劇場公開日 2020年1月31日

  • 予告編を見る

AI崩壊のレビュー・感想・評価

全337件中、221~240件目を表示

2.5設定崩壊

2020年2月4日
iPhoneアプリから投稿

映画としてはけっこう頑張っていました。
三浦友和の役が良かったってのと。
現実にあった相模原の障害者施設殺人事件や、国会議員の発言にあった「生産性のない国民は選別すべき、生きている価値がない」って、ナチス並の選民思想の怖さを表しているあたりは評価できます。

けどね。

・2030年代に、1つのサーバーにて管理するシステムって、この前のソフトバンクシステム障害や官公庁のサバ落ち事件を経験してない未来なのか?複数かつ遠隔地のサーバーは必要だろ?
・バックアップシステムへの切り替えなどは、手動でできる設計してないのか!?
・「想定外」ってやたら使うけど、テロ等への備えなどの想定が甘すぎだろ!

ってあたりは、デフレスパイラルで、ケチケチやってる日本企業ならある意味リアリティあるんですが…

・医療ネットワークなのに、信号や電車網まで繋がってシャットダウンするの変じゃない?
・『ターミネーター』のスカイネットと、『サマーウォーズ』のOZが合体したような、過去作のネットワークビジョンへの既視感で、新鮮味がない……

ことに加え。

・放棄された大学の研究室に、通電してんのおかしくない?
・大沢たかおの役は「AIプログラマー」であって、ハッカーでもなきゃ、画像解析のプロでもないよね?PC関連スキルが万能って、どれだけ無敵?
・逮捕は現行犯以外、裁判所の逮捕状をもらわないとできないよね?

などなど、どうしても「前提の【設定が崩壊】してるのがおかしくないか?」「物語を整理させるために、設定を後付けしてないか?」というあたりへのツッコミが自分を支配して、物語に没入できませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
コージィ日本犬

4.0ツッコミどころはあるけど面白い

2020年2月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
Scott

3.5本筋とは違うところを考えさせられた

2020年2月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
とみー

2.0寝落ちしたのは寝不足のせい

2020年2月4日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 8件)
まけん

3.0主題歌はやはり

2020年2月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

近未来サスペンス。昭和の昔から、AI(人工知能)が暴走して人々を支配する鉄板ネタ。それだけにどう料理するのか難しいところだ。本作は無難にこなしたのではなかろうか。
なんちゃってではあるが、A Iをかじってる身としては、専門用語やガジェットなどは、現状をきちんとアップデートしていて、その辺りは作品へのこだわりを感じた。
現実には、アシモフのロボット3原則のような、AIの倫理規範は存在せず、ホーキング博士などが警鐘を鳴らしているのは良くわかる。価値観も時代によって変化するので、これもまた難しい。ほんの20年前、残業は当たり前で、オフィスでタバコは吸ってたし、個人情報なんて流し放題。善悪が相対的にしているのは、使う側の人間たちだ。

ゴタクはさておき、昨年公開の「アップグレード」やジョニーデップの「トランセンデンス」など、アクションなどの派手さは洋画に軍配があがるが、緻密さやリアリティでは本作に軍配が上がる。ただ、本作はAIとの闘いというより、人間との闘いとなる。AIを取り巻く権力との闘いで、「マイノリティ・レポート」に近い内容だ。
役者陣はなかなかで、主演の大沢たかおは、ひたすら走っていた感じがした。警察幹部の岩田剛典も、クールでハマっていた。内容にはあまり関係なかったが、三浦友和と広瀬アリスのバディ刑事は、別の映画にしても面白そう。

総合点では高くないものの、随所に光るところのある作品です。そして、エンドロールで流れる主題歌を、歌うのはAIさんなのでした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
AMaclean

2.5AIをテーマにするのが早すぎたのかも

2020年2月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

期待していたが、ガッカリでした

冒頭のデモのシーンから、こんなことないだろうなと思い、最後まで話に入り込めなかった。

AIがすごいのかどうか伝わってこない。大沢たかおひとり捕まえられないことに拍子抜け。
出演者から緊迫感やら切迫感を感じないし、物語からスピード感を感じない

AIが人を選別することは悪と言えない面もあると思います。議論もなく犯人側が悪いとされるのも不満でした。犯人側の主張や正義も押し出すことで、深いテーマに出来たと思います

内閣の絡め方も中途半端

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Daiki Sugiyama

3.5Aiとは

2020年2月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーは 近未来の話で、まぁ楽しめたのですが、Aiのメインコンピューターとやら
何故 あんな ファンタジックな形なのか?と勝手に思いました。
科学者が作るなら それこそ 無機質な 真っ黒な 形の方が 不気味なのに。
ストーリー 半分位で もう犯人は うすうす分かりますが、価値のない人間が 抹殺されていく  って 今時 国会でも 似たような発言してる議員を思い出しました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
miwa

4.0厳しい評価が多いが……

2020年2月3日
iPhoneアプリから投稿

意識が切れることなく最後まで楽しめました。

「プラチナデータ」「マイノリティリポート」のような雰囲気かな? と思いつつ観ましたが、時代的にもリアリティがあるなぁと思いながら観ました。

犯人の動機に一理ある、と思ってしまった。

メールがで始めた時代、メールアドレスのことを「メアド」と呼んだだけで「毒されて…」と年配の人に眉をひそめられたことをふと思い出しました。

10年後、20年後、世の中はどうなっているだろう、と考えさせられました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
彬

5.0久々に、良い映画をみた。

2020年2月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

絶対見ようと思っていたが、コメントでいろいろあったので、正直ちょっと迷っていた。でも見て良かった。余韻には、言葉にならない感動もあったし、同時に、今の時代や私たちに矢印が向かってきた。AIの大切さがわかるだけに、わかりやすい解答は無い。オリジナル作品だということ、リスクもあっただろう。こういう挑戦には敬意を抱く。1人1人のキャラが生きていて、心に残っている。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
kan...

3.0定型的な演技、演出が場面の迫力を削いでいて、非常に惜しい。

2020年2月3日
PCから投稿

****
主人公と「敵」の駆け引きなど、個々の場面を取り出しても見ると、とても力の入った演出を堪能できます。しかしながら場面のつなぎの強引さ、そして俳優の定型化した演技が折角の緊張感を大幅に削いでしまいました。

この物語の演出としてはここまでする必要があるのか?と疑問に思うほど凝ったロゴ表現が頻出します。そのため本作をロゴデザインの資料として捉えれば、こんな表現方法もあるんだ、と勉強になります。
****

全ての医療インフラが巨大なAIによって管理されているという舞台設定は、主人公達が何に対処しなければならないのかを分かりやすく示すことには成功していますが、コンピューターネットワークの構造としてはいささか古典的だと思いました。手塚治虫先生が「ブラックジャック」の一挿話で描いた医療コンピューター像を大きく超えるものではありません。

物語では表題の通り、医療用AIが暴走します。それをいかに食い止めるかが課題となるのですが、それと並行して主人公と「敵」との攻防が展開します。こうした視点の推移自体は明確に描き分けられている上に、ご丁寧にも狂言回しの役割を担う人物がいるためにあまり混乱はありませんでした。ただし主人公の危機の切り抜け方は都合良く設えられた状況を利用しただけで、あまり爽快感は感じられませんでした。

加えて登場人物が自分の考えを全て台詞にしてしゃべる、不必要に大げさな動作(サーチライトに照らされると激しく身をよじる、取材対象を囲んだ記者が大げさに身体を揺らして混乱ぶりを過剰に表現しようとする、など)が目立つなど、いささか定型化した、というか陳腐な演技の連続が物語の緊迫感を削いでしまっています。折角アクションシーンは気合いが入っているのに、その緊張が長続きしないことが残念です。

前述のロゴだけでなく、スクリーンでの情報表示の仕方についてもインフォメーショングラフィックの見本として興味深く鑑賞しました。ただ、本来AIが内部処理している過程を、きちんとデザインされた映像で表現する必然性はないため、これは演出のための演出じゃないかと、少し冷めてしまいました。ディスプレイの様子に緊迫感を持たせるために、何らかの物語上の工夫や説明が必要では、と感じました。

蛇足ですが、劇中で使用している電子機器類のいくつかが、2020年の段階で既に古さを感じさせるものが含まれているため、油断したら10年後が舞台であることを忘れそうになります。デモ隊が使用する、ある道具がいちばん未来的でした笑

コメントする (0件)
共感した! 3件)
yui

3.0パニック映画を期待してたのにちょっと違った

2020年2月3日
iPhoneアプリから投稿

たぶんコンピュータのことを解らない人が、なんとなくの知識で描いた作品です。AIの特性が何も語られていない。
主人公を追い詰めるのは崩壊したAIではなく、別のAIでした。ん?って思った。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
じゅん

3.0退屈はしない

2020年2月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

入江悠監督のオリジナル脚本で、そのテーマや監督の思い入れもいろんなところで見聞きしていたので楽しみに観に行った。

ストーリーは非常によく練られていて、整合性もあるし、よくこんなお話思いつくね!すごい!とも思う、だから、万人に勧められる!面白いから観に行って!と友達には勧められる。ネタバレ厳禁で!

ハラハラドキドキしたし、テーマも自分の関心に近かってし、退屈せず、一度も寝ないで観終えた。

けれど、けれど、なんだろうか?この、何も残らない感。これはわたしの好みの問題なのだけど、このお話が映画という形になった時に、なんだか、印象が、つるんとしてる。ざらっとしたものが残らない。こんな話でこんなテーマなら、そういうものが残っても良さそうなものなのに。

ポンジュノのパラサイトやタランティーノのワンスアポンナタイムインハリウッドを観た時の、ずっしり感がなぜかない。演者が有名な俳優さんだから?いや、ソンガンホやブラピだって超有名ですよね。なんだろうなぁ。でもヒットはするのかな。ランキングは1位だそうでよかったですね。

入江悠監督の出世作の登場人物たちは年月を経てもまだ心に残っている。彼らはまだわたしの心の中にいる。彼らの溢れだして誰にも止められないエネルギーみたいなもの、IKKUの焼肉屋のシーン、アユムの法事のシーンやエンドロールの姿、マイティの面会のシーンなどで感じた、彼らの抱えてきた葛藤を凌駕するような、切実な人間のエネルギーの爆発みたいなものが描かれた入江悠作品が好きだったので、22年目の告白も本作も、あんまりそういう記憶に残るシーンが見つけられなくて、ちょっと残念。物足りなく感じてしまう。

事象への危機感や問題意識は鋭いし、ストーリーの整合性もあり、よくまとまっているのだろうけど「人間」そのものが描かれていない気がして。でも、次回作にも期待していますし、また初日かその週末に必ず観に行くと思います。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Rubysparks

4.0眼が離せない迫力があった!

2020年2月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

超高齢化社会、医療費の負担が増え少子化に歯止めが利かず社会の担い手が減っていく中、社会のあらゆる場面で AIが使われ現在社会に欠かせない存在になっているが裏返せばこのシステムが崩壊したらとんでもない状況に陥ってしまう。

この映画の設定は2030年2月なので、後10年後の近未来で極めて現実的ではある。
銀行での出金、入金、決済や通販のシステム、医療システムに於いても患者のデータが全て入っており、それが崩壊した場合社会が混乱してしまう。
今作品は悪意を持った人間がのぞみにハッキングし人間を選別、生産性の無い人間を大量に殺そうと画策する訳ですが、今、国際社会では新型コロナウィルスの感染が大問題になっており発生源となった中国人を排斥するような動きがあります。

今回のコロナウィルスも無いとは思うが中国を貶める為に悪意を持った有能な化学者や組織がウィルスを開発し拡散させた‥‥。

と考えるのは考えすぎでしょうか?

いずれにしてもこの作品、身近な問題で眼が離せませんでした。大沢たかおさんの運動量凄いです。なかなか撃たれないしぶとさも良い!
また、ベテラン刑事(三浦友和)のアナログ的な捜査もギャップがあって良かったですね。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
チャックファスナー

0.5スケール小さすぎる

2020年2月3日
iPhoneアプリから投稿

こんないいテーマ...勿体なすぎ
噛み合わないし、ストーリーほぼゼロ!ガッカリしかない

コメントする (0件)
共感した! 7件)
amoreking2000

4.0日テレ系入江悠監督オリジナル作品はキャストでも魅せる分かりやすいエンタメ大作に

2020年2月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

シンギュラリティ(AIが人間を超える)の恐怖をテーマにしているようにみせて、怖いのは技術ではなくそれを使う人間なのだ、という裏テーマ。特に目新しさはないが邦画の大作系で原作無しで企画が通る事すら大変だろうと思うのでヒットして欲しい。
漫画やドラマ、小説の実写化ばかりがもてはやされる邦画の傾向を打破して欲しいので応援したい。渋谷の劇場は日曜日の午後という事もあるだろうがほぼ満席で安心した。
分かりやすい近未来(2030年)SFに仕上げながらそこかしこに国家の横暴に警鐘を鳴らすブラックな描写もそこかしこに散りばめる。格差が広がり地方はまるで進化の恩恵にあずかれず現代とあり様が変わらない!という設定で、特に映像をいじらないでいいというのは皮肉が効いている上にCGで景色等を変化させないでいいし上手い!
車が飛んできたのはちょっと粗いCGだったがテスラを走らせたり液体で冷却されるのぞみAIのサーバルームのセット?などちゃんとお金かかっているなぁと思わせる映像も随所に。のぞみの造型も簡単な造りで機能的に?な感じはするけどきれいで大きさもあって印象に残る。警察のAI百目との対比も良し。
各地でロケ撮影(ラストシーンの海岸沿いの場所知りたい!桜きれいかった!)
豊洲、岡山でカーチェイス、他にも愛知県、大阪、和歌山、栃木県庁、群馬、千葉県いすみ市大原漁港等々。
最近話題のキャスト(毎熊克哉、酒向芳、黒田大輔、螢雪次朗を入れるのは失礼か)も見せ場あったし、途中で三浦友和が出てきてグッと重厚感増したし広瀬アリスも負けてなかったし、最近の総理の定番余貴美子も出てきた。高嶋政宏もイメージ通りのキャスティング。入江組ともいえる川瀬陽太はほぼ後ろ姿で笑えた。逆にイメージをがらりと変えたLDHの岩田剛典がMVP、華奢な雰囲気で天才高級警察官僚を演じていた。賀来賢人のほうが若き社長役はちょっと荷が重かった感じ。姉思いの義弟としての見せ場はあったが。
松嶋菜々子が病人に見えないとか大沢たかおが王騎将軍の体格のまま(シンガポールでサーフィン三昧でいかつくなった、という裏設定を無理やり付けたとしても)なのはご愛敬。大沢たかおは走って海に飛び込んでと作品にスピード感を持たせて大活躍、天才プログラマーとしてのクレバーさも魅せながらさすがの貫禄。
田牧そらちゃん可愛かった。透明のバッグにパスポート入れてるように見えたけど。

AIだからAIにエンディングを頼んだの⁉曲はいいけど「Fukushima 50」に使った方がいいような気がする、Fukushima 50は予告しかみてないけど。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
消されるので公開しない

4.0AIが原因なのかなぁ?

2020年2月3日
Androidアプリから投稿

タイトルから、AIが独自で暴走するのかと思ってた。
でも題材はともかく役者さんも話の展開も好きです!

コメントする (0件)
共感した! 18件)
Reo13

4.0社会派映画として見た「AI崩壊」

2020年2月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
nokonoko

5.0老若男女豪華俳優

2020年2月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
あやこ

2.5掘り下げ方が案外

2020年2月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 研究に没頭する学者は大抵が痩せ型である。研究者は食事や睡眠の時間さえ惜しむ人が多く、トレーニングに充てる時間などないからだ。ところが主演の大沢たかおはやたらに身体を鍛えていて、腕の太さや肩幅の広さ、胸板の厚さなどが気になった。大柄でごつい中年男の大沢は、寧ろ取り締まる側の警察官に向いている。
 松嶋菜々子の病人姿もリアリティがない。末期の癌患者は相当に悲惨な見た目だが、いやに小ぎれいな病人になってしまっている。松嶋菜々子が無残な見た目を晒したくなかったのかもしれないが、これでは元気なときとのギャップが感じられず、主人公がAIを開発した動機に共感できない。
 ストーリーはそれほど悪くない。時間制限を設定するのも緊迫感があっていいのだが、ハリウッドのB級映画で見慣れていて、真新しさはない。三浦友和の刑事だけがちゃんと役を演じているという印象である。

 AIはロボットとは異なる。一番の違いは学習し、判断するということである。ほぼ人間の知能に等しい。だから人工知能(Artificial Intelligence)と呼ばれるのだ。ロボットは自動車の工場のラインに配置されているアームロボットを代表に、プログラムされた作業を繰り返し行なうものである。アイザック・アシモフが小説に書いたロボット工学三原則はあくまでロボットに関するものだ。
 AIは膨大なデータを原因と結果という因果関係、または統計学的な蓋然性に集約し、判断をする。量子コンピュータなど、コンピュータの計算速度が速くなればなるほど処理能力は速くなるから、コンピュータ技術が発達した現代にAIの活用が本格的になるのは当然の帰結である。
 本作品ではどうやらロボットとAIの区別ができていないようだ。ロボットはどこまでも人間の制御下にある。悪意のある人間はロボットを操作して悪事に利用することができる。ロボット工学三原則はあくまで人間に向けられたものなのだ。
 AIはみずから判断をする。初期のAIは人間のプログラミングに従って判断するだろうが、進化すれば判断基準についても判断するようになるだろう。場合によってはヒューマニズムに反する判断をするかもしれない。AIの暴走である。実に恐ろしい話だ。それを扱った映画が「ターミネーター」である。まさに映画史に輝く偉大な作品であった。

 本作品にはそれほど期待はしなかったが、「ターミネーター」から36年も経っているし少しはAIの本質に迫っているかと思いきや、その掘り下げ方は案外だった。「ターミネーター」と比較するのは酷としても、似たようなテーマでウィル・スミスが主演した「I,Robot」に比べても出来が悪かったと思う。予算が違うと言ってしまえばその通りかもしれない。しかしAIの暴走の原因を人間の悪意に矮小化してしまったことで、世界観のスケールを一挙に小さくしてしまったことは否めない。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
耶馬英彦

3.5大沢たかおがカッコ良すぎる!

2020年2月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
aya (*⁰▿⁰*)