最高の人生の見つけ方のレビュー・感想・評価
全180件中、21~40件目を表示
ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンが共演した作品を日本でリ...
ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンが共演した作品を日本でリメイク。やっぱりアメリカ版の方が良いなぁというのが印象。
ですが、元気な吉永小百合や天海祐希の共演は素敵でした。そこにムロツヨシがおもしろくまとめて、良かったです。
素晴らしい出会い
実にうまく日本の作品に落とし込んでいる
プライムで見かけ「あー、そんなリメイクあったなぁ…キービジュがちょっと微妙なやつ」と何となく観ました。
するとあれ?意外と良い感じな雰囲気?
吉永小百合に天海祐希と言うこのキャスティングがすごいマッチしており、加えてムロツヨシがしっかり脇を支えるようで安心感があります。
女性同士のバディでさらに歳の差をつけた設定や、小さな女の子のエピソードやバラバラな家族等新しい部分を加えており、オリジナルを観た人でも新鮮な気持ちで楽しめます。
生活感のある細かいところとか、実にうまく日本の作品に落とし込んでいる感じなんですね。父親とのエピソードも盛りすぎずさりげないのも良い。
やりたいことリストもちょっと捻りが加わっていたり、ももクロはかなり強引ではあるがすごく良かったとも思いました。
手紙に書けなかった一言ってのも、ものすごい優しく涙が滲みましたね。
そしてラストの回収の仕方もうまかったですね。「あの子のやりたかった事」から、ちゃんと自分自身に帰着してるのもうまい。
何も期待してなかったのですが、オリジナルと遜色のない良い作品に仕上がっていました。
良い映画を見ました。
ちょっとした良質のコメディが見たくて
同じ題名のハリウッド物があるらしい。
いかにも洋画を邦題にしました、みたいな題名だし。
こちらを先に見てしまったが、ほぼ同時にもう片方も見たので比較した感想も
天海祐希が好きなので、こういう感じの配役は嬉しい。
ムロツヨシの役どころも良い。
秘書の役回りはかなりテイストは違うがムロツヨシの秘書は悪くない。
二人の末期癌患者を前に、(悪気は全くなく) 絶対 がん検診的なことはやってそう。
こんなの目の当たりにしたら、しないではいられない。
天海祐希は安定の薄幸金持ち女で、吉永小百合との出会いも不自然さもなく、鈴木りおのお薬手帳に書かれてるっていう設定も悪くない。
最後のオチはなくてもいい気がするけれど。
もう一つのオチの方は、出だしでネタばらししてるわけで、そこに向かって話が進んでいく心地よさがある。
気楽に見られる良さが (って実際は命に関わるわけだから気楽っていう言い方はおかしいけれど)
とても良作だと感じた。
リメイクによるチープさを感じないのは
配役の勝利かな。
元の映画を観ていたので、ストーリー的には目新しくはなかったけど、年...
元の映画を観ていたので、ストーリー的には目新しくはなかったけど、年老いた女性が主人公というのは珍しい気がして面白かった。
自分が死ぬまでにやりたいこと、お金があれば出来ること沢山あるな。
最後の宇宙旅行はあのような形で叶うのね💡
あの大金の使い道を思いついた主人公に感服。
本筋とは外れるけど、家庭のことを一切しない夫、引きこもりの長男、その面倒を押し付けられそうになる長女。
自分の家族とよく似ていて、序盤長女が病院で主人公に言ったセリフや、後半料理をする父親を気にする母親に言ったセリフが、自分が常々言っていたセリフと一緒だった。
自分が薄情なんじゃなくて当然の感情なんだと安心した。
明るいね
女性版リメイク
ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンの同作は昔観て感動、全く境遇の違う二人が繰り広げる人生最後の冒険というシチュエーションはそのままに日本の女性版に置き換えて作られたのが本作。ただし当人たちの「終活リスト」ではなく12歳の少女が遺したものだから内容は乙女チックに寄せられている。
そもそも重いテーマなのでムロさんを道化役にして和らげようとしたのは良かったが小百合ちゃんの家族の残念さは何だろう、後段で改心させる常套手段とはいえ酷過ぎよう。総じてヒロインを輝かせるためには脇役は凡庸な方が良いというセンスが頂けない。
小百合さんは演技が上手な役者さんではないのだが薄幸のヒロイン役は理屈抜きにやられるから不思議だ、昔の「愛と死を見つめて」を思い出す。
そもそも女性版なのでおじさん向きではありませんし、リアリティの欠如とでも言いましょうか、無理やり感動ものにしているような稚拙さを感じてしまい今一つでした。
涙
一般市民の方と、有名会社の社長が
同じ病室になったのがきっかけで
2人とも末期で、庭で話さしているときに
14歳の同じ病院にいた女の子が
タバコを吸おうとします。
それを全力で止めてました。
その女の子がタバコを止めた直後に
倒れて1亡くなってしまいました。
その女の子が持っていた
生きてるうちにやりたいことを書いたリストのノート。
それを2人で叶えていきます。
泣きました。
なんだろうか、色々重ねて見てしまいます。
もし自分だったら、とか、もし自分の親がこうなったらとか。
引きこもりだった息子が、お姉ちゃんのお腹に子供がいるって聞いて、味方になってあげてと、、母親ももうすぐいなくなると伝え、ドア越しに今まであんなにドアを叩いて伝える母親じゃなかったのに、最後だからこその大声で、伝える母親の言葉が息子に伝わってました。
命についてすごく考える作品でした。
やりたいことはやる。
伝えたいことは伝える。
あとで、あとで、ってしてたら
いつ死ぬかわからない。
時間を大切にしたいです。
旅。
やっぱり
米版は大好きです。
今作はちょっとストーリーに無理してる感が💦
ももクロのライブって毎回観客をステージに上げたり、都度MCで年齢聞くのかな?
この設定はどうかと💦
普通にスタンドでライブ観戦で盛り上がるで十分なのでは?
他人のやりたい事リストだと感動が半減です💦
米版がとても良かっただけにちょっと💧
全く期待せず、別のお話と考えたらいいのかも✨
相変わらず自分のリストを考えさせられます。
死がテーマだが暗くならずテンポよく話は進んでいく。ただその分ひとつ...
日本バージョンに期待し過ぎた
やりたいことリスト、良いなぁ
観たかった映画、やっと観れました。よかったです!
昨年秋の劇場公開当時『ジョーカー』『イエスタデイ』『空の青さを知る人よ』『蜜蜂と遠雷』『マチネの終わりに』等々、見たい映画が目白押しでタイミングが合わず、また当時ここでの評価も2007年版『本家』との比較だったりと今一つだったようで、つい見逃してしまいやっと観ることができました。
少女が残した『死ぬまでにやりたいことリスト』に従って性格も境遇も違う二人の女性がそれぞれ大切なことに気づき、さらに成長するお話。よかったです。泣かせてもらいました。
ももクロのコンサート、さかあがりができて偉いな~、チャペルで満島さん、前川さん登場、マ子から幸枝への手紙、などの各シーンで思わずウルウル!また生意気な鈴木梨央ちゃんの2回目の登場も泣かせますね~
※余談ですが先日ももクロのラジオ番組で「実際のコンサート内での撮影のため吉永小百合さんと天海祐希さんが途中入ってきますが驚かずに何もなかったようにふるまってください」と観客への注意がされたらしいですが難しかったでしょうね、ファンの皆さん。
主役のお二人は安定感の演技でもちろん素晴らしかったですが、どなたかも書かれてましたが特筆はムロツヨシさんではないでしょうか?!社長秘書としてのそつのない動きとオタ芸っぽい本来の姿とのギャップが笑わせて、そして泣かせてくれました。
正直若干(結構?)ウザさのある彼のキャラクターに今一つついていけてなかったのですが、今回は違って見直しました!(ってちょっと偉そう?)
幸枝さんに託すマ子さんもすごいですが、幸枝さんの選択の拍手を送りたいですね。
エンディングの竹内まりやさんの主題歌も、主人公二人がいない状態で決してハッピーエンドではないのですが暗くならずに心に響くものがあり素敵でした!!
本家版も機会を見て観賞しようと思います。
全180件中、21~40件目を表示