メン・イン・ブラック インターナショナルのレビュー・感想・評価
全276件中、181~200件目を表示
この映画がダメな理由
とりあえずハズレはないだろうと思って観ましたが、
とりあえずハズレではありませんでした。
子供と一緒に観ると良いと思います。
しかし往年の名作のタイトルをつけるにしては駄作の部類です。
その最大の理由は
クリス・ヘムズワースが演じるエージェントHのリアリティの無さです。
冒頭から毒ヘビに噛まれるミスにはじまり、
オフィスワークでは居眠り、
警戒を怠って王子を暗殺され、
和んでいて究極兵器を奪われ、
元恋人を懐柔できず、
ボディガードに袋叩きにされ
暗殺者にも迫られる。
チャラいだけで何も良いところが見えないのに
支局の最高のエージェントだなんて
もっと優秀な人はいくらでも居そうだし
実際、見習いのエージェントMの方が優秀です。
極め付けは
過去に自分がどうやって「銃と知恵だけ」で戦ったか覚えていない。
記憶を消されていることに疑いもしていない。
本当のおバカ上司です。
こんなのが最高の組織はたかが知れてると思えるし
そんなのと戦ってる宇宙人もおバカでしかない。
だから映画全体で緊迫感がまるでない。
メンインブラックの本来の面白さは
凄い緊迫感の中なのに、余裕で解決しちゃうスカッと感。
と余裕の中でのユーモアのセンス。
緊迫感がないから映画がダラけるけれど
舞台があちこちに移動するのでなんとか持ちこたえています。
もし人物設定で
エージェントHをおちゃらけた新人にして
エージェントMをキツイ女上司にしていたら
かなり引き締まったMIBになったでしょうが
前作のウィルスミスとトミーリージョーンズの関係に似てくるので
ひっくり返したのでしょう。
その安直さがこの映画の最大の命取りです。
世話になった上司がエイリアンになっても
まだ感情を残しているというのに
ぶっ飛ばしても涙ひとつ見せないで、
その上司の代わり昇格して喜んでいるバカエージェント
そのバカを喜んで讃えている部下たち
こんなエージェントや組織が地球を守れてるはずがない
というリアリティの無さがSFとしても致命的です。
やっぱりちょっと違う
そこまでわるいいみではなく。ね。
MIBと言えばやっぱりJKで。
肖像画?で出てきてテンション上がりましたけど。
リーアムニーソンのギャラ考えたら、トミーリージョーンズのギャラ出せるのでは?
ちらっと絵画じゃなくて、アラジンやってる場合じゃなくて、Jエピソード欲しかったなぁ。
この知名度だったら、悪役リーアムさんしかいなくね?
エージェントCじゃ弱いし。
エージェントO!!エマトンプソン! 知らなかった!テンション上がる!イギリスですもんね。
代表女優よね!テンション上がる!
と、相変わらず下調べせず。MIBなら間違えないと視聴。
メンインブラックのメンにイラっとするMちゃん。
時代を感じさせて良き!
M可愛かった!ハーフなのかな?黒人系の女の子好き!
ちなみに、H君は序盤からハンガーゲームの子だ!!
絶対そうだと。視聴後調べるのウキウキしてた、、、。
ら、お兄ちゃんだった!笑
でも、何も知らず観ててわかるわたしすごくない?
と調べた後に思う。
イケメンは正義。うーんでも、JKほぼ出ないので評価ちょっと低め。
もう一回言うけど、リーアムニーソンのギャラ払えるなら、せめてトミーリージョーンズ出して!
2019年になってから10回は新作映画観てるけど、私的にはアクアマン越すのないなー。
6月折り返し。残り半年に期待!
再始動
クリスとテッサ
TOHOシネマズ日比谷にて。時間的にドルビーATMOSでも、3Dでもなく、少し小さめのスクリーンだったので迫力は半減かな。
さて、トミーとウィルに固定化されたイメージを払拭するまでのパワーは無かったけど、クリス・ヘムズワースとテッサ・トンプソンの新生MIBの門出としては、いいんじゃないかな。これで、グラサン+ピカリも、継承されて一安心。
ちょっと毛色は変わったけど、大風呂敷の話のスケールの割に、仕掛けもネタも軽いタッチだったけど、もともとおふざけ映画の色もあるので、正当な継承をしたと見て良いのでしょう。新キャラかつ大活躍のポーニィ(でしたっけ?)も、気に入りました。等身大フィギア欲しいかな。
クリス・ヘムズワースは期待通り、イメージ通り。テッサは、最近ウエストワールド2を見終わったところなので、そのイメージは崩れなかったのは良かったものの、ウィル・スミスの向こうを張って、もう少し弾けても良かったような。一流女優は、コメディエンヌとしての要素が欠かせないと思うので。
さらに欲を言えば、普段硬い役の多いリーアム・ニーソンも、もう少しおふざけに絡んで欲しかったかな。クリスがハンマー握るのだから、ライトセイバーとか…。
なんてツッコミ入れられるるくらい、気軽に観れる作品でした。
飛行機で観るのに丁度いい感じ。
前作汚し
暇つぶしにしても見る価値がない作品。本当に時間の無駄。そして金の無駄。
何がしたいのかまったく分からない。
アクション映画?SF映画?コメディ映画?ラブロマンス映画?
宇宙人なんてほんと少ししか出てこない。
MIBらしい宇宙人なんてほぼほぼ出てない。
出てくる宇宙人は他のSF映画に出てくるキャラクターのパクリみたいなのばっかり。
ストーリーもグダグダ。
最後のスパイももう完全な典型的パターン過ぎてもう唖然。よくこんな映画作ったなって感じ。
なによりメインの二人がひどい。
キャラが定まってない感じ。途中からブラックスーツも着てないし。
1〜3作目までのMIBのエージェントのイメージ全部ぶっ壊されます。今までのMIBが好きな人は絶対に見ない方がいい。
アクションも笑いも今ひとつ
若干退屈な作品。ウィル・スミスとトミー・リー・ジョーンズが主演した前作品と同等の面白さを期待していただけに残念である。TBSの王様のブランチでLiLiCoが褒めていたが、あれはほぼプロパガンダだからあまり気にしないことにしていた。それでも言葉の影響力はゼロではないから、心の底で期待を膨らませていたのかもしれない。テレビの映画評論は見ないに越したことはないのだ。
考えてみれば前作までは宇宙難民たちの臭いや触感まで具体的に表現していて、少し気持ち悪い部分もあったが五感に訴えてくる迫力があった。しかし本作品は視覚と聴覚だけだ。リアリティに欠けるから怖さはゼロに近くなる。敵が怖くなければ面白さは半減する。主人公の活躍がパッとしないのだ。
こういった娯楽作品は、キャラクター設定で笑わせたり、CGがすごかったり、主人公の活躍が爽快だったりすることで気分が上がるものだ。本作品はコースに起伏もバンカーもないゴルフを見ているようで、面白さとはほど遠かった。
黒人と白人のコンビという点では前作までと同じだが、役者の演技に思い切りがない。前作までが主人公がひどい目にあっていたのに、本作品の主人公たちは顔も洋服も綺麗なままだ。ウィル・スミスは表情豊かな俳優だが、クリス・ヘムズワースは表情に乏しい。トミー・リー・ジョーンズのとぼけて飄々としているところが笑いを誘ったが、本作のテッサ・トンプソンにはそんなおおらかさを感じなかった。作品としてはSFコメディという位置づけでいいと思うが、それにしてはアクションも笑いも今ひとつで、評価できる要素に乏しかった。
物足りない
メンアンドウィメンインブラック
新しいシリーズ?
新しいシリーズの始まりとも言える一作。
新人としてMIBに加入したエージェントMが主人公。コンビを組むのはクリス・ヘムズワース演じるH。きちんとマイティ・ソーへのオマージュを感じるシーンも盛り込まれていて、そのシーンは結構満足できる。
でも、肝心の脚本が若干弱い。黒幕が意外でもなんでもないし、エージェント2人のバディとしてのつながりもあまり感じられない。登場したエイリアンも数が少なかった気がする。予算かけてるって話だった気がするんだけど。もう少し面白くなると期待してた。
それでも、Mを演じたテッサ・トンプソンはいい。知的でクールで、でも情熱的。今後も彼女を主人公にした続編なら仕方なく観ていこうと思った。
全276件中、181~200件目を表示