劇場公開日 2019年7月19日

  • 予告編を見る

天気の子のレビュー・感想・評価

全1963件中、1621~1640件目を表示

4.0泣けた

2019年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 5件)
YU

4.0既視感

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

求人のバニラを筆頭に、視聴者に既視感のある描写を散りばめて、気付いた視聴者にちょっとした嬉しさを与えてくれる。

中でもスガさんが姪っ子とメイカーズマークのウィスキーを飲んでるシーンが特に秀逸だった。 某CMまんま。

劇中に幾度と無く登場する、企業案件とも捉え兼ねられない描写は、もはや一種のエンターテイメントであると感じた。

小ネタ以外にも、線路、駅名、地名、東京タワー、スカイツリー、ドコモビル、etc…。
普段見ている景色がスクリーンに映し出される事で得られる快感と、描写角度によって、普段見ているはずの景色をより美しく見せられることによる感動は、新海監督ならでは。

ストーリーは賛否両論あると思いますが、新海誠監督作品の素晴らしさである「音楽」と「映像」で充分満足されらる。

全編に渡って説明不足だった事は間違い無いと思います。しかし、前作「君の名は。」の次作で視聴者が求めるエンターテイメントの要素を取り入れつつ、バイクで逃げるアクション(?)シーンや、花火のシーンにおける監督らしくない3D CGを多用するシーンには監督のチャレンジングな姿勢を感じました。

見る前は「君の名は。2」のような作品を見たい、という期待を持っていたので、毛色の違う今作を視聴後に「少しあてが外れた」感があります。
しかし、それを充分に補えるだけのエンタメ要素があり、そして新海誠監督が前作を踏まえた上で視聴者の期待に応えようとして、且つ、ご自身が新たに挑戦していきたい、という姿勢をひしひしと感じました。

視聴後に未視聴者に、
「君の名は。」と「天気の子」どっちが面白い??
とよく聞かれます。
が、答えとしては
「どっちも面白いし、比べるもんじゃない」
とお答えしています。

改めて、新海誠監督が好きになりました。
次回以降の作品も期待してしまいます。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
evisuman

5.0批評してる人は多分見てない

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

感動という言葉しか出ない。
ほんとにいい映画。
私的には君の名はより好きです。
終わり方もなんの不満もなかったです

コメントする 2件)
共感した! 11件)
しょうせい

5.0こう言うのもあり

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

主人公の考え方が恐ろしく幼い
その時点で、ダメな方も居そうです

ただ、普通はリスクを恐れて行動出来ないのだけれど、この主人公はそうでは無い
兎に角行動力がある
一生懸命である
これが若いと言う事なのかと
そして未来を勝ち取ったのでしょう

物語的には、一言で言うなら御都合主義によるハッピーエンド
娯楽映画なのだからそれで良い

自分の歳に立ち返って、若い刑事さんに同情してしまう事も有りますが

映像と音楽は、流石新海監督作品です
IMAXのスクリーンで観られるのなら、そちらを選ぶのが正解かと

コメントする (0件)
共感した! 5件)
georghia

0.5攻めすぎ。。

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 15件)
ONES

4.0新海監督の新しい方向性

2019年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

前作を見て同じノリで映画館へ行った方は肩透かしだろうと思います。
ほしのこえや大成建設のTVCFが好きで、ずっと新海監督を注目していた僕としては、君の声を卒業した後、どこへ向かってゆくのか興味のある一作でした。
そっちの方向って確かめられたので良かったです。

ここはUnity使ったのかな?とか、まじで3Dで全部モデリングしてるよっとか、モーションキャプチャーってTOHOのアレ使ったのかな?とか、技術的な興味はつきませんが、今まで培った技術と新たにチャレンジしたシステムと、色々表現手段が増えたようなので、さらなる進化に期待したいです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
りっちー

2.5これはちょっと…ひどい

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 23件)
Miho

3.5内容は良かったが…

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

非常に楽しく見れたのだが、
前回の君の名はでも思っていたのだが、
劇中の挿入歌の自己主張が強すぎる。

今回はさらに悪化していてRADの曲を聴くために映画館に金払って来てる訳じゃねぇんだぞってキれそうになるくらい何回も後ろでボーカルソングが流れてた。
大事な場面に流すのは効果的だがやりすぎるとここまで不快になるんだなと改めて思った。
ここで盛り上げますんで、はい!盛り上げてますから盛り上がってください!っていう恩着せがましいというかなんというか

コメントする (0件)
共感した! 5件)
hiro094

0.5忘れないように…

2019年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 23件)
伝説のマグロ

5.0高校生ながら、若者や後輩のパワーを感じた

2019年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

天気の子☔️ 初日舞台挨拶に当選して観てきました。新海誠とキャストさんを生でみれた!!
そして今日も2日連続の2回目をIMAXで美しすぎる映像と音響を堪能してきた

ネタバレになるからあまり内容には触れないけど、とにかくメインキャラクターの男の子 帆高のモノローグが最高で 直接的に語られてない部分も含めてすごく共感できるキャラクターだった。求めてるもの、原動力がわたしと似てるなー、と。帆高が読んでた The Catcher in the Rye読んでから3回目観に行くことにしよう。

映像は、君の名は。と同じぐらい美しく、緻密にリアルに描かれてた。
雨と人ごみの中 普段だったら鬱陶しさしかない新宿・歌舞伎町・渋谷の街並みを、絶妙な色使いで素敵に描写していた。霞んだネオン看板や雨に跳ねる雫の見事な美しさ... 路地裏に捨てられた吸殻の汚ささえ美に変えてしまう、さすが新海マジック。 あー、そういうフィルターがかかる眼鏡でも欲しいな。
都会が舞台だから、目に入ってくる情報量が多くて必至に記憶しようと思ったけど残念ながら 自分のペースで逆再生できない。だから、ツイートや貼り紙やニュースや...もっと詳細まで解像度上げて観て 新海誠さんの細部までの凝り方を理解したいって思っちゃう。そんな映画だからリピートしまくり間違いなし笑

音響はとにかくIMAX最高すぎる...
立体音響(?)素晴らしかった。色んな感情が混ざり合ったような不思議な効果音や、クライマックスでのRADWIMPSの曲の入り方 もちろんその歌詞も最高にマッチしていて 音の表現力の幅ってこんなに大きいんだって感動した。

2回目に観る 天気の子はキャラクターの小さな表情の変化や心の内がみえてきて、より詳細まで もっともっとこの作品に詰まったものを汲み取りたいと なんども観る欲を掻き立てられるものだった。

異常さ、そして狂った世界さえも美しく描写してしまうこの作品は まさに次世代の 新しい芸術なのかな、
私たちはどんな選択をしてどう生きていくのだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
陽菜

4.0声優ネタもちらほら w w w

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
イーグル

4.5内容こそ違いますが、前作同様面白く鑑賞出来ました!

2019年7月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
おっとっと

5.0勅使河原は何処に居たんだろうか

2019年7月20日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
ぽほぞん

5.0清々しいほど自分勝手な主人公

2019年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

監督が雑誌のインタビューで、君の名は見て怒った人たちがもっと怒るような作品にしたい。遠慮とか慎重さとか、調和を一切気にせず自分の命や気持ちを使い切る少年少女を描きたいと答えてたけど、言葉通りの作品になったなと。

この映画のテーマのひとつとして、反抗する子供と、それを抑圧する大人の対立みたいなのがあると思う。

誰しも子供の頃は夢を持っていて、好きなものは好き、嫌いなものは嫌いとはっきり自分の気持ちを言う。例えそれが原因で軋轢や対立することになっても。
でもそれが大人になるにつれて、言わなくなる。たぶんそれが現代社会において求められる正しい大人の姿。

けっして間違っちゃいない。子供じゃないんだから、社会のルールを守ることも、人間関係をみだりに乱すような言動をすることも。

でもこの作品の主人公の家出少年。大人の対応とか生き方みたいなのを徐々に学びだす年頃の16歳の少年は、大切な誰かのために社会のルールとか常識とか、大人に対して全身全霊で抵抗してみせる。

たぶんこの作品を見た"大人"たちにとっては、とても理解できないような行動を主人公がしているように感じる人も多いと思う。もはや、やってることは犯罪だしね(笑)

別に大切な誰かのためなら何してもいいとかそういうことじゃなくて、大人たちが定めた"正しい"社会の常識とかルールとかすっ飛ばしてでも、誰かのために、何か成し遂げるために自分の命と気持ちが空になるくらいに使える。
そういう自分勝手な人間の生き方みたいなのを、新海監督自身が見たかったし描きたかったんだと思う。

インターネットで簡単に良い情報も悪い情報を得られるようになったからなのか、少子高齢化やら年金問題、貧困層の増大や国際情勢の悪化で希望溢れる未来みたいなのがなかなか見い出せない世の中のせいなのか、ここ最近大人にも余裕がなくなってきてると思う。

この天気の子で描かれる雨が降り続ける光が差さない東京は、まるで今の日本の社会を反映しているようにも感じられた。

しかしそれでも、大丈夫なんだと。この狂った不自由な世界でも、僕たちは自由で生きて新たな可能性を選択していくことができるんだと。

エンターテインメントのド直球のようでありながら、この作品は新海誠監督の人間賛歌の物語なのだと思う。

いろいろ賛否両論あるだろうし、明らかに若者向けの作品だとも思う。
毎日"大人"として生きている自分も含めて大多数の人にとっては納得できないことや、不満もたくさん出てくる作品なのかもしれない。

ただそれでも自分はこの作品にわずかながらも、希望みたいなのを見いだすことができた。
見て損はしないなんて軽々しく言えないけど、ちょっとでも気になるのなら劇場に足を運んでみては?

ただ犯罪行為を助長する描写や反社会的な行動をするような作品が嫌いで明らかにその類の娯楽作品見るのには、向いてない人は見ないほうがいいかもね。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
natic

2.0お腹いっぱい

2019年7月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

今までの新海誠作品を沢山盛られてお腹いっぱい。
「今の状態のまま終わるならもういいかな、出ようかな」って映画観てて初めて思ってしまった。
新海監督のもつ繊細さも表現されず、ガツガツと「こういうのが好きなんだろ?」と押し売りされている気に…(あくまで個人の意見です)
内容はないけれど雨の描写が良かったのでこの評価で。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
まりあ

5.0新海監督の待望の最新作! 歌との相性はやっぱり素晴らしい

2019年7月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

新海さんの最新作ってことですごく期待されてた作品でしたが、いい意味で期待を裏切られました!
映像と音楽の相性は前作以上に合っていて、ただただ感動してました!このまま、RADWIMPSと新海監督のコラボがずっと続いたらいいのにって思わず映画を観ながら思っちゃいました

コメントする (0件)
共感した! 6件)
kaito

5.0話の流れだけで見て低評価してる人は正直浅い。

2019年7月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 42件)
みゆき

4.0音楽と映像

2019年7月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

君の名は
で、新海誠を知り、
君の名は
で、圧倒され、

そんな監督がまた新しい映画を公開するということで、問答無用で観に行った。

内容については多くは言えないが、
鑑賞前にツイッターで、誰かが、
「この映画はRADWIMPSの長時間MVだ」と、
どういう意図かはわからないもののツイートしていた。

先入観とは厄介なもので、一度インプットされてしまえば、切っても切り離せなくなってしまう。

たしかにこの映画は君の名は同様に、RADWIMPSを主とした音楽を用いながらストーリーを展開している。(計5曲)

ただ、私はそのRADWIMPSの曲が流れるたびに、体全身に鳥肌を立てていた。

RADWIMPSの長時間MVと揶揄?されているかもしれないが、やはり、映画というのは、映像と音楽が最大限マッチした時にまた新たな世界を魅せてくれることを感じれる刺激的な作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ryota

5.0今期では一番面白い映画

2019年7月20日
iPhoneアプリから投稿

新海監督の高品質な作画はとても世界観に入りやすい。君の名はよりもテンポも良く、最後でどうなるのかなって感じで見られた。

こんなに楽しく見られる映画久しぶりなので、ぜひ一度は見て欲しい作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Ameritatto

4.5森七菜ちゃん!

2019年7月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

怖い

君の名は。大ヒットから3年
早速観てきました。

映像は終始綺麗で特に空が晴れるシーンは
感動しました

ストーリーもテンポがよく、さくさく進み
話の内容も君の名は。よりわかりやすかったです。

また主人公帆高が東京に来るシーンでは
都会の裏側、人間社会の闇の様な場面もあり、
それもまたリアルで引き込まれました(゜_゜)

醍醐君、森七菜ちゃんの声も好きになりました
これからの活動に期待大です

RADWIMPSの音楽も良く、お気に入りは
グランドエスケープです(*´∀`)
三浦さんの声も美しく、最高でした。

この夏に観るべき映画です

コメントする (0件)
共感した! 6件)
マサオ
PR U-NEXTで本編を観る