キングスマン ファースト・エージェントのレビュー・感想・評価
全455件中、1~20件目を表示
骨太な作品…だが、骨太すぎて物足りないところも。
○作品全体
「キングスマン」という組織にスポットが当たる第一作、その次世代の活劇を描いた第二作。いずれも「英国紳士」というレトロな題材とダイナミックでアクロバティックなアクションのコントラストが独特な作品であったが、第二作では後者に重きを置いた結果、前者の味が薄くなってしまった印象があった。
第三作目にあたる今作では「キングスマン」創世記を描くことでそのアンバランスさの打開を図ったように感じた。
第一次世界大戦時間前後に躍動した歴史上の人物が、「キングスマン」の創始者・オーランドの敵役として登場する。歴史とともに生きる英国紳士、そして「キングスマン」に箔をつける役回りだろうか。ラスプーチンをはじめ、個性的なキャラクターはこのシリーズ作品ならではといったところだが、オークランド陣営の手堅く一歩一歩追い詰めていくようなシナリオと少しミスマッチ。このミスマッチという要素が「杖や傘を武器にして戦う英国紳士」を生み出したことは確かだが、今回はやや派手さに欠けたような気がしなくもない。
「派手さがない」といえばコンラッドが戦線の最前線へ赴くシーンも同様だ。闇夜に紛れて敵塹壕へ近づき、銃声を出さずに黙して格闘する。緊張感あふれる良いシーンだったが、このシリーズで求めていたものかといわれると複雑な感情になる。
コンラッドの最期のあっけなさ、最期へたどり着くまでの映像演出的緩急は見事だった。不穏な空気を感じつつも「まさかここが死に際ではないだろう」と高をくくっていた自分の額も撃ち抜かれたような衝撃があった。
ラストの崖上のシーンも武骨なアクション。剣で、拳で、そして羊で。見ごたえあるアクションではあたが、崖上の小屋で元祖「キングスマン」の「礼節が人を作る」を見たかった、と思うのはわがままだろうか。
骨太な佳作であることは間違いない。ただ、キングスマンシリーズとして見たかったものが見られたかというと、「あれが見たかった」というものが残りすぎた。英国紳士が背負う歴史に寄り添うシナリオは面白かったが、それを意識しすぎではないか…そんなワガママな感想を抱いた。
〇カメラワークとか
・アクションシーンのアイデアやカメラ位置はやっぱり面白い。ラスプーチンのダンスを組み合わせたアクション、音楽とのシンクロも気持ちよくてかっこよかった。真俯瞰のカットもキマッてる。
・壁ぶち抜きショットが多い。潜水艦から発射されるミサイルのカットとか、場面転換のカットとか。『キック・アス』もそうだったけどマシュー・ヴォーン作品はカメラの自由度がすごく高い。親交が深いガイ・リッチー作品もそうだけど、どちらのセンスなんだろうか。
〇その他
・ラスプーチンはホント良いキャラだったなあ。実際の写真も目力が強烈だけど、それに負けず劣らず。
大晦日の夜に見たんだけど、エンドロールで流れた「1812」はなんとなく年末感があった。劇場の音響もあってちょっと感動した。クラシックに疎い自分が「第九」を勝手に連想したんだと思う。年末に聞くクラシック、良いもんなんだな…初めて知った…。
前日譚で深化するキングスマンの世界
当初の全米公開予定から2年以上、延期に延期の末やっとお目見えした本作。その間映画館でポスターやフライヤーが出現するたびに何度ぬか喜びをしたことか。そんなこんなで自分の期待が過度に膨らみすぎているのではという不安さえ感じながら観に行ったが、杞憂だった。
前の2作に比べると、エグ味は少ない。みんなの頭が爆発するとか、人間がミンチにされるとか、あっけらかんと胴体チョンパみたいなレベルに相当するシュールなシーンはなかった。個人的には、初期の劇場予告がシリアスな雰囲気だったのでテイストを変えてくるんだろうなという心構えはしていたが、前作の延長線上のどぎつさを期待すると、少し肩透かしを食らうだろう。でも、スタイリッシュでテンポのよいアクションは健在だ。
コリン・ファースやタロン・エガートンを見たい気持ちもあったが、実際見てみると、正統な3作目の前に前日譚を持ってきてキャストを一新し、別の角度の物語を見せたことは、マンネリ化を避ける意味で正解のように思えた。
今回のおふざけは、第一次世界大戦当時の歴史上の人物をバンバン登場させているところだろう。とりあえずラスプーチンやサラエボ事件のことは事前におさらいしておくとより楽しめる。トム・ホランダーが一人三役で英独露を統治していたのは笑ってしまった。
史実や逸話そのままの描写が結構あり、それが物語の流れの中でとても上手に生かされている。ちなみに本作のパンフレットに、登場した実在の人物(マイナーな人まで12人)の説明と、彼らが作中でどのように描かれたかがコンパクトにまとめられている。このパンフ、当時の時代背景や過去2作の写真付きまとめもあって、小さいし薄いがなかなか便利だ。
史実を取り込みながらも創作は大胆に皮肉たっぷりに。右も左も、レーニンもヒトラーも全部陰謀かよ!
中盤で描かれるコンラッドの戦場での話は、キングスマンの雰囲気から離れた戦争映画のような出来だ。そこだけはおふざけがなく、顛末もインパクトがある。オーランドがキングスマンを創設する強い動機につながる大切なシークエンスだから、シリアス寄りの描写で重みを持たせたのはよかったと思う。
過去作のエージェントのコードネームの由来を匂わせる場面なども多々あり、最後まで見ると1作目にかちりと繋がる爽快感がある。Manners Maketh Man の決め台詞が似合う世界観は一貫している。
毎回眼福な壮年英国紳士アクションだが、レイフ・ファインズが頑張っていて(もちろんスタントも使ったんだろうけど)もう本当にありがとう、という感じだった。あんなに渋くて威厳があるのに、一番ドジっ子な行動が多いのがまたたまらない。英国紳士の身だしなみをばっちり決めた姿から、乱れ髪に無精髭の疲れた姿、ズボンを脱いで太ももを舐められるシーンまであってサービス満点。そこまでしてもらってよいのでしょうか。
最高級の仕立ての英国スタイルを表現した衣装や、緊迫感があって時に壮大な劇伴も、とにかくいちいちかっこよかった。今回はロシアつながりでチャイコフスキー。クラシックで盛り上げるのが上手い。
ラスプーチンが強烈過ぎて、ラスボスがちょっとかすんだのが惜しい。ネットのない時代に凄すぎる使用人情報網と、ヤギがいい仕事をしていた。
過去の作品においてハリーやエグジーが帯びた使命の背景が明確になったことで、1、2作の再鑑賞がまた一味違うものになりそうだ。楽しみを増やしてくれる、シリーズへの期待を裏切らない前日譚。
本格的な「戦争映画」と「キングスマン」シリーズらしい“スタイリッシュかつダイナミックなアクション”が見事に融合した新機軸なスパイ映画。
本作の時代背景は1900年初頭で、イギリスにある、どの国にも属さない中立スパイ機関「キングスマン」の誕生秘話が描かれています。
これまでの2作品とは作風が違っていて、歴史上の史実に基づき物語が進められ「実はその背後には“キングスマン”という存在があった」という設定になっているマシュー・ボーン監督の意欲作。
中でも催眠療法などを駆使していたとされる「ロシアの怪僧」の「ラスプーチン」など、“本格的な戦争映画”らしく、第一次世界大戦周辺に実在した人物が多く登場しているのが、これまでの作品とは大きく異なります。
そして、“本格的な戦争映画”を描きつつも、特に後半では「キングスマン」シリーズらしい“スタイリッシュかつダイナミックなアクション”が登場するなど、まさに「キングスマン0」というような作品になっているのです。
製作総指揮も務めたレイフ・ファインズが演じる主人公オーランド・オックスフォード公爵の揺れ動く心情と覚醒を丁寧に描いています。
そして、彼や「キングスマン」を支える“無敵の世話役ポリー”を演じたジェマ・アータートンは、影のヒロインのようで、隠れた魅力を放っています。
“本格的な戦争映画”をベースにした大胆で面白い試みの作品でした。
エンドロールの際にも映像はあるので注意しましょう。
面白かった
1〜2までのキングスマンに在らず
007やミッションシリーズなどのスパイガジェットと
英国紳士スタイルを融合させた前作までのスタイルは
なくなり第二次世界大戦時に歴史の裏で
どうやってキングスマン設立となったかを描く。
人気シリーズはいずれオリジンを描くことが多いが
俳優陣も総入れ替えになっており、人気俳優が
まるっきり変わってしまったのはファンとして
やるせない心情になるのは否めない。
前作俳優はゲストキャラとしてもまるで出ず
まったくの別物の映画となってしまった。
特に前半から中盤は戦争に徴兵して行った
我が息子の悲哀を描いており、求めている
キングスマンものとは違った世界観である。
後半はやっとキングスマンらしい世界の裏組織へ
立ち向かう展開となるのだが、そこまでが何分長いため
そこからテンションを上げるのはなかなかに厳しい。
アクションやカメラワークが独特であるものの
地盤のストーリー部分が退屈を覚え、各メンバーの
活躍シーンが描ききれておらず、
ラストのアーサー騎士団の名前を授かるシーンも
ただ挟み込んだだけのようにも感じてしまった。
キングスマンの皮を被った戦争映画
キングスマンの皮を被った戦争映画だった。1.2と比べると暗くて地味だしシリアス。派手なアクションも少ないし、キングスマンっぽくない。
思ったよりもガッツリ戦争。状況やらの説明描写が多くてテンポが悪い、2時間が長く感じた。戦争に関する単語が頻出するので、そこまで詳しくない私は混乱する。登場人物も多く人の顔と名前が覚えられなかった。
唯一ラスプーチンのキャラは強烈で印象に残った。出番少なめなのにクセ強くて良いキャラしてたなぁ。パワー系かと思ったら、舞踏アクションでスピード系だったのは意外。そして、史実のイメージ通り性欲の塊(笑)
キングスマンシリーズとしては微妙。アクション性が高い戦争映画としてならそこそこ楽しめそう。今作観る前に第一世界大戦について勉強しとくべきだった。
黒幕よわー
キングスマン前2作ファンにはおすすめできない
キングスマン1&2ファンとしてはちょっとこれじゃない感が否めない
キングスマンが好きすぎるあまり楽しみにしすぎて映画館で公開初日に観ましたが、その時にレビューを書いておらず最近配信を観たので今更ながら...
キングスマン1と2はそれぞれ劇場で複数回観に行くくらい大好きで、Blu-rayも出てすぐ購入するくらいの大ファンです。
エグジーも大好きなハリーも出ないけどキングスマンシリーズは続編の2も1越えの面白さで、きっとファースト・エージェントも最高のはずと信頼していたのですが...正直ちょっと期待はずれでした。
1と2は絶妙な軽いノリとストーリーのテンポの良さ、スタイリッシュなのに良い感じのバカさ加減、笑いとシリアスのバランスの良さ、なにより悪役脇役含め登場人物全員が個性的で魅力的で本当に最高でした!
が、ファーストエージェントは歴史政治戦争親子ヒューマンドラマに寄りすぎて全体的にシリアス度が1と2よりも高く全体的に暗かったです。
ストーリーも世界の歴史を知らないと理解しづらいのでは?と思う部分もあり、頭空っぽにしても楽しめる1と2より話も登場人物の相関図も世界観もちょっと複雑になっていて、それを説明するようなシーンが長く暗めなので前半ものすごく退屈でした...
過去話なのでとんでもスパイ道具もほぼ出てきません...
テンポのいい個性的なアクションシーンだけは相変わらず最高!
でもフルオーダースーツを着て上品なふるまいをする英国紳士が豪快でスタイリッシュなアクションで戦うというキングスマンの一番の売りの印象が薄い感じがしました。
主人公親子もハリーやスーツを着たエグジーほどイギリス紳士感が無くて、正装したアメリカ人と言われても違和感ないかも...言葉はイギリス英語なんだろうけど...くらいでした。
主人公のオーランドもちょっとおじいちゃんすぎてアクションのキレもいまいちな感じがしてしまいました。
ハリーハートが英国紳士感バチバチに保ったままキレキレのアクションでバーで不良をボコボコにするシーンが恋しい...
そんな中一番良かったのは怪僧ラスプーチン!
というより見どころはラスプーチンしかなかったかも...
見た目雰囲気が似すぎてて本物かと思うくらい。
アクションもロシアンテイストがふんだんに入っていて最高でした。
2の時もウェスタンスタイルを存分に取り入れたステイツマン(アメリカ人)のアクションも最高だったし、このあたりはやっぱりすごく良かった。
そのキャラクターの国籍や特性を存分に活かしたアクションシーンはさすが!
ラスプーチンが非常によかっただけに、あまり英国っぽさを感じないメインキャラクターのアクションが残念でした...
残念ながら全体的にキングスマンシリーズの最新作としては納得いきませんでした。
暗い...英国紳士ぽさがあんまりない...アクションシーン少ない...アクションのキレがよくないシーン多い...裏設定が複雑...1と2ほどメインキャラクターに魅力を感じない...うそでしょ?!となる予想外の度肝抜かれるありえないとんでもシーン(人間ミンチや頭ふっとばし花火)がない...その辺にあるいろんなものを使って戦う面白さもない...これじゃない...が正直な感想です。
あとおじさんがおじさんの脚舐めるシーンは大変気持ち悪かったです...
見たくない...
ただし、最後1/10くらいちょっとだけキングスマンらしくなってきて面白くなります!
それでも普通のハリウッド映画のような普通の武器を使って戦う盛り上がり方で、キングスマンならではの個性爆発のアクションではなかったです。
ボウリングの玉使ったり、手りゅう弾ホームランしたり、転がるドーナツ屋の看板に隠れながらスーツケース型マシンガン撃ちまくったりしてほしかった...
キングスマン設立前の話だからしょうがないのかな...
ファーストエージェント観た後口直しに家で1と2一気見して生き返りました。
私にとってはやっぱりエグジーとハリーのキングスマンが至高!
今回は残念でしたが、4作目はゴールデンサークルの続編でエグジーの最後の冒険になるとのことなので、今度こそゴールデンサークルを超えてくれると信じて4作目の公開を楽しみに待ちます!
キングスマン作品にする意義が…
タイトルなし(ネタバレ)
1作目で軽く触れられていたキングスマン設立(子供を戦争で失った貴族達が云々の会話)にスポットを当てた作品。自分が1作目の会話からイメージしていた物とは少し違っていたが、息子コンラッドが死に向かって話が進んでいく事は分かっていた為、コンラッドの人格を知れば知るほど悲しくなってくる。
前作迄に比べるとアクションの魅せ方がおとなしくなっていたが、コサックダンスのようなラスプーチンの戦闘をはじめ、らしさは残している。
過去の出来事や実在した人物が沢山登場する為、歴史に詳しい人なら、より一層楽しめるかもしれないが、ふざけすぎて逆に楽しめないかも。
ひた隠しにされていた黒幕羊飼いの正体が、つまらなさ過ぎた。序盤でスパイがいるかも云々の話が出た時にモートンだろうと予想していたが、まさかのラスボス。ラスボスは実在する歴史上の人物を予想していたんだけど、自分が知らないだけでモートンって実在する人物なんですかね?
なんだかチグハグ
超国家諜報機関誕生秘話
映画館で見ようと思っていたんですが、コロナ禍の影響で断念していました。AmazonPrimeにあったので、ゴールデンウィークという事でみて見ました。
最初のうち、第一次世界大戦にまつわる“カラクリ”が描かれていましたが、「うん?これが、なんでキングスマンになるんだ?」と思いながら見ていましたが、っていうか、これがキングスマンにつながるのはわかりきっているわけですが、上手くつながっていきますね。
興味深いのが、謎の組織のメンバーにレーニンも含まれているところ。欧米諸国の価値観では、レーニンも悪の化身なのでしょうかね?
1作目、続編としての2作目。そして、前日譚の3作目と繋がってきたわけですが、この手の作品の場合、2作目の世界の後の話が4作目に来ると思うんですが、どうでしょうかね?
そんな、嘘だろ〜!
音楽に乗せたラスプーチンとのバトルが本編のポップな流れを踏襲してたぐらいで、内容はコミカルさ皆無の歴史と絡めた骨太な作りで独立した作品として面白かった!
最後にヒトラーまで登場して、ファーストエージェントの続編もありそう。
ゴールデンサークルがイマイチだったので、こっちの続編の方が楽しみかも。
コンラッドは死ぬ死ぬフラグ立ちまくりだったけど、まさかあんな形で死ぬなんてショック過ぎて、嘘だろ〜!って思ってしまった。いくらなんでも無念過ぎ、悲しみ。
入れ替わったアーチーが活躍してのキングスマン創立メンバーになるのかと思いきや、まさかの完全スルー。でも創立メンバーにしっかり加わってる(違った?)って、そこんとこどうにかして欲しかったわい。
知らんけど
『 マナーが人を作る』って最初に言ったのお前かい!
キングスマンおなじみの「manners maketh man」だが、まさか黒幕のセリフだったとは。
キングスマン前2作は、防弾仕様の傘や通信機能のあるメガネなど、同じ戦いでも小道具使いありきだったが今回は割と肉体派だった。それはそれで面白い。
てかラスプーチンがアーサーの足治したのはなんだったんだまじで、、、(´・ω・`
1作目でハリーを殺し2作目で女エージェントとハリーを殺したキングスマン。今回もコンラッドを平気で殺しやがった。。流石である。
アメリカ大統領が毎度ステイツマンをロックで飲むという描写があったのは、ゴールデンサークルで明らかになるキングスマンとステイツマンとの繋がりを仄めかしているのだろうか?アメリカ大統領を救ったのはアーサーだしね。
キングスマンを見る度にあの莫大な資金はどこから?と思っていたが国王がバッグにいたのなら納得。
全455件中、1~20件目を表示