「言葉の「危うさ」を描く『チャイルドプレイ』のススメ」チャイルド・プレイ ケンシンさんの映画レビュー(感想・評価)
言葉の「危うさ」を描く『チャイルドプレイ』のススメ
ぼくたちの生活に不可欠な言葉。
本作は、その言葉の「危うさ」を描いた作品でした。
言葉はすばらしい。ぼくたちの生活に言葉がなければ、それはきっと、とても味気ないものになるでしょう。
何をするにしたって、言葉は日常生活について回ります。
そんな言葉も、完璧ではありません。
例えば、胸を打つようなステキな言葉に触れたとしても、すべての人が解釈を一様にすることは、きっとないと思います。
素直に感動する人もいれば、綺麗事だと吐き捨てる人もいるはずです。
言葉は、それ自体が持つ意味以上に、使い手や受け手の心が問われるものではないでしょうか。
詐欺や洗脳なども、この受け手の心理を狡猾に利用して行われます。
日常にありふれた誰もが駆使するツールだからこそ、ぼくたち一人ひとりが賢明でなくてなりません。
その言葉の意図は、真意はなんだろう。
使われた場面は、文脈はどうだろう。
対面なのか、声だけ(電話越しなど)なのか、それとも文面なのか。
情報が制限されればされる程、ぼくたちの汲み取る力、判断力が問われます。
言葉の持つ真意を、その正邪を見極める眼の有無が、絶対的に問われます。
動くはずのない人形が動く異様さ。
喋るはずのない人形が言葉を発する不気味さ。そんな従来までの恐怖とは異なり、ぼくたちの日常で起こり得る、よりリアルな怖さを今回のリブート作では見せてくれていたように思います。
言葉は最高だけど、最良ではありません。
救済にもなれば、迫害にもなります。
創造的でもあり、破壊的でもあります。
すべては、言葉に触れる人の気持ち次第です。
その面から鑑みると、作中に100%の悪はいなかったと思います。
人間もチャッキーも、被害者であり加害者でした。
「言葉には責任が伴うのだ!」
本作に描かれるバイオレンスのすべてが、ぼくたちに向けられた警鐘のように思えてなりませんでした。
鑑賞後に残るのは、コミュニケーションのままならない様を際立たせる、ひと握りの虚しさかもしれません。
兎にも角にも、第1作目とは様変わりした、現代のおもちゃ環境を的確に捉え、新しいチャッキーに命を吹き込んでいると思います。
気軽に楽しむホラー作品として、どうぞ。
【鑑賞満足度:★★★☆☆】
【オススメ度:★★★☆☆】