アラジンのレビュー・感想・評価
全755件中、721~740件目を表示
ウルトラロマンティック!
何これ凄い…(ボキャ貧)
私はアニメ版は未視聴なのですが、同様にアニメ版見た事無い方でも『アラジンと魔法のランプ』ならば詳細はともかく、断片的な要素や概要は絵本等で見聞きした覚えのある人が多いかと思います。
私も幼少期の絵本の微かな記憶と、少年期の『ドラえもんのび太のドラビアンナイト』関連の記憶くらいしか前知識はありませんでしたが、ストーリーの大筋はそれで予想出来る範囲、王道ど真ん中直球。
捻りもなければ大番狂わせも無いファンタジーラブロマンス。
しかし、随所に施されまくった装飾やアクセントと言える要素がどれもこれも素晴らしい。
その基盤を成すのはやはり魅力溢れるキャラクター達。
登場して5秒で観客の心を鷲掴みにする強烈な魅力の塊、ランプの魔人ジーニー。
大長編ドラえもんの無機物系ひみつ道具のようにボディ(?)ランゲージで愛くるしい感情表現をする魔法の絨毯ちゃん(くん)。
卑劣で悪逆非道な言動でストーリーに緩急を与えてくれる大臣。こういう悪役は上映中は中々腹立たしいですが、最後にきちっと行いに対する報いを受ける事で作品の魅力になりますね。
そしてなんと言っても主役のアラジンとヒロインのジャスミン王女。
正直、登場直後はこの2人にそこまで大きな魅力は感じなかったのですが、物語中盤で互いの気持ちが繋がって恋に発展した途端、表情や仕草・雰囲気が一気に花開いたように魅力的になり、目が離せなくなっていました。
『あれ、こいつこんなにカッコよかったっけ?こんなに可愛かったっけ?』みたいな。彼女居ない歴イコール年齢なのに『恋って素晴らしい!』と感じました。
そんな魅力溢れ過ぎるキャラクター達が一切の出し惜しみをせず128分駆け抜ける映画、それがこの『アラジン』です。
もう一つの魅力がディズニー映画お約束とも言えるミュージカル要素。
作品の雰囲気によってはほんの少しだけな時もありますが、このアラジンでは最初から最後までミュージカルのオンパレード。
これだけのミュージカルが挿入されながらもストーリーのテンポは損なわず、寧ろ潤滑油として活躍します。
バリエーションも非常に豊富で観客のボルテージをガンガン引き上げ、最高潮のタイミングで主人公とヒロインがテーマ曲『ホール・ニュー・ワールド』を歌い上げるシーンは絶頂物でした。
とにかく楽しい。思わず手拍子をしたくなる楽しさは中毒性すらあります。見終わったばかりなのにもう一度見たい。
これらの魅力が相乗効果で増大し、グイグイと作品の世界に取り込まれました。
上でも述べたようにストーリーは王道的で、アラジンが最後の願いを言うシーンも恐らく観客の100%が内容を予想していたでしょうが、それでも、いや、だからこそ感動的なシーンでした。
大団円となるラストシーンではもう感情移入度100%で年甲斐もなく涙が溢れて来たくらいです。
これ程の完成度の作品には滅多に出会えない、そう思える程の文句無しの作品でした。
ラブロマンス的な話を予想していたので4DXは合わないだろうと思っていたのですが、絨毯ちゃん(くん)で空を飛ぶシーンなど4DX映えしそうなシーンも多かったので4DXでも観たくなります。
2番じゃダメなんですか⁉️
思わず、蓮舫さんを思い出しました^_^
23:30を過ぎてるというのに、ホールニューワールドを口ずさみながら地下鉄に向かう人もいて、懐かしさとワクワク感が存分に楽しめること、請け合いです。
予告編が『アナと雪の女王2』から始まり、トイストーリーやらペット、スパイダーマン、X-MEN等々大作、話題作が目白押し‼️梅雨どきでも、休んでる暇はありません。
資本関係とかよくわからないのですが、世間で市場寡占と騒がれているGAFA(Google、Amazon、Facebook、Apple)
と同じように、映画界はディズニー、マーベル、ピクサーなどの存在感が半端ないのですね。
字幕だとついつい歌詞を追ってしまい、素晴らしい宮殿城下町⁈の様子をどこか見落としていそうなので、今度は吹替版も観る予定です。
ディズニーに期待するものをくれる快作
ディズニーは常に古いものを大切にしつつ、新しいものを取り込む、そのバランスで人々を魅了してきた。
今作も、原作はアラビアンナイト。アレンジは大胆に。
爽快な冒険とロマンス。そして耳に残る歌唱。「ディズニー映画」を観たという確かな感触。
エンタメ感。
実写版アラジンってどんなのか気になってこの映画.comレビューを見てる人、行って良し。です。
ディズニーに期待するものをくれる快作
ディズニーは常に古いものを大切にしつつ、新しいものを取り込む、そのバランスで人々を魅了してきた。
今作も、原作はアラビアンナイト。アレンジは大胆に。
爽快な冒険とロマンス。そして耳に残る歌唱。「ディズニー映画」を観たという確かな感触。
エンタメ感。
実写版アラジンってどんなのか気になってこの映画.comレビューを見てる人、行って良し。です。
さあ!魔法の絨毯に乗って!
冒頭の海のシーン、小さな船に乗って、
私も物語の世界に入って行ってしまいました。
定番のアラジンのシーンは、
アニメに負けず劣らず、
とても胸がときめいてしまいました!
ジーニーの歌は、現代風?になっているのか、
レゲエや、ヒップホップテイストになっていて、
ノリノリ♪で、サウンドトラックは必需品間違いなし!!
アラジンはとにかくダンスが最高!!
ジャスミンとのダンスシーンは、
踊れないアラジンのために、ジーニーが魔法で操り人形のようにダンスをさせる。
本当に糸があるように見えてしまいました!
キレッキレのダンス、めっちゃカッコいいです!!
ジャスミンは今の女性を表しているように感じました。
優しい心、自分の意思を持ち、強い志で、民のことを1番に考える、まさにリーダー!!
歌は歌詞の一つひとつに、ジャスミンの思いが込められていました。
そして、ジャスミンの服や宝飾品、化粧までも素敵でした。民族衣装の華やかな色彩がスクリーンに映えていました!
そして、ジーニーの願い…
大人のラブロマンスもあり、涙がポロリ。
小さな船に乗って、
子どもに歌いながら昔話をする父親
魔法では叶えられない、
大きな愛を掴んだ。
ウィル・スミス無双が楽しい
アニメ版からめちゃくちゃパワーアップした歌とダンスで楽しませて頂きました。アニメ同様、ジニーがめちゃ面白くてファンキーでナイスキャラ。ウィル・スミスはなんて芸達者なんだ!アニメ版でも登場した名曲のヒップホップアレンジが新鮮で楽しいです。実写にすることでより目と耳で楽しめる作品に仕上げるのは、さすがディズニー。
ジャスミンの現代風・強い女性アレンジには、そうきたかーと。正直この手の主張はお腹いっぱいですが、ナオミ・スコットの歌声とオリジナル曲が良かったのでまぁ許容範囲内。
お話はアニメと同じなので元からあまり好みではないのですが、映像の美しさと楽しさ、楽曲の素晴らしさとダンスのテンションで最後まで押し切った、ディズニーの実写らしい作品でした。
アラジンはやっぱ原作が強いな…
ファンタスティック
ファンタスティック
改めて感動
ディズニー作品のファンでどの作品も大好きだが、特にアラジンは思入れがあり自分にとって最も大事な作品である。期待高まる中公開日当日観賞した。
アニメーションと大きく変わるところはなくアラジンの人間味、優しさを実写でも丁寧に描いてくれ、それに加えてジーニーやジャスミンの心情もアニメーションに比べたら丁寧に描かれて、三者共に感情移入しやすく描かれていたように感じた。
結末をジャスミンを王にしたところも時代の変化を自然と表現されていたのも良かったし、ジーニーの人間への憧れってのもアニメーションとは異なるけど自然に描かれて良かった。
全755件中、721~740件目を表示