メン・イン・ブラック インターナショナルのレビュー・感想・評価
全278件中、21~40件目を表示
65点
映画評価:65点
え、今回のスピンオフ
本家メン・イン・ブラックの続編なんかより
面白くないですか?
ウィル・スミスやトミー・リーじゃないと
皆さんはメン・イン・ブラックと認めてくれないんでしょうか?
普通に楽しくて、宇宙愛に満ちてます。
ジェイが出てこない事で、
いつもの軽口芸といいますか、
あのユニークなノリは堪能出来ないものの、
マイティソー(エイチ)がその代役として、
軽薄で、お調子者を引き継いでくれているし、
エムに至っては、
今までのメン・イン・ブラックに居ない
宇宙人が好きで加入してきたタイプのイレギュラー。
仕事は作業ではなく、
愛をもって宇宙人問題に取り組む
更にツッコミ役も出来る万能型。
どちらも素晴らしい演技力と、個性。
新メン・イン・ブラックがスタートするとしても
納得出来る出来映えだったのではないでしょうか?
ストーリーに関しても、
無駄もなく楽しめたし、
申し分ないです。
恐らく続編は無いとは思いますが、
観る前から否定的だった私を、
ここまで楽しませてくれた良い作品でした!
【2022.7.22観賞】
ウィル・スミスとトミーリージョーンズの掛け合いが楽しい作品だったの...
MIBに"似ている"映画
登場人物がいまいち、MIBらしいユーモアもない作品
いつもの二人組ではないので、まったく異なるエージェントの違った視点でプロフェッショナルなMIBの世界を楽しめる作品かと思ったのですが……期待外れです。新しい2人組はスマートさが感じられませんでした。Mは宇宙オタクが加速して強引にMIBに入った新人にも関わらず、しょっぱなから命令を無視して自分の興味のある案件に嘘をついて潜入する自分勝手ぶり。見習いで知識もないのに、自分が優秀ということを鼻に掛けたような言動で、逐一 上司にも上から目線です。そして他の方も書いてるけど、吹き替えが聞くに耐えないので、余計「いきってる見習い」感が出ていて、字幕じゃないととても見られませんでした。先輩のHは、ベテラン風吹かせつつ、人の大事な話を茶化しまくって話にならないわ、「面白そうだから後輩に無意味に核兵器打たせる」など始終ヘラヘラしていて、なんでこんなのがエージェントやってんだ?というレベルです。面白いと思って言ってる軽口が悉くつまらないので、MIB特有のユーモアのあるジョークとはまったく別物です。全体的に寒い。魅力的なエイリアンが出てこないのも残念。マスコット的なお供のエイリアンはMIBらしいブラックジョークのきいたキャラではなく、ピクサーっぽい見た目のやかましいキャラです。MIBのエイリアンってちょっとズレていて抜けてるところが可愛いのに、狙ったような生意気なコメントを一方的に喋ってるだけで魅力もありません。まったくMIBらしい面白さがなく、途中で見るのをやめました。
これくらいのライトな感じ👏
MIBの新しい形として、次に期待。
クリス・ヘムズワースとテッサ・トンプソンのMCUコンビに期待し過ぎてしまった。あのJ&Kの掛け合いとブラックなジョーク、そしてあのバディ感を求めてしまった。
MIB3が余りに気持ち良く完結していたので、今作はハードルが高かったのは仕方ない。シリーズを引き継いで撮影するにあたり、2人も相当に覚悟していたかと思う。
だが、決してそこまで悪くもない。
新しいシリーズとしてインターナショナル、任務の舞台を都度変えての新しい試みは良い。確かに脚本に物足りなさを感じてしまうが、踏襲している良い部分も多々あり。
まだまだHとしてのキャラやスタイルも、Mとしての立ち位置も確立出来ていないが、次の続編は『期待して待ってた!』と言えそう。
今作は"ポーニィ"が可愛くて堪らない。そもそも何も考えず、楽しむシリーズ。今作もそんなスタンスで楽しんで観れれば。
吹き替えで見ない方がいい
マイノリティとコンプライアンスに着意
テッサトンプソン見ていて、なんとなく背が低いんじゃなかろうか──と思って、ウィキペディアを見たら162㎝だった。てことはヘムズワースが高いのか──と思って調べたら190㎝だった。にしてもテッサトンプソンは、見る限りヒールをはいていた。もうすこし高低差がなくてもいい──気がした。どうでもいいことだが。
お金も技術もある、楽しい映画だったが、わりとスベる。笑かそうとしてる気配値が(ハリウッドのプロダクトとしては)拙かった──と思う。
いちばん楽しいのは導入で、開始20分くらいは、まじで面白い。白髪のエマトンプソンが映えるし、テッサトンプソンの、黒服黒ネクタイも、片方へぜんぶ垂らす髪型(なまえがわからない)も決まっていた。
メンインブラックというタイトルで黒人女性の主人公、かつ黒人の監督──ゆえ(ジェンダーと肌色に訴求しているので)公的に受け容れられる要素が揃っていた。それをまったく狙ってなかった──とは思わない。
が、前述のように、はじまりは楽しいが、だんだんダレて平板になっていく。悪くないが、続編を抜けきっている──とは思えなかった。
この映画には関係がないが、白人でも黒人でも映画づくりが巧い人が、映画づくりが巧いわけであって、賞レースのマイノリティ(女性or黒人)は、それが女性だからor黒人だから──とは関係がないと個人的には思っている。
この映画でもっとも感じたのは、スタントの過酷さだった。
格闘シーンに凄まじいガテン感がある。
スタント率は不明だが、要所要所H(ヘムズワース)の格闘が見せどころになっていた。またM(テッサトンプソン)が四本腕のリザ(レベッカファーガソン)と格闘するシークエンスでは、跳ね飛ばされぶつかって倒れる場面で、思わず「痛っ」と言ってしまった。──ほどに、スタントが身体を張っていた。
ただ映画的に最大級の活躍をしたのは親指大のポーンだった──のではなかろうか。
名コンビはKとJだけではなかった!
今までのシリーズも好きでしたが、今回のインターナショナル編も面白かったです。他のレビューを読むと低評価が多かったので、驚いてます。
MIBといえばウィルスミスとトミーリージョーンズ!という既成概念が出来上がっていましたが、その枠を取っ払うというチャレンジが素晴らしいと思いました。また、主人公の女性が元々MIBの存在を知っていて、自ら売り込みに行くという設定も新しいなと思いました。
前シリーズのコンビも良かったですが、今回のMとHのコンビもなかなかだな!と思いました。
ハチャメチャノリノリのチャラ男Hと論理的で頭脳明晰なM。対照的な2人ですが、掛け合いもピッタリで楽しめました。途中からそこにちっちゃなポーニィも入り、3人(2人と1匹?)の会話が面白かったです。それにポーニィ、可愛いだけじゃなく、最後の方は結構活躍してました!あと、Mが子供の頃に助けたエイリアンとの再会の場面も好きです。
インターナショナルというだけあって、パリやナポリ等、世界各地の雰囲気を味わいながら楽しめるのも今までのシリーズには無い魅力だと思います。
MIBという組織が舞台になっている事は今までのシリーズと変わりありませんが、スポットを当てる人物が変わるとこんなにも違った世界が見えてくるのだなと思いました。
ウィルスミスとトミーリージョーンズのコンビに思い入れがあったり、今までのシリーズの続編として観ると違和感を覚える方もいるかもしれませんが、別の新しい作品として観れば楽しめるのではないかなと思います。
夢中になれない
前作と同じ設定、作品名であるもののやっぱり別作品かな〜
MIBと名乗っている以上、前作の繋がりをなんとなく期待していたのですが、それが全く無い!!!
あの小さめヒョロヒョロ宇宙人くらいしか出てこないじゃん、、この作品シリーズはウィル・スミスが演じるJ、トミー・リー・ジョーンズが演じるKと、周囲の宇宙人とのコメディ要素が含まれた掛け合いが楽しい作品でしたよね。それとSFアクション。
舞台がニューヨークだったので、Jのいかにもニューヨーカーって感じの適当加減が好きでした笑
MIBという組織が所有している武器って、黒塗りの車にシルバー隠されていてなんか近未来的でカコッいいですよね〜使い方わからんけど凄い魅力的なんですよ。
前作の好きだった点を挙げるともっとあるのですが、本作ではそういうギャラクターの良さが目立ったり、MIBやっぱすげえ!!かっここいい〜!!ってなる場面・見せ場がなかったのかもしれない。シナリオが単純すぎたのは前作にもあった要素かもしれないので、そこは別にいいんです。
ヒロインのMはそんなに不遇なようにも見えないし、賢くて落ち着いてる雰囲気。
Hは、、なんか軽い奴?嫌いほどでは無いけど、なんかそんなに好きになれないのはなんでだろう、、。
どっちにも微妙に共感しにくい〜
あと男女ペアだからか、なんとなく友情や絆というより恋愛要素がチラついている気がするのは私だけですかね?ポーニィはあざとい。笑
ただ、前作よりCG、合成の技術が発達していて、この映像にものすんごいお金と時間をかけて作ったんだろなと思うほど、リアルに近い完成度だったと思います。だからアクションシーンも迫力あり!
MIBのカッコいい武器とか近未来な乗り物が今作はたくさん出てきました。使ってる人達のリアクションがやや小さくて凄さが薄まった感はあるんですけどね。
自宅で妹と一緒に鑑賞したため、今回は翻訳ver.だったのですが楽しむためにはオリジナル音声の方がよかった!!
翻訳ってどうしても合わない感じがすると違和感で集中できなくなりますよね〜会話のテンポも悪く感じたり。
今回はまさにそれでした、、。
映画を見るときは人物に共感したり、第三者の視点で好きな人物を応援しながら見ていくのですが、今回の作品は登場人物への感情移入のしにくさ、ギャグ要素が少なっ、、?伝わりにくかった、感じがしたので。
1〜3のMIBほど夢中になれませんでした。
KとJがまた見たい。ということで見てこようと思います。
スナック菓子感覚
Netflixで視聴
これまでメン・イン・ブラックシリーズは一通り見てきているが
本作はかなりライトなテイスト
海外の評論家に結構酷評されているようだが、
娯楽作品としては個人的にはそれほど悪くはないと思った
リーアム・ニーソンとクリス・ヘムズワースのコンビかと思ったら
新人捜査官の登場、全体的には強くて賢いメアリー・スーが
英雄と呼ばれる男を助けるようなそんな展開で
ポリコレ要素を含んでいるので結構、いやかなり鼻につく
個人的には刺さる映像が多かったので視聴中は楽しめた
・エッフェル塔と異星人由来技術
・武器を持って駆けつける大勢のMIB
・車に偽装した武器
・変形する地下鉄
・スパイ映画よろしく世界各地を移動する
・武器商人の部屋に飾られた武器
・2人の戦闘シーンがつなぎ合わされた映像
・ラストバトルのスチームパンク感
主人公二人に共感できないというのは確かに問題
Hは薄っぺらいし、Mはストーリー回すための都合のいい要素になっている
互いの趣味も、人生も厚みがない(本作ではそれも理由があるが・・・)
どんでん返しの演出もかなり薄味で驚きが少ない
MIB123のようなSF的に面白いオチもない
ニューラライザーが過去作に比べあまり印象的な使われ方をされない
過去作に比べると映像的にかなりこじんまりとしている
などなどMIBの続編として問題が多い、たしかに批評されるだけの材料が揃っている
サクッと見れるMIB風味の映画として
そこそこ楽しめるのでスピンオフ作品としてはいいと思う
全278件中、21~40件目を表示