「自分の生き方の選択を強制的に迫られる戦争というもの」17歳のウィーン フロイト教授人生のレッスン つとみさんの映画レビュー(感想・評価)
自分の生き方の選択を強制的に迫られる戦争というもの
クリックして本文を読む
少年は少しだけ広い世界を知り恋をして自分の生き方を選択する。
生きるために媚びる人、生きるために逃げる人、生きるために戦う人。どれを選んでも責められるようなことではない。人にはそれぞれ生き方がある。仕方ないこともある。選ぶ余地のない人もいる。
主人公フランツは魂の高潔さを求め、魂が生きるために名誉ある死を選んだ。
もしかしたら迫害される師、不当な扱いにより亡くなった恩人、彼らの復讐でしかないかもしれない。
それでも、逃げることなく正義だと思える選択をしたことは、折れることを嫌がったフランツの生き方の選択としては同じようなものだろう。
まだ十代の若者にそんな選択を迫らなければならなかった出来事、いわゆる戦争は、未来を摘み取るだけの最も生産性の低い愚かな行為なのだと改めて感じた。
主要人物の一人フロイト教授といえば夢判断だろう。著作の内容に関して全くの無知だが、夢を用いた映画的演出は面白い。
フランツが見る夢、そして妄想は、フランツの心に眠る望みを表現するのに上手く作用した。
理想と現実の間で揺れる若者の心といった感じだろうか。
フロイト教授から見た夢について直接的な助言はなかったけれど、フランツの想いを探るのにそんなものは必要ではなかった。
あとはオマケで。
作品冒頭に、嵐の中、川に入るシーンがある。メチャクチャ寒そうなのにヨーロッパの人はガンガンいくよな。なんて思っていたら、中盤では雪の中を全裸のシーン。
もう寒さに強いとかそんなんじゃなくて、きっとアホなんだと思った。
雪で寒そうだけど実は寒くない可能性もある?
コメントする