天気の子のレビュー・感想・評価
全1952件中、161~180件目を表示
これぞセカイ系
TV版を視聴
「君の名は。」よりもさらに王道なセカイ系です。ゼロ年代前半の「最終兵器彼女」「イリヤの空UFOの夏」「AIR」「CLANNAD」のようなテイストがすごい。
セカイの命運を握り、呪い的なものに徐々に蝕まれていくヒロインだったり、
原チャリでの逃避行だったり、
相変わらず叫びながら走り、そしてセカイ突っぱねてヒロインを救おうとする主人公だったり、
最後は「エヴァンゲリオン」の世界観ぽくなってる東京だったり。
でも、あんまりこのジャンルに慣れてない人の中には「君の名は。」以上に意味わかんなくて付いていけなかった方も多かったんじゃないかという印象です…。その場合は上記の作品を参照すると、なんとなく分かりやすくなるかと思います(ただし癖はさらに強い)。
人間は地球に住ませてもらってる
人間の力ではどうにもならないこと、地球に住まわせてもらってること。
大人にまだならない無垢な時期のこと。
大事なものを守るには犠牲もあること。
とても深いメッセージを感じる感動作でした。
子どもたちの背景がないのはあえてのこと。
色々考えてみると本当に面白い作品。
ちゃんと理解して見る人が見ればすごく面白い作品。
人として深い理解力がある人は面白い
ない人はつまらないになる
感想で人の深さがわかる面白い作品
神の話が君の名と同様入るのが素敵です
色々考えさせてくれる映画をみれて嬉しいです
素敵な映画を作って下さりありがとうございます。
期待しすぎた
人気だったので気になってはいた作品。
テレビ放映されるということで視聴。
正直、期待しすぎた感が否めない。
意味が分からなさすぎてあまり感動もしなかった。
作画がかなり現実を忠実に再現しているのに、ストーリーが現実離れしすぎていて、頭に入ってこない。
アニメだから何でもありなのはわかるけど、警察は子ども相手に大人数で対応しているくせに隙だらけ、ずっと雨が降り続いたり、銃を発見する謎のくだり。
やりすぎ感がすごい。
背景が語られていないので、想像で補うも、あくまで想像にすぎないので共感もしにくい。
しかも、消えてしまったヒロインを空の世界から見つけ出すのも助け出すのも一瞬。
そこにたどり着くまでの葛藤を主で描きたいのかもしれないけど、あまりにもあっけなさすぎる。
映像はきれいだが、前作もそこまで評価される理由がよく分からなかったので、相性が良くないのかもしれない。
最高級素材を使った凡作
映像は他のアニメ作品と比べてズバ抜けて綺麗です。
音楽も(君の名は程ではないが)とても綺麗だったと思います。
ただ、ファンタジーにしてもやり過ぎ感が否めず観てて辛かったです。
これ見よがしに"君の名は"の主人公たちがカメオ出演するのもちょっと…
君の名はの三倍増しくらいでアクの強い作品なので(監督の性癖?)、覚悟してみた方が良いです。
環境問題を絡めた純愛もの
新海ワールド全開、「君の名は」同様、神話、伝承をモチーフに気候変動問題にスポットを当てています。それでいて観終わってみると恋愛至上主義だったのかと真意が量り兼ねています。
毎年の豪雨災害、巨大化する台風襲来などが現実化する今日、ヒロインの陽菜頼みの他力本願で済まされるかのメッセージ性は、環境保護活動家の少女グレタさん頼みの温暖化阻止運動で良いのかという社会的構図と重なって見えてきますから意味深ですね、若い観客層向けには響くかもしれません。
大人の世界の厭らしさというか汚らわしさ、権力的なものへの反発が強く描かれていますね、純粋な愛に救いを見出そうともがく様は青春そのもの、若き日の尾崎豊の歌の世界観にも通じる気がしました。
シチュエーションの後ろだてはSFの場合は科学だが新海ワールドではいにしえの虚構が使われる。ところが錦の御旗のように使われる神話、伝承のレトリックも一皮むけば俗にまみれている。
祈願には供物はおろか生贄まで必要とする土着信仰のような虚構もまたホモサピエンスの作り上げたフィクションの産物であり、打算的な人間の心根の投影に過ぎないのです。
超能力を使って地球を救うのではなく生活の糧を得るための手段として使っていますから、人はどれだけ利他的に動けるのかといった哲学的テーマは端から蚊帳の外でした。超能力のもたらす悲劇性のようでいて過酷な労働は健康を阻害するといった過労死問題に寄ってしまいます。
陽菜の命を救うことが背景にあるとはいえ東京の殆どが水没する状況で、昔はこのへんは元々海だったのさと高を括った物言いは何なのでしょう、シチュエーションに縛られ過ぎ、万事神頼みの時代ならいざ知らず市井の人々を無気力無関心に描きすぎの気もします。
世の中なんてどうなっても愛さえあれば良いのさといった恋愛至上主義的な楽な受け取り方の方を好む若者も少なからず出るでしょう。
相変わらず素晴らしい映像美でした、本来、アニメとお伽噺の親和性は高いのですが新海ワールドではリアリティの極めて高い画風や物語性が仇となって虚構に浸りきれない面も否めません、この辺が斬新さでもあり弱点かも知れませんね。個人的には余り俗ぽい登場人物や社会描写よりファンタジーに寄せてくれた方が好み、「君の名は」の方が素直に酔えた気がします。
綺麗すぎずリアルな汚さもあり良い
子供向けの綺麗な作品が好きな人にはお勧めしません。
私的には、綺麗すぎないストーリー、犯罪を犯しても東京に住む住人全てを犠牲にしても好きな子を救うためだけに動く主人公すごく好きです。
賛否両論あると思いますが、風俗やラブホなど良い程度の汚さにより主人公達の人間性に深みが出て良いと思います。
さっぱり
TV放送にて鑑賞。
私にはさっぱりな内容😓
2人の都合で、三年も雨降らされたら大迷惑(笑)
「君の名は」も、私的にはイマイチだったし…
それが歳を取ったって事なのか?
そうなのか?
うん、きっとそうなんだ‼︎
もやもやする。子供の貧困に眼が行ってしまう。
ネガティブな記事です。
ファンの方は読まないことをお勧めします。
本当に、映像は美しいのですが、
どうしてももやもやしてしまい、
そのもやもやを考察したくて書いています。
同じくもやもやする方がいれば、考察の一助になれば幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
拍手喝采はできなかった。
映像は美しい。
美しいアニメの巨匠が日本から発信しているのは素敵だ。
でも、なぜだか、もやもやが残る。
何で、もやもやするのか?
それを自分の中で考えてみた。
異世界と繋がるのは未成年、純潔な男女、人の手前の神からの預かりもの授かりものの子供。
そこまではすべての物語と同じ。壮大な背景だと思う。
別に、ジブリと比べる必要はないのだけれども。
ジブリ的なものとの違いが痛切で、見ていて悲しかった。
「ジブリ的なものとの違い」という言葉で私が言いたいのは、たぶん、子供が子供でいられる世界。
子供が不思議の中で成長できる世界。
この物語が持つ非ジブリ的なものは、おそらく、福祉のなさ、長老の不在。
もう、ジブリ的な王道の甘やかなお伽話は、現代では求められていないのかもしれない。
そんな綺麗ごとは、勧善懲悪は、長老的なものは、この世には存在しない。
それが現代のリアルなのかもしれない。
この話が人気だというのは、そういうことなのかもしれない。
今どきの話には、現代の貧困とある種の自閉がある。
それが現代性なのかもしれない。
パラサイトや万引き家族が、アジアの代表作になってしまうことに、私は、苦痛と恥ずかしさを感じる。
こんなに生きづらく息苦しい物語が、私たちが暮らす街の、現代の抽出だということが、苦しい。
そこを見事に掬い取っているのだけど、強烈なのだけど、それを見てみないふりしてやり過ごしている人間たちがいる以上、冷徹な映画の眼でそれを抉ることが重要なのだろうけれど。
生まれた国が、苦しい街になってしまっていて、悲しいと、いつも思う。
天気の子も、その系譜に連なる物語だった。
見ていて、ずっと不安だった。
家出や死別で、子供が社会に遺棄されていて、犯罪すれすれのところを渡り歩いている。
保護者は行方不明者届を出しているし、民生委員は遠巻きに見守っているけれど、子供たちは心を閉ざしている。
子供が一人で危ないところを歩いているのを見るのは、ひりひりする。
唯一、手を差し伸べる大人は、妻を失ってあの世に近しく、オカルト雑誌の記事を書きながら、不安定な暮らしをしている男。
異世界に近い男が、異世界の住人である閉ざされた子供たちとの橋渡し役になる。
これがきっと昔の物語なら、橋渡し役になりうるのは、天に近づいた老婆や大地に根付いた大老なのだと思う。
橋渡し役は、優しくて共感力があるのに、弱くて悲しくて迷いのある大人。
頼り切ってはいけない、迷惑をかけてはいけないと、子供に思わせる、影の薄い大人。
また、多くの物語で、子供は「奇想天外なタブー」を犯して、世界と繋がる。
この物語の子供は、クライマックスに自然と繋がる扉を開くために、警察から逃走して線路を走る等の犯罪を犯す。
「身近な子供がうっかり手を染めてしまいそうな犯罪」を犯してしまうところも、不安を煽る。
そして、小さな子供同士の、二人きりの小さな恋愛と、壮大な天気の物語が、
私にはどうにもうまく、咀嚼しきれなかった。
ひたすら、映像は美しい。
でも、どうしても、もやもやが残る・・・。
色々な考察を見て理解
映像は本当に綺麗で、これだけでもみる価値はあるかと思います。
本題ですが、私は涙腺が弱く映画やアニメではなく方ですが、「天気の子」はそこまで泣く事はなかったです。ただ、作品に込められているかもしれない思いを、色々な考察を後から見て納得はしました。
この理不尽で無気力な社会の中で、愛や大事な物を犠牲にして生きるより、それを大切にし、選んでも大丈夫なんだよ、という監督の思いが個人的には感じ取れました。子供より大人に向けた作品なのかなとも思いました。
生きるだけで精一杯の今だからこそ、大事な人・物を一番に考えようと思える映画でした。
やはり映画は色々考えさせられる事があってこそいいなと再認識出来る作品でした。
映像は美しいが主人公がひどい
色んな方の評価をみたうえで再度書きました。
特に須貝さんの奥さんは元晴れ女だった説を書かれていた方は素晴らしいと思いました。
それを踏まえると須貝さんの行動・言動も色々と納得できるものがありました。
中には「何百人が粗を探せばいくらでも出る」「考え(感受性)が足りない人間が見たら面白くない映画」という評価もあり、正直面白いと思えなかった私もこの意見には賛同はします。
が、改めて見てもどうしてもこの映画が良かったとは思えないのです。
1つが主人公について。現状が嫌になって東京に飛び出してしまったという点から、普段は抑えていてもいざというときに爆発的な行動力を示せるタイプなのでしょうが、あまりにも後半は攻撃的過ぎやしないでしょうか。人に銃を向けるのではなく、自分に向ける脅しのがまだ良かったです…そもそも使うなっていう話ですが…。
2つめが拳銃について。過去にも書きましたが安全装置どうなってんだ、突っ込まざるおえません。ファンタジーだから目をつむれと言われても、拳銃の存在が大人たちへの反抗とかを描いてる「現実側」なんですからそこはちゃんとしてほしかったです。打とうとしても玉が出ない的な。
声優についてはこのての映画作品に批判はつきものですので特にコメントはしません。
長く書きましたが、現実世界がベースにありながらファンタジーの話って見る側も頑張らないとのめり込めないものですね。
突っ込みどころがたくさんあるのですが、そもそも突っ込んでる時点で私にはこの映画が合わなかったというだけでもあります。
少し違う描き方だったら、私は好きになってたかもしれませんが、誰かにとっては嫌いな映画になってしまう、そう思うことにします。
過去のコメント↓
映像はリアルな風景も感じさせながら自然描写がとても美しいです。
1人の少女を犠牲にすれば皆が幸せになるのを阻止してでもヒロインを助け、多くの人は不幸になったけれどもなんやかんや皆普通に生活していける…
ラスト自体は良いと思います。全てがうまく行くよりも納得できますので。
ただ、結局主人公である帆高が若さゆえの…で済まない行動ばかりな気がします。少なくとも私は10代の頃見たとしても共感は出来ません。
突っ込みたくなる行動の全てを「世間知らずで若さゆえの無鉄砲」で済ますには度が過ぎてると感じました。
個人的には拳銃の必要性も分かりません、警察が重要人物認識持つためなんでしょうが…。恩人に銃口向けてしまったのもドン引きでした…。あとなんで安全装置外れてるんだろうと考えてしまいました…笑
あれだけ迷惑かけた須賀さんに久々にあっても謝罪もなし…その描写は正直欲しかったです。
陽菜を救いに鳥居に入れたのも正直なんで?と思ってしまいました。すぐ救いに行ったからokかつ、想いの強さで許されたのかもしれませんがもうちょっと練ってほしさがあります。
私が常識に囚われすぎてしまいうまくストーリーを楽しめていないのだと思いますが、率直な感想です。
映像の美しさ、細かな登場人物の情緒の表し方は監督の作品ならではだと感じました。
ライブ感・・・ってやつですかねぇ・・・
『こまけぇこたぁいいんだよ!俺は、東京を生贄にしてあの子を救うんだ!!(ドンッ)
結果、東京は海に沈みました。
でも別にいいでしょ?世界はくるってるんだから。昔はこの辺りも海だったんだし、昔の状態に戻っただけだからへーきへーき。』
要約するとこんな感じの話ですよ。
話の筋としては少年と少女の盲目的な青春を見せつけられます。
話を展開させるために巻き起こるトラブルの波に乗り遅れると楽しめなくなるので気を付けていただきたい。細かい設定は忘れて巻き起こされるライブ感に身を任せるのだー。
ちなみに私はあまり波に乗れませんでしたね。
10代のころなら気にならなかったんでしょうね。
いろいろ細かなところが気になりましたが、圭介が急に警察殴るあたりは意味わからな過ぎて笑ってしまいましたね。気持ちの移り変わりジェットコースターかよ。
気になる点が多いほど歳を重ね常識という概念に縛られている自身を映しているのだと思います。
さて、あなたは何点気になる箇所があったでしょうか。
期待外れ
とりあえず声優が下手過ぎて物語に入っていけない…。
たまたま拳銃拾って、捨てたのをまた拾う?都合良すぎだろう…。
最後、ラピュタかと思った…。
ラピュタはストーリーが練り込まれててクライマックスに向けて盛り上がっていく感じ。
これは余計なところで時間喰うばかりで、え?結局ラブストーリーで終わり?って感じで何か空しい…。
_φ(・_・テレビで見た!!、!、、、、、。
今頃見ました。よくわかんないんだけど中々見る気にならず。
うまい具合に地上波、、、、。
んーーーーーーん。〝君の名は〟ほど引き込まれませんでした。
天気を自在に操る巫女になんで彼女が?無職の未成年が仕事?拳銃の意味は?
キレイにつながらないからでしょう。どこか無理があります。
しかしながら新海監督作品は背景がジブリと並ぶくらい絵がキレイで人物も特徴があっていいんだよなぁ。
全てのアニメに言える事だと思いますが脚本に違和感がない作品は売れる!
言い換えるならばファンタスティックな部分と現実の部分の違和感を極力無くすような脚本と設定が重要なんだと思います。観客に短い時間でどれだけ世界観を共有できるか?親切なアニメは売れます。今までだと宮崎駿が1番なのかな。
結局何がしたかったのか分からない 一貫性がない
映画館ではなんだかんだで見ることはなく、昨日地上波であったので見てみた。
最初に言っておくと、序盤は非常によかった。前作「君の名は」でもあったが、身体中に鳥肌が立つ感覚があるほど素晴らしい場面もあった。君の名はで使われた台詞の使い回し(?)的なのが少し気になったが、もう使い回しが多すぎたのでこれは新海誠監督の一種のファンサービスなのではと考えた。(だがまあそれで私の気持ちが少し冷めたのも事実)。しかしそれを置いても私がわくわくさせられたのが、ヒロインである陽菜が天気の巫女であり、やがて消えてしまうことが物語冒頭から示唆されていたため、これをどうエンディングまで持っていくかということだった。
だが蓋を開けてみれば、ラストは結局主人公である帆高が「みんなのための世界」か「自分の好きな世界」かを選ぶことになり、後者を選ぶというものだった。つまりテーマとしては「自分が好きな世界を選べ(?)」みたいな感じなのだろうか?
しかし私はここに疑問を呈したい。新海誠監督は本当に最初からこういうラスト、テーマにするつもりだったのだろうか? 言ってしまえば最初は割と、わかりやすく言えば、どうにかなりそうに物語を描写しているように見えた。既に言ったが序盤で陽菜の身に何かしらのことがあることが描写されている以上、それを阻止するための方法を帆高や周りの人たちが見つけていくような物語かと思った。だが結局どうにかはならず、東京は沈んでしまった。まるで、作り始めた時はノリノリで作っていたが最初に作った設定のせいで最後にエンディングをどうするか迷ってしまい、結果的にそのまま一番簡単だが感動も何もないつまらないラストを選んでしまったようだった。その際無理やり「自分の好きな世界を選ぶ」というスローガンに紐づけることによってそれっぽく見せたのではないか? 私が作文を書く際、最初はノリノリだったが後にとっとと終わらせたくなったときによく使う手法だ。これはまるで中身がぐちゃぐちゃで整理できてない物たちを、テーマというリボンで無理やり縛ったかのようだ。
もちろん「自分の好きな世界を選べ」というのもテーマとしては大変良いものだ。だがもしそういうテーマにしたいのであれば、「例えば、最初は主人公がみんなのためと思いなかなか自分の為の選択をできなかったが、最後には大切な人のために自分の為の選択をする」のようにするべきだ。それの方がわかりやすくテーマも伝わる。だがそのようにしなかったのは途中どうすればいいかわからなくなって、無理やり最後にテーマを決めてそれに紐付けようとしたからだろう?
世間的には割と高い評価をしている方々もいるようだが、おそらくそれはリボンで無理やり縛られた最後の姿を見て、「おー!(?)」と悪い言い方をすれば無理やり形にされたものに騙されているのではないだろうか? 映像や音楽もすごく綺麗だったが、それらの効果も相まって、マトモに見えたのだろう。私自身見て最初は「おー…??」となり、冷静に考えたところ酷かったと考えれたのだった。
上であげた意外にもリボンで縛られたところはいくつもあり、例えばそもそも天気が神の力で変わるというファタンジーを取り入れてるのに、所々に現実的な場面を描くのも分からない(これの最も極端な例がラストの「結局どうにかならなかった」というものであるのだが)。どっちかにしろよ笑
私がここまでいうのは、今作に多大な期待を寄せていたからだ。前作「君の名は」が自分の見てきた映画史上No. 1に食い込むくらい記憶に残る作品で、何度でも見たくなり、これこそが映画というものを見せてくれたからだ。正直今作は私のように期待を寄せていたものが多すぎたせいで新海誠監督にプレッシャーがかかり、急げ急げとした結果こうなってしまったというのがあったかもしれない。だが「君の名は」の一ファンとしては、急いで作られた適当な作品よりも、10年かかってもいいのであのまたみんなに感動を与えるような作品を期待している。また天気の子公開後のインタビューで監督が語ったそうだが「今作は前作(君の名は)で非難されたとこを全部入れた、前作では代償なしに幸せを手に入れれるのはおかしいという非難があったので、今回は代償を入れた。」と。確かにリアルを描くのであればそういう非難も一理あるのかもしれないが、これはあくまでみんなに感動を与える「映画」であるはずだ。そんな代償がいるとかいう意見を聞く必要は全くない。映画のストーリーを変えれるのは脚本を手がけた監督だけなのだ、全て彼にかかっているのだから、もっと感動を与えるようにしてほしい。おかげで映画を見たものの中に「こういう自分勝手な若者になってはいけない、という反面教師の面では非常に優秀な映画」という皮肉な意見もあった。そういう映画もあっていいと思うが、深海監督はそれが作りたかったわけではないでしょう?
ここまでいったが、最後にまとめ。今作も所どこに深海監督なりの工夫が光っていてなかなか見応えはある映画だった。だがそれだけに、ここまで適当なラストに持っていかれたのが、ひじょーーーーに残念だった。また映画を変えれるのは脚本を書いた監督だけであり、適当にしたような非難を聴く必要は全くない。次回作は何年かかってもいいので、またみんなに感動を与えるような作品を期待しています!!!
全1952件中、161~180件目を表示