窮鼠はチーズの夢を見るのレビュー・感想・評価
全236件中、61~80件目を表示
大伴、何なんだ。
さっきAmazonプライムで見終わったばかりです。
直後なので感想がとっ散らかってます。
原作はかなり前に途中まで読みました。(たまきちゃんと仲良くなり出す辺り)
映画化してずっと気になっていて、やっと見ました。
ラスト納得いかない。
大伴が最後、今ケ瀬の灰皿を洗って机に置き、今ケ瀬がよく座っていた椅子に座って窓からの柔らかな光を浴びていたけど、あの男、あんな清々しい顔して座ってる場合なのか??
せめて今ケ瀬を迎えに行くとか。
この期に及んで、のうのうと受け身で部屋で寛ぐな、と思ってしまう。
周りの人はあれ程巻き込まれたのに…。
自分は原作の記憶が細かい所とか曖昧になっていて、しかも途中までしか読んでないのですが、他の方のレビューだと、もっと登場人物の心情が理解できる様です。
映画の尺の中で作るに当たって、急ぎ足になったり省略も致し方なしな側面はあろうけど………えぇ〜〜大伴ぉ!!!!何なんだよー!
役者は全員いい芝居してます。
主演の2人は勿論、脇を固める俳優達もかなりいい。
成田凌の縋る子犬のような目の芝居も良い。
メンズノンノモデル出身の俳優の中で、一番芝居好きです。
独特の雰囲気もあるし、役ごとに違った表情を見せてくれるのもいい。
大倉さんの芝居は「ヤスコとケンジ」位しか見た事が無かったのですが、想像以上にいいお芝居されて驚きました。
画の撮り方、構図、風景もとても綺麗です。
でも大伴ぉ〜〜〜お前なんなんだよー。のらりくらりし過ぎ!たまきちゃんも可哀想。
受け身で優柔不断で、人を真剣に愛した事のなかった大伴が、初めて本気で人を愛した、という過程をもっと丹念に描写する必要があったと思う。
この映画に限らず、同性愛の描き方、儚く、美しく、困難でありながら、しかし煌めく、繊細なガラス細工の様な…。そういうの多すぎませんか?
特に見る人が増える映像化の際。
それを美しいと思う感覚は私もありますが、それって同性の恋愛を特別視して、人として描いているのだろうか??という気もします。
この映画の感想として「美しい」というのが上位に上がってくると思いますが、これが異性の恋愛作品だったら美しいと感じただろうか。
何だこいつ!という気持ちが先に来て、美しいと思わなかったんじゃないだろうか……。
原作漫画は、もう少し人間らしい生々しいさがあったと思います。
辛口になってますが、いいと思う部分もありました。
繰り返しますが、俳優陣の芝居はとてもよかったと思います。
映像も美しい。
でも勿体無い。
見てくれは綺麗
主体性のない主人公がコンニャクの如くプルンプルンと微振動してるのを眺める映画でした。
原作の水城せとな先生の描く人間性って、全漫画作品に共通する魅力の一つなんだけど、今作は人間の心理描写が1ミリも描ききれていなかった。
原作を読んでいなくても、キャラ変更で大事なところが抜け落ちてんだろうなと感じた。
だって、主役の恭一の心理がさっぱり掴めない。
誰にも感情的になれないって、ソシオパスだよ?
流されるってレベルを超えた何かしらの疾患があるよ。
自分の選択の結果が現在でしょう?
なんで、そんなに無責任で軽率な人間なの?
今ヶ瀬はもっと訳わからない。
うまく相手の寂しさに漬け込んで、優しさを享受しようとしている阿呆にしか見えない。
2人で何やかんやヤるのは構わないけど、女性はもらい事故みたいになってるよ。
きっと、原作では違うでしょ?
読んでないけど、関わり方が違うし、別れ方も違うと思うんだ。
だって、こんな三文芝居みたいな脚本で漫画描かないからね。水城せとな先生は。
だって都内で一人暮らししててる人の家具ってあんなに高価なの?
照明もお洒落だな〜。
探偵があんなお洒落な車、乗り回すかな〜。
着ている服もいちいち新品のようにパリッとしてるし、生活感の無い部屋とか、お茶する喫茶店ですらいちいち小綺麗なんだよ。
それが嘘くさい。
地に足が着いてない世界観。
キャラもペラペラ。
背景もペラペラで。
そんな中で演技しなきゃいけない俳優さんの身にもなってくれよ。
監督は足フェチかよ。
登場人物男女みんな細いの。
折り畳み式ですか?ってくらいみんなバンビちゃん。
絵が綺麗すぎて、没入感が皆無。
演出も酷い。
特に最後。あまりに唐突にキャラが変貌するからビックリ。
監督には原作をきちんと熟読いただいて、物語のテーマが何だったのかを教えていただきたい。
かくいう私は原作を読んでいないので、水城せとな先生の描きたかった窮鼠を堪能したいと思います。
良かった
成田凌さん、大倉忠義さん、これは2人の代表作になるんじゃないでしょうか。
途中、ちょっと長いかなと時間が気になりましたが、恭一の流されやすい所、今ヶ瀬のいじらしい演技、嫉妬したり、先輩と対決したり、誕生日にワインを貰った時は本当に嬉しそうで、こちらまで泣きそうになりました。
恋愛って、なかなかスンナリいかないよね。それは男と女でも、LGBTでも同じ。
今ヶ瀬が居なくなって探しに行くシーン、これも切ないし、最後好きでもない男に抱かれて泣き出す今ヶ瀬も、切なくて。
でも、希望を持たせる終わり方で良かったです。濡れ場が多いのに、純愛だなぁと感じさせてくれる作品です。
演技力。
とってもエッチィかった
初めて観たBL作品がこれでよかった
今まで同性愛の映画にはあまり触れてこなかったし、いち早くAmazonプライムビデオで配信されたこともあり、気になって鑑賞してみました。男同士の恋愛の話だし最初はそんなに期待していなかったのですが、とっても面白くて、切なくも儚くて愛おしい。そんな映画でした。
大伴を見る今ヶ瀬の顔がどの場面でも愛情深くて、単なる「Like」ではなく「Love」であることがしみじみと伝わってきました。ただ二人きりでいる時も、言い合いになった時も、行為の時も、二人が一緒に何をしていても男女の恋愛以上の愛おしい愛がそこにあるように感じました。本当の恋人同士の愛が二人を取り巻いているように見えました。ただ、この映画では男女間の恋愛も描かれており、主人公と、昔からの女友達や同じ職場の女の子との関係性もなかなか深いものでした。一度分かれたのに再びよりを戻した大伴と今ヶ瀬の、お互いを思うまっすぐな愛情がとても印象的です。
関ジャニ∞のメンバーである大倉忠義君の出演作を観るのはこれが初めてだったけど、想像以上にいい演技を見せておりジャニーズの中でも風間君や斗真君なんかにも負けない演技力でした。同性との綺麗な恋愛を見事に見せてくれていたと思います。
成田凌くんも、とても演技力のある俳優で、「人間失格 太宰治と3人の女たち」で演じた佐倉潤一の演技が気に入っていたのでこの映画でも期待以上の素晴らしくてきれいな演技を見られました。昔から好きだった人へ向ける愛情を切なく表現しており、同性愛の心を持つ大人の男を見事に演じていました。
この映画は、今までとは違った恋愛を見られる、愛おしいラブストーリーだと思います。男同士の恋愛というコンセプトが非常に観ている人の心を打つのでしょう。
今やSDGsの一つにもなっているLGBTですが、この映画は同性愛への価値観を変えてくれているのだと感じます。異性でも同性でも好きな人を愛し続けることが、人間の最も美しい本能なのではないでしょうか。
成田凌!
成田凌さんが素晴らしかった。
成田凌さんを観るためだけに観ても良いと思えるほどに
素晴らしかった。
成田凌さんはどの映画でも素晴らしいと分かってるけど、
期待を超えて素晴らしい。
逆に言うと今ヶ瀬以外にまともな奴がいないように思えて
感情移入出来なかった。
大友なんて、こんなボーっとした受け身のやつのどこが
良いのか魅力が分からなかった。
演技も良いようには思えなかった。
顔の好みにもよるのか?
女キャラも癖のある人ばかりで、
僕でもこれなら今ヶ瀬選ぶよなと思うのが残念だった。
僕にはゲイの恋は難しいという作りに思えたのだけど、
僕はゲイだろうが異性愛だろうが同等に扱われるような
好きな人がただ同性だったみたいな方がBLと言う括りだと
好きなのかもしれない。
大友の洒落た部屋も、なんか見てるあなたとは別世界です
と一線引かれた感じがして残念だった。
ジャニーズがここまでやるの凄いですよね?と言うところで
止まってるような気もして、
いや、やはりこれもただの好みかもしれないが、
期待してたけど残念だったと言う印象です。
残る余韻が心地好い
いくつかのシーンで流される涙、見ている側は「泣いていいんだよ」と納得しているのに、泣いている登場人物本人は「なぜ今俺泣いてるんだろう?」って戸惑っていた気がする。「自分の気持ちって自分が一番わからないものだよね」というため息混じりの苦笑が、全編から紫煙のように漂ってきた。
自主外出制限で、映画館通いを我慢してもうすぐ1年だけど、この作品は映画館に足を運んで、スクリーンで見たかった😢。帰り道で、余韻の残るラストを思い返したかった。
クィア映画にハッピーエンドを……!!
なんだこの切なさ。なんだこの重たくてねちっこい純愛は!最高かよ…
クィア英語のセオリーといえば、
起 ゲイがノンケに恋
承 なんやかんやラブラブになる
転 ノンケがだんだん冷たくなる
結 本当の気持ちに嘘をついてノンケが異性婚
というパターンがめちゃくちゃ多い。これにはもううんざり。
現実でも難しいであろうクィアの恋愛なのに、映画ですらハッピーエンドにならないなんて!少女漫画ならハッピーエンドがアホほど量産しれているのに!クィア映画にもハッピーエンドをくれよ!!!
途中まで、今回もそのパターンなのか……と思ったら希望を持たせる終わり方でしたので、とってもとっても良かった。
主演2人の体当たりの演技には正直びっくり。そこまでしてくれるのね。成田凌の色香が凄まじくて、あの粘っこいジト目で見られたら、猫みたいに現れたり消えたりされたら、自分の一挙手一投足であんなに一喜一憂されたら、そりゃ翻弄されるわ……
良いものを観たという感動でいっぱい。
キューん😍
BLでも関係ないね
愛すると言うこと
その愛した相手がダメンズで振り回される
その度にダメになるぐらい惚れてしまって。
自身がダメンズに惚れるタイプなので
大倉くんは今まで何ともなかったのに
この映画で惚れた〜
成田凌君のフィルターを通して惚れて切なくなった
愛が刹那的なんだよね。
だから自分からひっついていったり、離れて行ったり
部分部分で素敵なエピソードがあるけど
もう一度
ゆっくりみたい
誕生日にワインをもらって
もったいなくて飲めないって
来年もあげるから
サラッーと言っちゃう所
ゲイバーを彷徨う所や、
最後の選択の
惚れられた側にも切なさはあるねぇ
想いが通じれば通じるほど
幸せに感じるほど
辛くなって離れる事を選択しちゃう
臆病なんだよね
一方的に好きにはなれるけど
その気持ちが通じた時
初めて葛藤する
片想いの方が楽しいだけで終われるのかもしれない。
最初の2人のベットシーンで
え?そっち?
だったのが最後の方はこっち!
になっていてホッとした
その方がしっくりくる。
元々成田凌くんの演技には毎回びっくりさせられるけど
大倉くん、すごく良かった
他にも何出てる?って調べたほど。
幸せな2人の日常を深夜ドラマでずっと観ていたいです。
本当の窮鼠は恭介で
チーズは今ヶ瀬なのかもね
成田凌
全236件中、61~80件目を表示