劇場公開日 2022年2月4日

  • 予告編を見る

ゴーストバスターズ アフターライフのレビュー・感想・評価

全355件中、41~60件目を表示

4.0コメディ版IT

2022年12月16日
iPhoneアプリから投稿

序盤のホラーテイスト、好き

コメントする (0件)
共感した! 0件)
less_less_

3.0鑑賞動機:マッケンナちゃん大きくなったねえ7割、主題歌3割

2022年12月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ポッドキャスト君上手いね。子供を子供だと馬鹿にしてない感じは好き。旧作ファンへのご褒美としてよくできてるとは思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
なお

4.0追悼&新世代にバトンタッチ

2022年11月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

紆余曲折あり、2016年公開の、3作目でリブート作である、女性版ゴーストバスターズを無かった事にし、1と2の、その後…

6割りぐらいまで、かなり面白かったんですが、途中からビミョーに…

敵キャラに不満ありで、何も敵キャラまで昔に引っ張られなくて、よかったのでは…

あの敵キャラが出てきて、かなりゲンメツしました(笑)

デザイン良くないし、好きじゃない(笑)

シリーズ初見の方は、1と2を観てからが、いいですね…

昔の細かい設定や小物などもキチンと拾ってるので、80年代のを観てないと意味わからないと思う…

エンドロールの後や合間にも話あるので最後まで観て下さい。

昔のテーマ曲は、ほとんど流れないので、寂しいけど、

個人的に、バズコックスの「BOREDOM」が良かったな♪

今作から話が続き、シリーズ復活となるでしょうが、リブート作の女性版ゴーストバスターズも合流してほしい(祈)

リブート作メチャ良かったので、無かった事にするの、もったいなさすぎるよ!!

評価は少し甘めの星4つ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
RAIN DOG

3.5まあまあ面白かった

2022年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

まあまあ面白かった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かささぎ、

3.0最後にレジェンド登場

2022年11月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

1984年の『ゴーストバスターズ』、1989年の『ゴーストバスターズ2』に続く作品。時間軸としてつながっています。

オリジナルというか、1984年そして1989年の作品は、テレビで見たことはある様な気がしますが、はっきりとは覚えていません。それでも、この作品を見ても特に問題ないです。何といっても、時間軸は繋がっていて、正統な続編なのですが、前2作の中身については、本作の登場人物たちもほとんどわかっていないので、前2作の中身を覚えていないと、本作を理解できないという事はありません。

突っ込もうと思えば、いくらでも突っ込めるのですが、そういう野暮なことはせず、娯楽作品として楽しみましょう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
勝手に評論家

4.0マッケナ・グレイスが可愛い過ぎて!

2022年11月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

残念ながら劇場での鑑賞を見逃したので配信で鑑賞。
今回はあえて吹き替えで鑑賞した。
まあとにかくマッケナ・グレイスの存在感に癒される。
と同時に吹き替えの上白石萌歌の声がマッケナ・グレイスに合っているかどうかはともかく、なんだか力の抜けたほんわかした雰囲気が今作のマッケナ演じるフィービーのキャラクターにはちょうどいい感じだった。
フィービーの兄役に、ストレンジャー・シングスでおなじみのフィン・ウルフハード。フィービーの先生役にアントマンでおなじみのポール・ラッド。このあたりの大作出演者のこじんまりとしたコメディリリーフも力の抜け具合がとても良くて楽しかった。
とりわけ、フィービーの母親役のキャリー・クーンがアベンジャーズ/インフィニティ・ウォーでサノスの手下だったプロキシマ・ミッドナイト役を演じてたことにびっくりした。
プロキシマ・ミッドナイトもCGによる合成だろうぐらいにしか思ってなかったが、そう言えばネビュラ役のカレン・ギランも特殊メイクで演じていた。
俳優の仕事も大変だ。
ちなみに過去のゴーストバスターズ出演者もしっかり登場。自分も含め、84年のゴーストバスターズに思い入れがある方々には懐かしかったのではないだろうか。
今作は今作で、80sリバイバル的作風の良い意味で軽い感じが良かった。
無理せず、また忘れた頃に続編的な感じで制作してもらいたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヒックス伍長

4.0for HAROLDって記された「ゴーストバスターズ」の正統派続編。エンディングはじわじわ来るし、二つもあるエピローグ映像もめっちゃ楽しんだわ。

2022年11月7日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

アイヴァン・ライトマンが製作に回って、監督・脚本は息子のジェイソン・ライトマンが担当。この人、ヤバいかも。下手するとお父さん越えてるし。「JUNO/ジュノ」で注目されたけど。

「マイレージ、マイライフ」とか「ヤング≒アダルト」のほうが完成度高いと思う。飛行機に乗ってばっかのジョージ・クルーニーとか、キティちゃんのTシャツ着たシャーリーズ・セロンとか、変な映画ばっかだけど、現代人の本質に迫ってて、心にサクっと刺さる感じです。

今回のゴーストバスターズは、スペングラー博士(故ハロルド・レイミス)の娘と孫の世代がメインだけど、旧主要メンバーも全員参加の同窓会って感じで、キャスティングがヤバすぎ!

プロトン・パックとか、ゴースト・トラップとか、PKEメーターとかの装備もそのままで、ご存知マシュマロマンとかの悪役ゴーストも、つなぎの制服も、エクトモービルも、出勤用ポールも全部そのまま!オリジナル作に忠実で、ファンにはたまらんオマージュ作品になってるよね。

舞台はマンハッタンからオクラホマに変わってるけど、クライマックス以外は派手な仕掛けはあんまりなくて、これといった爆笑シーンもなかったんだけど。(フィービィのよくわからん小話とか、ジェイソン・ライトマンらしかったし、旧メンバーの貫禄もさすがだったけどね)

地味ながらも練りに練られた脚本で、秀逸なエンディングに導かれていて、前半エンドロールのレイ・パーカーJr.のテーマソングもバッチリハマる。

にしても、いろいろあったけど、ビル・マーレーが出てくれてマジ良かった。あと、オリジナル作のビル・マーレー役は当初ジョン・ベルーシだったって話、知ってた?ベルーシのデジタル・メイク再現とか、そんな話はないのかな。めっちゃ見てみたいんだけど。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
クラウディア🫶

4.0ゴーストバスターズの続編。 初代メンバーが揃うシーンは興奮もの。 ...

2022年11月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

興奮

ゴーストバスターズの続編。
初代メンバーが揃うシーンは興奮もの。
武器なども引き継がれて使うのもわくわくしたし、展開や音楽などもどことなく懐かしさがあって良かった。
初代作品へのリスペクトが詰まっていて楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
よっしー

4.0懐かしくって、嬉しくって・・・

2022年11月3日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

懐かしくって、嬉しくなっちゃう。
青春時代にぶったまげた「ゴーストバスターズ」を
ものの見事に孫が復活させた!
監督も息子にバトンタッチでいいじゃないですか。
ダン・エイクロイドもビル・マーレイもいい感じ。
メカニックも昔のまんまで…嬉しいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tom

3.5オクラホマの無邪気な子供たち

2022年11月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 舞台は広大なオクラホマ州。ゴーストが出てきそうな設定がいい。
 子供たちは、娯楽がないから遊びを自分で考える。
 昔観た『グーニーズ』の子供たちを彷彿とさせる
 だから、ゴーストバスターズの世界にすんなり入れる。
 主人公の女の子の祖父が、ゴーズトバスターズだったという設定も効いている。
 そして、ラストのサプライズは、それこそ大出血サービス。
 結局このシリーズは全部観ることに。
 ゴーストのキャラに、やはり魅かれてしまうからかもしれない。
 シリーズ前二作のアイバン・ライトマンの息子のジェイソン•ライトマンが監督。
 私が大好きな、『JUNO ジュノ』の監督ということで納得。
 どうりで少女の描き方がうまいと思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ジョー

3.0マシュマロマン

2022年10月29日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ゴーストバスターズの第三作目のようなお話で、観続けてきた人も楽しめる作りになっている。
元祖ゴーストバスターズの一人、スペングラー博士(ハロルド・ライミス)が亡くなり、遺族が泥屋敷にやってくる。
監督が元祖のアイヴァン・ライトマンの息子、ジェイソン・ライトマンなので外しようがないか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

4.0どんどんゴーストバスターズに還っていく

2022年10月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
bunbun

3.5懐かしい機械達♪

2022年10月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

案外シリアス目な感じ。
モロゴーストバスターズの世代だから懐かしさが勝った。
とても面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
chitto

3.0まあ平均点

2022年10月20日
スマートフォンから投稿

むかしのはコメディ全開だった記憶があるがあまり覚えていない マシュマロマンのバカらしさに笑った記憶がある

今回この映画のミニミニマシュマロマンたちはちょっとみていて気持ち悪かったが

なんか家族の感動話になっててあまり笑うとこないし、もりあがりにもいまいち欠けるという印象ですね
街中のお化け捕獲カーアクションはなかなかよかったかな、迫力あった

あんま語ることないや(笑) だいたいなんで今になってゴーストバスターズなんだ?
たしかにむかしのはかなり話題になったが
むかしの話やで
歌も大ヒットして、ヒューイ・ルイスとだったかパクったパクられたで訴訟になったりしてたよな 当時知る人には有名だが

そんな歴史に残るような映画だったかな
まあお化けを科学的に退治するという発想がウケたんだったかな

遠い記憶だ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
守銭奴見習い

3.0ジョークが好き

2022年10月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ジョークを言うキャラが良かった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ルル

4.0捧ぐ

2022年10月12日
iPhoneアプリから投稿

終盤において、古い仲間が集まって先に逝った者を見送る姿を、コメディとはあまり無縁の息子が撮っている訳で、ストーリーから逸脱したところで心が温まるものである。エンドロールにどさくさに「あれこの人も出てたっけ?」の名前の直後に直ちに落とす鮮やかさ。しかも、あのシーンとサービス旺盛。マーヴェル並みのおまけまでつけて、いやはや、息子殿がここまでやり切るとは恐れ入る。
ジョークが苦手な主人公と監督自身が重なるのだが、過去作のコメディとは一線を引いて子供たちファンタジーに振り切ったのは正解だったと思う。苦手の部類ではあるが過去作からの切り取り要素が盛り込まれ、最後には現れるであろう奴らへの合流への期待がよく保たれた。そして、よくぞ作ってくれたミニマシュマロマンと、良い形でゴーストバスターズをお焚き上げしてくれたものと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Kj

4.0 フィービーたちの勇気がすごいなぁと思います。 私だったらとてもと...

2022年10月10日
iPhoneアプリから投稿

興奮

 フィービーたちの勇気がすごいなぁと思います。
私だったらとてもとても…。1人だったら特に。

 でもあんな経験してみたいな、とも思うんですけどね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぱるこ

4.0プチ泣けるわー

2022年10月9日
iPhoneアプリから投稿

ストーリーも大体パターンなはずなのに、泣いちまったよ。

ずるいよね、子どもを主役にするなんて。
親の子を思う気持ちと、子供の親を思う気持ち。

やられたよ。
こんな単純な子供向け映画なのに。

なんだかんだ一作目を思い出して懐かしく、やっぱり面白かった。

ただ、あの一作目の巨大なマシュマロマンが、今作では飴玉みたいに小さくなって沢山出てきた時は、きっと合体して巨大化すると思ってたのに、最後まで小さいままだった。

ま、いいけど。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
totechinsyan

3.0ファミリー愛

2022年10月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

小中学生が夏休みに観る映画

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いのしし

1.5感動的な同窓会

2022年10月7日
PCから投稿

1作目公開時に私は小学生だったがかなり印象的に覚えている。

ニューヨークの都会がゴーストパニックというワクワク感。
当時の人気俳優(コメディアン)たちが主演という豪華さ。
ゴースト(オカルト)に科学で挑むというユニークさ。
ゴースト退治を請け負う会社という時代的な演出。
ゴースト(怖い)とマシュマロマン(かわいい)という対比。
当時グッズがバカ売れしたイラストキャッチ。
そして、なんと言ってもレイパーカーjrの主題歌。
当時1回しか見てないのにかなり覚えている。

そして今作。
その面白要素が1つもない。

いや、ワクワクはしましたよ。
当時と同じ、あのマシーンやメカが出てくるあたり。
いや、グッと来ましたよ。
レジェンド総出演プラスCGのライミスのあたり。
でもね・・・。
それが見たい人にはそれで良いんでしょうね。

でも、私が見たかったのは、それではなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
にゃろめ
PR U-NEXTで本編を観る