劇場公開日 2020年1月10日

  • 予告編を見る

パラサイト 半地下の家族のレビュー・感想・評価

全1348件中、901~920件目を表示

3.5韓国社会の問題、背景を知らなすぎるが故に

2020年2月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
Tomoki

4.0日韓が冷えきっている今

2020年2月3日
Androidアプリから投稿

わざわざ韓国からきただけのことはありますね。テンポよくて見応えありました。万引き家族よりはかなりぴったりでした。クライマックスでちょっと引きましたが人間てどこの国でも醜いの持ってるんだね。当たり前のことですが。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
芋長

3.0どう解釈がしたらいいのか分からない

2020年2月3日
Androidアプリから投稿

私は韓国のことについて何も知らないので半地下に住んでいる人のことについてや格差に対する国民の考えやその他の情勢などについて思いを巡らすことが出来ず、なのでこの映画についてもどう受け取っていいものなのか分からなかった。
でもつまらないわけではない。解釈は分からないけれど、それなりに面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
pi

4.5パラサイト半地下

2020年2月3日
スマートフォンから投稿

これは面白くというのも現代社会を考えさせられる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
yone

3.0予告編等を確認せずで、

2020年2月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

コミカルホラーだと途中気づいた時は、ああこういう映画、と思い諦めましたが
そういう展開も嫌いではないので、最後までじっくり鑑賞する事にしました。
脚本で仕方無いのかもしれないが、置き去りの伏線がいくつか散見され、かなりの
強引さを感じました。最終面白ければ良いかという流れで締めたかったのでしょうが
非常にスリリングでも無く、非常にギャグが効いている訳でもなく、役者が素晴らしい
だけに、何か喉ににっかかる残念さがありました。
良く考えればこれほどの家族ですよ(頭の回転含め)それが半地下?
映画館では相当数の年配の鑑賞者がおり、鑑賞後の裏切られた感がすごかったです。
映画が悪いのではなくて、私同様、半地下、韓国というキーワードで私は韓国の
半地下に住む貧困層と社会情勢、人との交流やそういった不条理や理不尽さが
渦巻くような人間模様を思っていましたので、たぶんあれだけ年配の人がいたと言う事は
私のようなストーリーを思っていたと感じました。まさかホラーと思っていなかった様で
若い人は非常に少なかったです。
先週見たフォードVSフェラーリが素晴らしかったので、これはちょっとと言う感じです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
おととさん

5.0格差社会が産んだ悲劇

2020年2月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
けいぞー

5.0半地下からの計画

2020年2月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 12件)
共感した! 47件)
近大

3.5いい意味で裏切られた

2020年2月3日
Androidアプリから投稿

単なる豪邸乗っ取り殺人事件になると思ったけど、笑いあり、スリルあり、哀愁ありで楽しめた!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぽんた

3.0自分には合わなかったのかな

2020年2月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
すーるしゃーる

4.0対比の連鎖

2020年2月3日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
キムチ

5.0面白い展開

2020年2月2日
iPhoneアプリから投稿

貧困、格差社会といった硬めの風刺映画かと思いきや、、常に想像の斜め上を行く展開↗️
犯罪ものからコメディ、サスペンス、ホラー、バイオレンスときて、最後は青春文学の香りさえ漂わせる。エンタメとしても映画の魅せ方としても面白い🤣
132分の長編を覚悟したが、テンポの良い展開に飽きることはない!!
やたら優雅な画面🎬の作り方と音楽🎻にはまいった👍🏻
.
エンディング曲sojuoneglass良い、息子役のチェ・ウシクが歌ってる👍🏻 .

メモ、1950朝鮮戦争後1970年に建築法改正により防空壕も兼ねた地下室の設置を義務付け。後に貸出、規制緩和、安価な住居

コメントする (0件)
共感した! 9件)
チャンプ23

3.5ヤバいシーンほどコミカル

2020年2月2日
iPhoneアプリから投稿

※演出についてしか描いてませんが一切のネタバレを防ぎたい人は見ないでください。

一貫してヤバいシーンほどコミカル。
少し長いけど、なんならもっと観てたいなーと思えた。ハラハラとアハハがほどよいリズムで訪れるからかだろうか。
ハラハラがピークに達すると同時に笑えたりする。

カメラがピシッと動かず止まったアングルで、ちゃんといろいろ見えるような明るさも快適で観続けやすい。内容はエグかったりもしたけど、その分?絵的なものは落ち着いていた。

これをハリウッドがリメイクしたら暗くてBGMデカくてカメラ動いて変なコミカルさになって駄作になるやつだけど、この映画はそういうのが全部ちょうど良かった。

そういう演出が貧乏で家が半地下だけど、家族は仲良くて温厚っていうあの家族の雰囲気そのもの、とも思えた。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
たくぼっくす

4.0面白い!けど後味が…

2020年2月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

貧しい一家が富豪の家に入り込むさまが、コメディタッチなコンゲームのようで、ワクワク感すらあった。
後半から、サイコサスペンスの様相を呈してきて、ラストは物悲しく…。

犯罪犯したからハッピーエンドはあり得ないなかで、希望を持たせる終わり方ではあったのかもしれない。

どこまでいっても取れない半地下の匂い、貧困の匂い、そこに格差の壁を感じた。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
みかん

4.02時間超があっという間

2020年2月2日
Androidアプリから投稿

よく練られた脚本。心理描写が巧みに描かれ、ラストには何とも言えない切なさを残した。こういう機微が出せるようになると韓国映画は最高に面白い。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
せん

4.0誰かの赤字は誰かの黒字 MMTかよ!

2020年2月2日
Androidアプリから投稿

大量の国民から吸い上げて一部の人間だけが豊かな暮らしを堪能する。
これって本当に韓国の話?ってくらい晴れと雨、富裕と貧富、明と暗、上と下、ありとあらゆる対比を用い、スピードとリズムが絶妙であっという間のラスト。
現代の闇をえぐるエンターテイメント作品になっている。素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
レイは!?★

3.5いろいろインパクトのある映画

2020年2月2日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
take

3.0結末に正義がないわ

2020年2月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
さんにん@㌦㌦

5.0格差は普遍的なテーマ

2020年2月2日
Androidアプリから投稿

格差を中心テーマに据えたという点ではジョーカーにも通じる。
ただ、あちらはバイオレンスシーンのインパクトで勝負しているのに対し、
こちらは前半はコミカルな進行で後半一気に趣を変えて衝撃的な展開を見せるといった印象。
ただ、低層階級と富める者とがどんなに物理的な距離が縮まっても結局、交わり合えないというのは共通している。
物語としては長男の回想という体裁を採っているが、一家各々の想いをしっかり描いているので、バランスも良い。
そういう点では老若男女様々な世代に訴求して、考えさせられる作品。

カンヌでパルムドール、米国でアジア映画初のアカデミー賞作品賞受賞は伊達ではないと感じた。

コメントする (0件)
共感した! 26件)
藤崎修次

5.0もう一回観に行く!

2020年2月2日
iPhoneアプリから投稿

ポン監督さんがパンフでお願いしてます!
ネタバレ回避を、と。人に紹介して頂くなら、兄妹が家庭教師として働くまでにとどめてくださいと。

これは観るしかないのです。
私は、伏線を発見しにまた観に行きます。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
阿部純

4.0テンポの良い作品

2020年2月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

アカデミー賞作品賞にノミネートされた韓国映画。

取り上げられているテーマは韓国の格差社会で、それを皮肉とコメディ要素を交えて、テンポの良い物語として仕上げている。

財閥偏重の経済。その影響を受ける超学歴社会。それが生み出す格差の光と影。映画中に出てくる、日本ではコメディとして受け入れ難い残忍なシーンも、こういう韓国社会のバックボーンを理解して見ると、痛快な社会風刺として捉えることが出来る。

確かに映画としてはなかなか秀逸な出来上がりだと思うが、アカデミー賞にノミネートされる(しかも、作品賞と外国語映画賞Wノミネート!)程の作品だっただろうかというと、「?」。

ただ、映画としてはそこそこ楽しめると思います。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
nac
PR U-NEXTで本編を観る