劇場公開日 2020年1月31日

  • 予告編を見る

AI崩壊のレビュー・感想・評価

全335件中、261~280件目を表示

4.5結構 深かったかも知れない

2020年2月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

映画の各々のシーンの
メッセージが
終わってから繋がったので
余韻が残った

考えさせられ
あたたかくなった
良い映画だったと思った

これから社会はAIやlotによる革命が進み
ますます便利になるだろう

だから
今、この映画を作り
大事なものからブレずに社会を成長させていくことが必要だと
僕ら大人と
後を継ぐ若者や子供たちへ
メッセージを残してくれたと思った

寄り添う
アナログが大事
デジタルに使われるな
親だからできること
最後の歌
・・・

コメントする (0件)
共感した! 6件)
シュウイチ

2.0設定が雑かつストーリーが安易すぎ

2020年2月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

大沢たかおが好きで映画館に足を運びましたが、あり得ない設定が多く、ストーリーも見え見えで、ぜんぜんわくわくしなかった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
優翔太郎

3.5エンターテイメント性は充分

2020年2月2日
iPhoneアプリから投稿

未来の話だから荒唐無稽なのは当然。
アクションやサスペンスの要素も盛り込んでなかなか楽しめる作品だった。
ただ、テレビ局制作映画の宿命か、テンポを重視するあまり
どのエピソードも同じような比重で描いていて、淡白過ぎるのも確か。
もう少し、じっくり描くべきところは時間を割いてもいいのではとも思った。
(例えば、妻の死に心を痛め、移住を決意するまでの桐生の心の変遷)

しかし、2030年かどうかはともかく、そう遠くない将来に起こってもおかしくない
出来事が多く登場し、なかなか考えさせられる作品でもあった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
藤崎修次

4.0フムフム。

2020年2月2日
Androidアプリから投稿

迫力のアル映像で、見応えアリですょ。
しかしながら、フィクションでも、躊躇なく容疑者に発泡するのは、日本らしくナイね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
酒呑童滋

1.0監視とコントロール

2020年2月2日
Androidアプリから投稿

怖い

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 27件)
Bacchus

3.0AIでなく犯人に視点を置く脚本にすれば良かったかも

2020年2月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 犯人の言いたい事も分かります。でも、余りにも描き方が薄っぺらく同情できませんでした。
 相棒風に、現実社会のかかえる問題に向き合った上での、犯人の論理とか、丁寧に描くと良かったと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
へなもん

3.0まあこんなもんだと思ってたので

2020年2月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

開始数分で突然暴走 大沢も相手が警察で自分が犯人でなければ逃げることはないし行きなり犯人と決めつけて特殊部隊みたいなのを投入することも無いと?全体的には逃亡者のような刑事ドラマ的な面が全体で大沢もそんなに簡単に警察側の設定を変えたり警察側もそんな簡単に民間のものを変更できるはず無いとスマホの映画と同様にもっと丁寧に現実的に扱って欲しかったが!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ゆたぼー

3.0ー JR 東海 ー

2020年2月2日
PCから投稿

怖い

単純

だから「のぞみ」なのか。…すみません。ボケは置いといて、

そう遠くない未来、人工知能のぞみが社会基盤となっている日本で、のぞみがまさかの大暴走。人々の命に危険が迫る!セキュリティ万全なはずののぞみが何故暴走したのか、いったい誰の仕業なのか…な物語。

AIというテーマは現代に沿っているし、映画自体の内容も面白かったのだけど、HPでキャストを見ただけで誰が犯人かだいたい予想がついてしまうのはちょっと寂しいところ。それでも、あらぬ罪の疑いをかけられた主人公の逃亡劇や、ベテラン刑事の奮闘など、見ごたえはしっかりあり。

自分も、AIというか、むしろもっと手前のレベルのシステム的なものもそこまで信頼できないタイプの人間だし、何でもかんでも電子化されていく職場や身の回りの環境に疑問を持っているので、この映画の怖さはひしひしと感じた。

ちょっと話は逸れるが、もし人工知能が発達していくなら、癌とかも勿論大事だけれども、直接命の危険に直結するわけではない病気にも目を向けた医療が発達していけばよいなぁと。もちろん、それも暴走してしまったらたまったものではないけれど。

あと、この映画の主題歌をAI(人工知能のことじゃないよ)に歌わせていることにちょっとセンスを感じてしまったw

コメントする (0件)
共感した! 14件)
MAR

3.5あまり期待しなかったけど?

2020年2月2日
スマートフォンから投稿

単純

興奮

知的

普通にみられました。(^^)
思ってたよりは良かったですね。
まぁ突っ込みどころ多々ありましたけど。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
チョコ

3.5鑑賞記録

2020年2月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2月1日鑑賞。

面白かった!いや、楽しかった?かな。

先は読める。数々のサスペンスドラマの定石がこれでもかという感じで出てくるからだけど、それがつまらなさには直結していないというか。逆に安心感のあるエンターテイメントとなっていると、僕は感じました。ご都合主義でもいいじゃない。スーパー主人公だっていいじゃない。決して悪い意味で言ってるのではないのだけど、90年代〜ゼロ年代のアクション大作洋画感があるなぁと思いました。

『22年目の告白』でも見られたオープニングでの手際のいい世界観説明と、主人公桐生が被疑者と断定され、その場から逃げ出すまでの一大アクションは一見の価値ありだと思っています。邦画でここまでのものを見せてくれるなんて…嬉しい!
近未来という世界観を再現するための工夫も良かったと思います。スーパーカー的ドア開きをするSUV、あれどこから見つけてきたんだろう。あれと2代目プリウスが並走しているだけで「地域間の格差」が視覚的に伝わってきました。肝心のAIも、流石にあそこまでのインフラを一つのシステムが掌握してるってのはどうかと思うけど、サービスの内容は絶妙な「ありそう」感がありました^_^

キャストの熱演も良かった!大沢たかおのザ・主役演技は安心感しかないし、賀来賢人の理知的キャラ演技も良かった。。斜に構えた毎熊克哉なんて大好物以外の何物でもないし、芦名星は鉄仮面キャラがよく似合う!

難しいこと考えて!ってタイトルの映画に思えるかもしれませんが、難しいこと抜きで楽しめる作品だと思ってますよ!

コメントする 1件)
共感した! 5件)
ヤッター

3.5邦画でこのテーマをやり切ったのが凄い

2020年2月2日
iPhoneアプリから投稿

洋画では擦り尽くされた「人工知能の暴走」という近未来SFの王道テーマ。とはいえ邦画ではあまり作られていないので新鮮。
日本が舞台だとリアリティが増すし想像もつきやすく、AIの素晴らしさや恐ろしさをしっかり感じることが出来ました。さすが入江監督という細かなところまで拘って作られているのも凄い。ハラハラドキドキ楽しめました。
(ちょっと説明しすぎなのとキャストももう少しコンパクトに出来たらもっと良かったな。)

コメントする (0件)
共感した! 6件)
まだまだぼのぼの

3.0今は無き2時間サスペンスドラマみたいな作り・・・

2020年2月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

黒幕は途中で見当つくし、終盤に勝手に自白してしまいます。おいおい・・
コンピューターとの戦いというより無実の罪を着せられた主人公がどのように逃げながら反撃するかといった作品です。
主人公には信じられないほどの幸運が重なり、また、主人公にとって都合が良すぎる設定のおかげで破滅的な結末は回避されます。

出演者の方は頑張って演じていますね。特に三浦さん。

お金のかかった2時間サスペンスドラマみたいな映画で、その手の番組が好きだった方にはお勧め。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
お抹茶

3.5大作感が逆に仇

2020年2月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

逃げろや逃げろの逃亡劇&ファーックな真犯人モノ。にしとけば良かったのに。AI管理社会への問題提起部分は、明らかに物足りなかったりです。

って事で、気分を新たに明日4本行きます。

コメントする 14件)
共感した! 21件)
bloodtrail

2.0ご都合主義がすぎる!

2020年2月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
kenshuchu

4.0AI暴走に対する主人公の答えが素晴らしい

2020年2月1日
iPhoneアプリから投稿

今作は結構評価が割れると思う。逃亡劇は中年のおじさんが逃れるようなものでないにもかかわらず逃切れる警察の無能さであったり、AI暴走に関しては誰が犯人かは容易に想像できる上にその動機もありきたりだとは思う。

一方で学習することを覚えた、もはや枷が外れて制御できないAIを止める手段がとても素晴らしい。改良や機能停止、初期化などではなく、なぜAI「のぞみ」が作られたのか、何を望まれて生まれたのか、そういったアイデンティティを確立させること。それが暴走を止める唯一の手段であるというセンスが素晴らしい。実際、暴走を止めて正常に戻ったと思われた「のぞみ」はそれまでの古い電子音のような声から、まるで(桐生のぞみのような)肉声へと変化しており、これは「のぞみ」がもはやただのAIではなく、意志を持ち、学習し、進化し続けるAIへとなったことを示唆している。これは後の桜庭の独白からも真実であると示唆されている。

「のぞみ」はもはやAIではなく、それを越える存在となった。それを踏まえると、最後の記者とのやり取りの後の桐生の「親が子を幸せにできるか」というセリフは、正しい知識を持ち、正しい判断をすること、それが大切なのであり、そうすることで確実に世の中を良くしていけると信じている彼の思想を示していると思う。

また、桐生夫妻や浩介と悟、浩介と心といった家族の関係性も非常に良く、とても素直に感情移入できると思う。特に心の「父さん、汗臭い」というセリフにはみなさん心温まるものを感じたんじゃないでしょうか。

より悟や桜庭の深掘りするようなストーリーがあると良かったと思うが、映画という限られた枠でこれだけのストーリーを破綻なくまとめているのは高く評価すべきだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
mcxxi

0.5二度とみないかな

2020年2月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

映画は映画館で見たい派の自分。
逃げられない、集中できる空間だからなんだが、今回ばかりは、それが苦痛で、目をつむってしまった。

怖いとかではない。
胸くそ悪い。

監視されて、個人情報が駄々漏れてる。
現実だから、なお寒い。

キュイーっていう、監視カメラの音、
トラウマになりそう。

入江監督か、なるほど。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
はる

4.0親が子供を幸せに出来るか??

2020年2月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

予告とタイトルから、今までほかの映画でも擦られているような話なんだろうと思ってみました。
結果、逃亡者とか、なんか見たことああるストーリーのパッチワークみたい。
でも、テンポもよく、最後はどうなるのか?というハラハラする所もあり、見応えはあった。
俳優陣も豪華で熱演という感じ。

ただ、、、AI部分はよいとして、ハッキングとかありえない設定も気になる。天才AI開発者がハッキングの天才とかありえないし、どこにハッキングしてるんだ?みたいな、細かいところが気になった。

その辺の予備知識が無くても楽しめるように、必要以上に視覚化されていたり、分かりやすく噛み砕かれているので、みんな楽しめるかと。

色々な導線が回収される面白さもありますが、こっちも分かりやすすぎで、「でしょうね」と、思ってしまうところもある。

主題歌ごAIさんだったり、最後のセリフとか。いろいろ細かい所がよかった。

観ていない人にはわからないと思いますので、ネタバレではないと思いますが、
「親が子供を幸せに出来るか」
という所に引っかかる。
「子供が親を幸せに出来るか」
じゃないの?と、話の深さを感じる。

コメントする (0件)
共感した! 33件)
だるまん

5.0考えさせられた

2020年2月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

AIが発達する未来はいい事だけじゃないし、怖さを感じました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
さこ

3.0そんな簡単に...

2020年2月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
フル

5.0配役がすばらしい。

2020年2月1日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

大沢さん賀来さん岩田さん、それぞれの味が出ていて良かった。
もう少し未来感が出ていたら尚良かった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
まる