アラジンのレビュー・感想・評価
全755件中、661~680件目を表示
最高のエンターテイメント
これぞ映画、いや、これぞディズニーなのか
否、ディズニーというジャンルを超えた
最高のエンターテイメント作品である。
封切り日に見て未だ興奮が治まらない。
こんな作品は久しぶりだ。
リピーターも続出するだろう。
今の時代、SNSの拡散力は尋常ではない。
『君の名は現象』とまで行くかは自信がないが、間違いないのはこの作品は抜群に面白いということだ。
見たくなった頃には見れない何てことのないように、早めに見るべきである。
後から流行に乗ろうとしても手遅れだろう。
映画好きを語るなら流行る前に見ておくべき作品。
そして社会現象になった時にこう言えばいい。
『アラジン?もう見たよ。あれは最高のエンターテイメント作品だね。』と。
(以上、興奮のまま打ち込んだ思いの丈。以下やっとレビューです。)
●内容
皆さんご存知アラジン。
あまりネタバレはしたくないが、アラジンであることに変わりないので、これが一応ネタバレか。
漫画のアニメ化やアニメの実写化なんて、正直うんざりだなんて声もあるだろう。
そこには越えられない壁があるからだ。
どうしても比較してしまう。
しかしどうだこの作品は。
アラジンって…実写化が最初だったっけ?
アニメが先だっけ…?
どっちだっけ…?
そう、ついにこの作品が壁を超えた、否、
壁をぶち破ったのである。
それも真っ正面から。
先に言えば、アラジンのストーリーはしっかりと押さえてある。
なので、別物になってしまったーという心配など無用である。
しかし、細部は異なる。
これを許せるか否か。
ご安心を。許せる。
まさしく実写化映画のお手本のような作品である。
ターゲットは全年齢対象ではあるが、
ドンピシャなのは若い層であろう。
若い層から全年齢へと拡散していく、まさしく君の名はと同じ流れである。
そして王道のディズニー作品。
ディズニーリゾートを訪れたかのように、
誰もが夢と魔法の世界へ引き込まれる。
そして、その魔法は中々解けない。
何故か?
答えは簡単。
エンターテイメントの全てを揃えているからだ。
泣ける、笑える、悲しい、楽しい、興奮、驚き、そして夢。
全部を揃えたらアラジンになった。
●見所
ディズニーアニメならではのミュージカル要素。
正直これはファン以外は苦手に感じる要素だろう。
しかし、そこら辺もしっかり計算済みなのだろう。
最初のミュージカルパートで軽く慣れさせる。
次に待つのはジーニーの超エンターテイメントパート。
名曲『フレンド・ライク・ミー』自己紹介がてら観客の心を鷲掴み。
歌・ダンス・CGであっという間に魔法にかかる。
お次は名曲『アリ王子のお通り』。
ミュージカル要素しかないパートである。
しかしどうだ、全然くどくない。
何故なら『フレンド・ライク・ミー』がぶっ飛んでるからだ。
『フレンド・ライク・ミー』を見た後ならどんなミュージカル要素を見せられようと感覚が麻痺してるから大丈夫。
アリ王子の大行列と従者達の歌とダンス。
クスッと笑えるボケを挟みながらここまで来るので、ストーリーのテンポも抜群に良い。
小さい子が見てても飽きないだろう。
そしてお待ちかね『ア・ホール・ニュー・ワールド』
魔法の空飛ぶ絨毯で、一気に非現実世界へトリップ。
ここもミュージカルパートなのに、リア充がイチャコラするパートなのに、
トリップしてるから怒りも忘れる。
そしてストーリーは根幹へと進む。
アニメとの差異はここからだろう。
しかし、良く出来てる。
内容は異なるのだが、やってることをやり方を変えて見せているから違和感がなくなる。
例えるならば、愛を告白するのに手紙を書くか直接伝えるかの違いか。
これが今作は異様に上手い。
アニメと同じ伝え方ではないが、伝えたい思いや気持ちに変わりはないのだ。
●キャスト
アラジンが実写化されるに当たって、界隈をざわつかせたのがジーニー役のウィル・スミスだろう。
これが心配という方も多いだろう。
ただの青いウィル・スミスだの
まんまウィル・スミスやんけだの
散々な言われ様だが、実際は違う。
ウィル・スミスこそジーニー。
ジーニーはウィル・スミス以外には務まらない。
この辺は見ないと分からない。
文章では表現が難しい。
特殊メイクなんて使わない、ただ青いだけのウィル・スミスがどうしてジーニーになれるのか、
その答えは自分で感じてもらうしかないからだ。
多分ジーニーってこんな人だよねって事を全力で演じている。
そして吹き替えは山寺氏。
アニメ版アラジンのジーニーの声優でもある彼は、ウィル・スミスの吹き替え担当でもある。
そこが我々日本人にとってはウィル・スミスとジーニーを繋ぐ最高の架け橋になってくれている。
ちなみに、山寺氏は実写化アラジンを吹き替えするに当たり、
アニメ版ジーニーを演じたのではなく、
実写版ジーニーを演じているウィル・スミスを演じたそうだ。
なるほど、そうか。
山寺氏のこの判断がなければ、この作品の評価は下がっていた事であろう。
●最後に
ここまで長々とレビューを書いたが、読者にどれだけ伝わっているか心配である。
前評判やネットの風潮に流されそうな作品の見た目をしているのは否めない。
しかし、迷っているなら見るべきである。
この作品は、映画館の音響とスクリーンで見るべき映画である。
頼むから見てほしい。
流行ってからでは遅い。
満席間違いなし。
それでも吹き替えと字幕の2つがあるのが幸運か。
勿論字幕でも吹き替えと同じように楽しめる。
子供連れや山寺氏等の声優のファンなら吹き替え版を、
特にこだわりがないのであれば字幕版で見ても良いだろう。
ウィル・スミスを始めとする俳優陣の歌とダンスと演技は超絶なので、この作品をそのままの雰囲気で楽しめる。
さて、私も次は字幕版でまた見てこようか。
ウィル・スミス
アクションにしてしまってもアラジンはアラジン!
楽しい。安心して見ていられる。ガイ・リッチーらしいアクロバティックなアクションのアイデアにドキドキするし、やっぱ水の中に行きます?
キラーソングを持ってる強みはあるんだが、Whole new worldは、やや肩透かし。期待し過ぎたか。でもナオミ・スコットのソロ二曲が想像を遥かに超えてて良かった。ウィル・スミス起用はバクチですか?俺は良かったと思う。服従の立場が奴隷の歴史をどーのこーの言うのは無しにして欲しい。滑稽にして一見軽薄なジニー。単純に好きです。
いずれにしてもミュージカルと言うよりコミカル&アクションなリッチー・アラジン。息継ぐ暇ない展開は楽しいし、恋愛話もジーンと来るし、両端折り畳みのオチに気づいた時にはホロリと来た。
大好きです。ミュージカルとしては物足りないけど、緩めで大風呂敷なエンタメとしては言う事無しです。
感動した
ジャスミンを演じられる人がいるなんて!
2D字幕版を鑑賞。
アリ王子になって大パレードで城に入ってくるところから、(泣くところでもないのに!なぜか) ずーっと涙が出ていました。子供の頃にアニメ版を何度も見ていますから、思い出補正も強いのかもしれません。
魔法の絨毯とホールニューワールド、良いですよね。ジャスミン姫を演じられる人間がいるなんて思っていませんでしたが、歌も上手く美人な、まさにジャスミンでした。そして、最後にジニーを自由にするところで、また涙。
アニメに忠実でしたが、少し変化した部分もあります。あれから時代が変わっているので、ジャスミンが自立する女性像が強めに表現されています。ディズニーアニメも、こうやって時代とともに少しづつ変わっていけるのが良いですね。
(追記)
日本語吹替版も見ました。やっぱり、山ちゃん良いですね!4DXで見まして、こちらも大満足。
アレンジに対して意見がわかれそう。
小さい頃からディズニーアニメ映画を見て育ってきたわたし。ディズニーに限らずアニメ実写には良いイメージをもっておらず、イマイチが前提で観に行った。
見所は何と言ってもウィル・スミスのジーニー。
CGで魔法の世界をどこまで再現できるのか。
そして、アニメにはないプリンセスのソロナンバー。
観てみて良かったのはFriend Like Me のヒップホップ調アレンジ!これはすごく良かった。
次に、ジャスミン役ナオミ・スコットの歌声。
めーーっちゃ上手い。ミュージカルやってただけある!
「女が強い」最近の風潮に合わせて、ジャスミンやその侍女に対して熱くスポットが当たっている気がした。
アニメ版では女キャラはジャスミンしかいないしね。
そしてアラジン役のメナ・スマードはアクションがうまい。歌はある程度という感じ。
アレンジに対しては、意見が別れると思うけれど、
私は、いる??っていう感想。
ジーニーをそこまで人間臭くする必要はあるのだろうか?今までの主人とアラジンを比較して、友情を育むのは百歩譲って良いとして、ランプから自由になって人間になって恋をするのはなんだか変な設定だと思った。
ジャスミンの心境とかは恋愛だけで十分…
プリンセスとして政略結婚を断ったりめっちゃ豪華な暮らししてるくせに過剰に民の心配をしたり、国政に首をつっこんだりするなんて変な矛盾が生まれてしまっている。その上恋愛結婚…王女の立場が崩れている。
それに、政治、経済といろいろ勉強してしまっているからか初めて外の世界へ絨毯の旅!というシーンでは感動が薄く感じた。
あと脇役キャラの薄さ。一番好きなオウムのイアーゴは
カタコトでオモチャみたいだった。せっかく自我があるんだからアニメのようにいろんな悪口や皮肉を言うのが観たかった。
王様も威厳ありすぎてアニメのキャラぶち壊し。
絨毯はユーモア50%off!ジーニーにCG労力使いすぎてない?
そして、悪役がこれまた薄い!!!
俳優さんがミスキャストかもしれないけれど、
イケメンだし、声高い…アニメのイメージで観ちゃうときついところがある。さらに、背景を付け加えたことによってただの成り上がり野心家ってだけになってしまった。悲しい…
アクションシーンととミュージカルシーンだけは評価できる。海外評価は低いから私と同じくストーリーアレンジがイマイチな感想なんじゃないかな?
山ちゃんの歌も聴きたいから、吹替も観に行こうかな…
ディズニー実写史上最高
素晴らしい音楽や綺麗な映像はもちろん、スケール、オリジナルの演出、ダンス、歌、全部最高でした!!
正直、アニメのストーリーをそのまま綺麗な映像と綺麗な衣装にするだけに終わる実写にあまり魅力は感じてなかったのですが、アラジンは違いました!!!!
開始からもう鳥肌でしたが、映画オリジナルねジャスミンの歌、リプライズもとっても良かったです。ジャスミン役のナオミスコットが本当に可愛くて強くて歌が上手!!!!
字幕と吹替どちらも観ましたが、私は吹替良かったなぁ〜と思いました。山ちゃんのジーニーはもう、これしかない、最高のジーニーでした。山ちゃん凄すぎです、無双してます笑
木下晴香さんの歌声が綺麗で力強くて透き通っていて本当に素晴らしく、中村倫也さんも普段とは違う、アラジンらしさがよく出た台詞回しや歌声でとっても良かったです。
慣れ親しんだ歌の歌詞の違いに違和感を覚える方も多いかと思いますが、パンフレットを読むとやはり「新しさ」を感じるようにアレンジされていて、映画は映画でとっても良かったです。
一つ一つの歌がショーを観ているようで爽快で、感動します。特にフレンドライクミー!想像以上にダンスシーンが多く、インド映画要素もあり、ストーリーだけでなく観ているだけで本当に楽しませてくれます。
最高の映画です!!
魔法にかかった2時間!!
まさに王道ディズニー
すごく楽しかった!!
楽しくて、あっという間に時間が過ぎていきました。アラジンの吹き替えをされてた
中村倫也さん、声がとても素敵でした。
甘くて、色気もあって、歌声が好き。
ジャスミン役の、女優さん、綺麗!
ジャスミンの衣裳も、色々と種類があってどれも、すごくゴージャスで!目を奪われますよー。吹き替えをしてた木下晴香さん、歌声がとても良いです。ホール・ニュー・ワールドも良いですが、私的には、スピーチレス~心の声が、好きになりました!鳥肌たちました。ウィルスミスさん、ジーニー役はまってます。山寺さんは、さすが!!の一言しかありません!
ジーニーにも、恋があるので、そこもすごく見所なのかと思いました(*^_^*)
登場人物,魅力的!!
鳥肌
心地良いファンタジーの世界
魔法のランプ🧞♀️久しぶりに堪能しました。魔人の描写とウイル・スミスの存在感がとてもマッチしてるのが良かった。アラジンの身のこなしの軽やかさやジャスミンの可愛らしさと正義感と一途な気持ちも観ていてスカッとしますね!
今回は吹替で観たので次回は字幕版で観る予定です。吹替でも歌唱力は見事な出来映えだったと思います。
是非映画館で🎦
2019/06/29 2回目鑑賞 字幕版
グレートと叫びたい心境でした。歌唱力素晴らしいです!ナオミ・スコット完璧です!
2019/08/17 3回目鑑賞 字幕版
もうすぐ終わりそうなので観納めかも。
ナオミ・スコットの歌声と歌唱力にまた感動しました。ゆっくり鑑賞できて3回目も堪能できました!
ウィル・スミスが強烈!
世界的に有名な「アラジン」を実写化した本作ですが、実はアニメ版を見たことがないので比較はできません。でも、それがかえって良かったのかもしれません。なんの先入観もなく、思いっきり楽しむことができました。控えめにいって最高のエンターテインメント作品です!
ストーリーは、貧乏な泥棒アラジンが魔法のランプを手に入れて王女ジャスミンと結ばれるというわかりやすいものですが、とにかくテンポがいいです。序盤から中東の雰囲気がにおい立つ市場や路地裏でのアクションシーンを通して、アラジンと相棒アブーの絶妙なコンビネーションを描き、王女ジャスミンとの恋を予感させ、一気に作品世界に誘われます。そこに国王や大臣ジャファーが登場したところで、満を持してウィル・スミス演じるジーニーが現れ、物語はさらに加速します。
とにかくウィル・スミスのジーニーが強烈過ぎます。見た目のインパクトもさることながら、CGを駆使した魔人としての演出も楽しかったし、会話の内容とテンポが抜群におもしろかったです。彼の登場により物語の雰囲気が一変し、もはや主役はジーニーとしか思えないほどでした。
そんなジーニーもランプの中では一人ぼっちで、同じく家族のいない孤独なアラジンとしだいに友情を育んでいく様子が描かれ、ラストは涙がにじみました。他にも、ジャスミンの王女としての強い思い、アラジンの弱い心に打ち勝つ誠実さ等、多くの思いや願いを詰め込む一方、冒頭の親子のシーン、2番を毛嫌いするジャファー等の伏線もきっちり回収した脚本は実にお見事です。
そして、ここに歌とダンスと圧倒的な映像美で彩りを加え、大人から子どもまで誰でも楽しめる、本当にすばらしい作品に仕上がっています。できれば、自分もそうでしたが、没入感の得られるIMAXでの鑑賞がおすすめです。
宝物のような映画
全755件中、661~680件目を表示