。
人間、なにか取り柄はあるもんだ、それを有効活用するとこうなるという解りやすいサンプルのような展開だけれど、
事態は思いも寄らない方向へ進む。
一見、結末が想像できそうなものだけれど、そこは一癖も二癖もある。
とにかく演出がうまいので、ホラー要素もあるしサスペンス要素もあるし、コメディ要素もある。
そしてカメラワークの巧みさに目が離せなくなる。
そうそう、そこを観たかったんだよってところにカメラがある。
無計画なほうがいい。
貧乏人が生きていくために培った小さな知恵が、家族に波及する。
貧しくともお互いに支え合って決して否定しないところに、監督の描きたかった愛があり、
生き抜くために選択した結果、こうなったという結末へ向かう。
ネタバレはしないでと注意書きがあったけれど、それほど期待するものではないw
ただ、解りやすい社会問題と家族愛をコミカルかつトリッキーにいたずら心満載で描いた作品という感じ。
しかしあの長女のど淫乱ぶり、どうなったんだろうwww
唖然
文字通り深く、ドラマティックなエンタメ
予想よりずっと深くて重い
過大評価
確かに面白かったけど…
半地下シーンとか夜中のシーンとか、割と薄暗い映像が多いので、ちょっと寝たw。しかも朝から観て三本目だったから…
いつも英語の作品を観てるので、韓国語のビミョーな日本語感にちょっと感動。ちょいちょいカタカナ英語を挟むのも日本語っぽかった。
作品としては、なかなかスリリングな展開で、色々笑いを散りばめてたけど、最後はそうなるかぁ的なショックが大きかった。金持ち喧嘩せず的な品の良さも感じる一方、鼻持ちならなさも持ち合わせるところや金持ちと貧乏人のデフォルトなんかも感じて、あんまり気持ちがいい映画ではなかった。
万国共通なのかな。貧しい家の子はなかなか金持ちにはならないけど、お兄ちゃんがとっととソウル大学に受かれば、逆転はあったはず。金持ちにはやっぱり勤勉さが必要だよ、お兄ちゃん!
没頭し過ぎた
貧困層と言っても
韓国の映画を毛嫌いする人たちへ。日本人として茫然自失からの敗北感。
いや、勝ち負けじゃないんだけど日本映画はもっとがんばれー!と思わざるを得ませんでした。
タクシー運転手~友情は国境を超えても喜怒哀楽全て持っていかれる素晴らしい作品でしたが、名優ソン・ガンホがまたしても運転手を演じているだけで期待値は高まります。
韓国に対する好き嫌いは置いといて観るべき映画というものがあるのです。
これを観ずして映画を語るなというレベルの日本人として茫然自失してしまう作品。
万引き家族で貧困というものを見せつけられ、安藤サクラや樹木希林、松岡茉優の好演でなかなか良かったと思っていたけど、パラサイトを観てしまうと敗北感しか感じない。
日本の俳優は個々には素晴らしいけれど日本映画は娯楽は提供出来てもだから何なんだ、何をやっているのだと負けを認めるより他はない。
ただ、天気の子の貧困による絶望の世界に差し込む希望の光や、「僕にできることはまだあるよ。」という美しきメッセージには泣かされたし、日本のアニメは日本人として誇らしい気もする。
これらの日本の二作品と同じように貧困を描いた作品で、更にここまで描ききったことに衝撃を受けずにいられませんでした。
各賞の受賞理由の評価に1ミリも狂いはない。
監督の力量、脚本も音楽も絶妙で。エンドロールで帰った人!あんたは大馬鹿者だ。
物憂げな美しいメロディで曲で余韻を楽しんだ後、ポップな曲が始まりその歌詞ときたら!
最後の最後までこれでもかと揺さぶり続けてくれる、観た後にしばらく席から立てない作品でした。
抜群に面白い。前半だけは。
後半は好き嫌い 俺は嫌いの方
噂のパラサイト鑑賞
ごちそうさまでした
噂の映画。アジア映画としては初めてパルム・ドールを取った映画。
ネタバレは無しで
まず、頭も悪くない貧乏な家族が、お金持ち家族に寄生していくというか取り入っていく話ですね。
明智光秀がいっぱい!みたいな。
その先は全てネタバレなので書けない。
ただ、韓国のリアルライフがわからないとなかなか理解が難しいところもあったりします。
日本以上の学歴社会。
まだまだ露骨にある穢多非人の生活。
頭もいい、礼儀も正しい、なのにここまでの生活をしなくてはいけない韓国社会の闇みたいなものは、
韓国知らないので、なかなかはいってきません。
韓国の真実を知る人なら、このところも、納得することが出来るでしょう。
そして、注目してほしい一つが
記録的な大雨もお金持ちにとっては一つのアトラクション程度の季節のイベント。下界半地下の人にとっては、洪水で流されるかという生死を分ける一大事。
かなり、エグく表現されています。
この映画を見ると、本当に日本は幸せな国だなあとかんじます。
中国、韓国その他アジアで英語や2カ国以上話せないでちゃんとした仕事につけてる人はほぼいない。
そう言ったところ一つとっても、
日本は平和でボケた国でいいところも沢山あるなあと感じました。
まあ、中国はじめ世界から全く相手にされていない日本。でもそこにいいところが沢山あり、日本に生まれて心底よかったなと思いました。
とにかく、後半はジェットコースターのようなスピード感です。
基本でも暗めな映画です。
一人鑑賞がいいとおもいます。
また、あまり韓国映画見ないけど(ディパーテッドの元のやつ見て以来)やっぱり韓国の映画は日本のくだらない映画の何十倍もおもしろい。ただ、韓流ドラマのチャチさと比べると何故だろうと?思いました。
サイコスリラードキュメンタリー
みたいな映画でした。
ポップコーン食べ過ぎて気持ち悪い
物語 3.8点
配役 3.9点
演出 4点
映像 4.1点
音楽 3.8点
#parasite
#パラサイト半地下の家族 #パラサイト #映画 #movie #ムービー #映画 #レビュー #洋画 #映画鑑賞 #映画好きな人と繋がりたい #洋画好きな人と繋がりたい #邦画 #邦画好きな人と繋がり #趣味 #ポンジュノ監督 #韓国 #サイコスリラー
見る人によっては...
全973件中、441~460件目を表示