イエスタデイのレビュー・感想・評価
全152件中、141~152件目を表示
僕はビートルズ
漫画「僕はビートルズ」と同じ発想をする人が世界レベルでいるのだなと思いました。
もし、ビートルズが存在しなかったら、
自分だけがその存在と名曲の数々を知っていたとしたら…
ただし、ビートルズを差し引いてしまうと、
どうってことない、ありがちな恋愛映画です。
私は恋愛映画はそんなに得意ではありません。
なので、曲に助けられて、なんとか最後まで楽しめました。
オアシスまでいないのは、面白かったです。(笑)
多分、XTCとかスタクリッジとかブリティッシュポップ勢も軒並み消えてるんでしょうね。
最後は、あれでいいのかな?
この世にビートルズを伝える役目は一枚のアルバムで終わり?
シンガーソング教師で、生徒に歌うだけでいいの?
このネットの時代なんだから、片田舎から発信は可能だろうに。
エド、説得してよ!
day tripper, michelle, a day in the life .....まだまだ名曲伝えないとダメなんじゃないの?
コーラ、ハリーポッター、タバコ、は何故消えた?
この伏線は回収されないままでした。
ジョンの俳優さん、似てました(笑)
愛してる人ポジションに君。幼馴染ポジションも友達ポジションもマネージャーポジションも、全部君。
ここんとこ続いてる音楽モノの中で、1番軽くて1番爽やかだった。もう、リリー・ジェームスが切なくなるくらい可愛いのと、ジョン・レノン存命の感激だけで、個人的には大満足です。
しっかし、「流石にビートルズだ」と思わされるのは「聴きたい曲が多過ぎる問題」。Let it be なんてコントのネタとして究極の無駄遣い。エリナ・リグビーもストロベリーフィールズもペニーレインも演奏される事なく消滅。でも問題無いです。名曲なら掃いて捨てるほど有る!いや捨てちゃダメなんだけどw
Everybody has something to hide except me and my monkey はジョンの歌。小野洋子さんが猿扱いってのは気になるけれど。
「愛してると伝える事。正直になる事。」
コレがジョンの教え。ちょっと甘ったるさはあるけれどラストは好き。家族と少年少女で締めるのは反則だよね。何、このあざとい幸福感!好きだけど。
ビートルズ・チューンにアレンジされてた音楽や、アップルの屋上ライブを彷彿させるホテルのライブなどなど、ビートルズ好きの心に刺さる演出もあって嬉しかった。
ホロリズムの後に間抜けな言動を押し込んで、笑いを取る事、数回。裏口の扉にはマジ吹いたw
兎にも角にも、リリー・ジェームス万歳!じゃ無いや、ビートルズ万歳!ジョン・レノン万歳!LA音楽ビジネス、崩壊しろ!って、最後は余計かw
イヤしかし、リリー・ジェームスにワンピースって似合う。可愛かった、凄く。だからさ「君が全て」なだけ。
ーーーーーーーーー
10/16追記
◆太陽フレアで停電が起きるのは何故か?
◇フレアとは何か
太陽は、中心核で熱核融合反応が起き、水素をヘリウムに変換しエネルギーを作り出しています。フレアとは太陽表面の巨大な爆発現象で、黒点周辺に蓄積された磁場のエネルギーの一部が突発的に解放されて起こると考えられていますが、その発生メカニズムは明確にはわかっていません。何故ならば、光球より内側は電磁波に対して不透明であるため、地場構造を観察する手段が現時点の技術では無いからです。
◇フレアの影響
フレアの爆発エネルギーは、水爆10万個から1億個に相当すると考えられており、これによりコロナのプラズマは100万度から一気に数千万度まで加熱され、電子・陽子など非熱的粒子を加速させます。同時に、爆発による衝撃波、プラズマの噴出が発生します。
結果的に「電磁波」「高エネルギー粒子」「プラズマ」などが宇宙空間に放出され、地球にも到達します。
電磁波はX線・γ線で、光速度で移動する為、概ね8分16秒で地球に届き、電波障害を引き起こし、大気圏外では致死量に至るケースもあります。数時間後には放射能。数日後にはコロナからの質量放出が届き、これが電気失陥を引き起こします。
電磁波には波と粒子の要素があると考えられており、その波要素は、電気回路の閉回路に電磁誘導を引き起こし誘導電流が流れ、場合によっては回路をバーストさせます。よって、瞬断や電磁パルスの被害が出る事になり、「12秒の停電」は、この「瞬断」に因るものと考えられます。
◇全世界同時停電は起こるのか
「無い」と思うんですよね。調べたんですが、Wikipediaによると「南向き磁場をもつプラズマが磁気圏との相互作用で流入」と有ります。この通りならば、誘導電流の大きさは緯度に依存します。
また質量放出は、大気圏を持つ地球の周辺において流体力学的振る舞いをすると考えられ、つまりは「その時、太陽を向いている場所と陰にある場所」に被害の相違をもたらすはずです。
◇停電から直ぐに元に戻るのか
被害の大きさには地域差、回路差が有ると考えられます。全ての回路システムが自力復帰するとは考えられません。
以上、マジで、無用なツッコミでした!
疲れた、チョッピリw
本当に大切なことは!
ビートルズを知らないって!
全く売れない元教師は賭けにでた!
売れた!
カネも入った!
でも
必要なのは、愛だった!
そんな作品である!
ラストがすき!
そして演じるパデルは、歌と演奏で選ばれた。
イエスタデイは、その場での生歌での撮影
だから歌に魂を感じられる。
そんな作品。
Hey Jude
ハッピーな映画。
(鑑賞後、 でしょーね!)て感じ。
Beatles 好きです。
エド・シーラン 知らなくて、、(>_<)
YouTube見てみよっと。。
リリー・ジェームズ 可愛い!
ジョンのそっくりさん…あっ! てなった。
あるあるネタじゃん…とはちと言い過ぎかなww
かわぐちかいじの「僕はビートルズ」を思い出さずににはいられないというか、ほぼ同じ設定なのだが、意外にもそこに触れていないレビューが多いのに驚く。
それを言っちゃあオシマイだよ…と仰る向きもあろうかと思いますが、それでもビートルズがいない世界で自分(たち)だけがその作品を知っているというシチュエーションは、映画を見る前に「なんだかなぁ」と思うには十分かと。
でも、映画は面白かったので良しとしよう(^▽^)/
それにやはりビートルズの曲が流れると、盛り上がるというか、もう本能みたいなもんだな。
ビートルズ、コーク、シガレット、ハリーポッター
想定以上に面白かったです。
自分以外は知らないのにしっかり乗り切りました。
ストーリーも最高で最後にエリーとも結ばれてほっとしました。
リリージェームズさん最高ですね。
今日何を観ようか悩みましたが、大正解でした。
明日は台風ですが、明後日以降是非ご鑑賞おすすめします。
拝見ダニー・ボイル様
あなたがビートルズに送ったというラブレター
多くのビートルズファンは「挑戦状」と受け取りました
あのシーンのあの台詞
あそこで引用されたあの歌詞
むぅう…
そこ…
それ…持ってくるんや…
使われる場所の、シーンの
全てに
「どやぁ!」
恐れ入りました
素晴らしいです
ビートルズへの尊崇、いなかった場合の仮定、それでもある熱愛と敬意
でもね、男女の恋愛に言っとくと
「『失って初めてわかった大切な人』が、戻ってくるとか浅はかなんじゃー!」
とは言いたい
幸せは正直な人生の先にある
当たり前だが、ビートルズ愛に溢れた作品ではあった。
曲の挿入など絶妙で、改めてビートルズの現役ではない世代でも楽しめる。正に映画内の観客と近い気持ちになれた。
作品としてはまぁビートルズじゃなくても成立するし、公開前にはビートルズの凄さを改めて伝える作品なのかなと思ったがそうではなかった。
ジャックが夢を掴んだが、その夢は偽りによって得たものであり、それだとどんなに富や名誉、夢を手にしても本当の幸せは掴めず苦しむといった映画ではよくあるメッセージだったが、それをビートルズの曲と共に楽しめるのは良かった。
正直に生きる事こそが、まだ当人達は気付いてなくても幸せが潜んでる。それに気づき結ばれる、そんな温かい作品だった。
それにしてもリリーは美しくて可愛いね。シンデレラの時とは全く違う美しさを感じさせてくれ、魅了された。
文句のつけどころがないです
全編通して面白いです!久しぶりにこういう明るい気持ちで映画を観終わりました。
これぞ、エンターテイメントという気持ちになりました。
前に雑誌で著名?な写真家の方が、MV(ミュージックビデオ)と映画を比較して、表現の尺度が違う、映画において音楽は重要視されていないと、仰っていたのを読んだけど、ふと、この映画を観ながらその記事を思い出して、あの写真家は何言ってんだろうなって、音楽の力って映像よりも人を感動させることもあるし、それと映像、芝居を融合させると、ものすごい感動を生むのだぞと、声を大にして言いたい気持ちになりました。
この映画が音楽をテーマにしているからそう感じただけかしら。。。
とにかく、ダニーボイルって監督は編集のテンポが飽きさせないですよね。いろんな試みをしているから何でもないシーンも印象に残るし。
あと、ヒロインの方が、ものすごくかわいい。ふとした時かわいい。笑顔が特に。勝手な持論ですけど、女優って愛嬌だと思うんです。勝手な持論ですけど。
あの、ビートルズ以外のものも世界から消えているって、どういう設定なんですかね?コカコーラとかハリポタとか。オアシスも消えてたんでしょうか?誰か教えて。
幸せとは何かを伝える作品
事故にあった12秒の間に、周りはビートルズやコカコーラやハリーポッターの記憶がなくなり、自分しかビートルズを知らないと気付いたジャックマリク。
記憶が曖昧な歌詞をどうにか思い出したり繋げながら人前で歌うと、誰もビートルズを知らないのに、曲が良いとどんどんスターダムにのし上げられていく。
曲にまつわるエピソードもよく知らなければ、人前で曲について何かを語った事すらないにもかかわらず。
音楽をよく知らない人でも、良いものは良いとわかる。それはビートルズにとって最高の栄誉だろうなぁ。
好きな子に好きと言えぬまま故郷を出て右も左もわからぬまま行脚へ。そしてデボラというお金が全てのマネージャーにマネジメントされる。
困惑の中で歌う、HELP。
脚本そのものの構成は、伏線なども特になく、ただただビートルズの曲を盛り込むためなのだが、だからこそ際立つ楽曲の歌詞がとても良かった。
素人感漂うジャックマリクの戸惑いや後悔の表情も人間らしくて良かった。
そして、ジャックマリクに近付き度々チャンスをくれるエドシーランもビートルズの曲が大好きなのだろうなぁ。
一途に20年間ジャックマリクに尽くしてきて、誰よりも愛しているのに誰よりも愛されているのかわからなくなり、離れたエリー。
エリーがいる生活が当たり前すぎて、しかも奥手で、大事なことほど言えないまま手放してしまったジャックマリク。
しかしジョンレノンのお陰で、大切な人と好きなものを大切に生きることこそ素晴らしい人生なんだと気付く。
富も名誉も得て、何が大切か比べる事ができてもなお、やはり1番大切なのは愛する人との時間。
それをシンプルに伝える作品だった。
ただ、、両親含めインド系で、ジャックなんて名前はありえない。マリクもゼインマリクから取ったのかもしれないが、中東系の名前。盗作に近い状況を主人公にさせるからこそ、白人ではない有色人種を使ったのかなぁ?
それはビートルズの概念には反するし、なんだかなぁでした。
Here's my take. A world without The Beatles is a world that's infinitely worse.
先日、この映画の製作者である監督のダニー・ボイルとプロデュサーであり、脚本家のリチャード・カーティス両氏の対談を目にする機会があった。その中で、番組のMCから、何故、多くの映画人がハリウッドを活動拠点に置くのに、他の人のようにそうしないのかと尋ねられた時、最初にカーティスが話し始めた。「いい質問だ。私が27歳の時にアメリカに渡ったが、ランチでの会話や彼らの好みの音楽さえ、何も知らなかった。つまり会話が成り立たなかった。そんなことで、アメリカでの映画の脚本の仕事は諦めてイギリスに帰 ってきた。」そのあとすぐに付け加えるように監督のボイルが話し出す。「私は、この世のどこにもいない狂信的音楽愛好者と自負している。もちろん隣にいるカーティスも、その内の1人なんだけれども。この後ろを見てくれよ。ここマンチェースターの20マイルもしないところから、ここは、信じられないぐらい音楽を育てる環境があるんだよ。」....と
12秒という世界が制止したときに、何故かパラレルワールドにいる主人公のジャック。ジョージ・マーティンとブライアン・エプスタインがいない世界では、いくらビートルズの曲と言えども、そう簡単には売れることがないが...しばらくすると? 貧欲を司る地獄の七大君主の1人、マモン。別名:デブラ・ハマーがジャックが世に知られてしまうと何処からともなく、登場される。
Buddy, what I'm offering you, is the great and glorious
poisoned chalice of money and fame.
If you don't want to drink it, which I would understand,
go back and have a warm beer in little, bonny England.
If you do want to drink it, I need to hear you say,
"Debra, I'm so thirsty, Give me the goddamn chalice."......
So, which is it?
何と言っても、何故? なぜ? もう一発、何故? ふざけました。それなら書くなってか?
Night......... Nice to meet you.
You look like Ed Sheeran, you know......
-I am Ed Sheeran.
Oh, right. Well done.
いつかは忘れたけれどもエド・シーランが、America Institute For Stutteringというアメリカの吃音協会が主催する ”FREEING VOICES CHANGING LIVES” の会合で吃音で苦しんでいる子供たちの前で冗談を交えながら、彼はこのように話していた。「まだ私が小さい時に、ポートワイン母斑のレイザー治療が原因で、吃音になったけれども、それよりも片方の耳が聞こえなかったほうが嫌だった。」と自分の体験談を交えながら子供たちに話していたのを思い出す。この映画に本人として登場し、ビートルズの曲の題名を変更するよう指示する嫌な役をするとは、彼らしいとただただ言う事しかできない。これに似ていたのが「ペギースーの結婚(1985)」のワンシーン。ビートルズつながりとして。(ポートワイン母斑:赤色のあざ全般を称している。)
ジャック、音楽の神に会いに行く?
There were complications, young Jack.
Lost and gain.
Prejudice and pride.
But.....it all turned out just.......”fab”. 自分が情けない。皮肉れて
受け取っていた自分がいる。
時代としたら、ドはまりをしてもかまわないジャックの両親。初めて両親の前で”Let It Be”を弾き語ろうとすると....なぜか誰も真剣に聞こうとはしない。なぜ? そんなエピソードの中でも彼の世話をするいつも一言多くてドジなロッキー。最後に大活躍。そして、このロマンティック・コメディと称される映画に欠かせない人。ジャックの幼馴染のエリー。2人の関係を見ているほうが”どうにかしろよ!?”と言ってしまいそうになるぐらい、いい感じでヤキモキさせられます。全編ビートルズでビートルズ。たまに出てくるロゴのような大きな文字。そんな文字でも、いつもなら邪魔に感じるけど、今回は御愛嬌ということで...サクッと観ることのできた映画であるのは確かな事。
批評家はどう見ているのか? 映画のことを
1925年からアメリカ合衆国で発行されている雑誌。元来は週刊誌であったが毎年47冊が刊行され現在に至る。 New Yorker
“Yesterday,” Reviewed: Danny Boyle’s Comedic Fantasy
About a World Without the Beatles June 29, 2019 より
「 映画”イエスタデイ”は結局のところ、ロマンチック・コメディであるけども、概念的に複雑なものであり、私的生活と文化保守主義である大衆向け古典主義という特異で復古的枠組みの上に構築されている。」
アメリカのシカゴで発行されている新聞で、ニューススタンドで売られている大衆誌Chicago Sun-Times
A fab opportunity missed in ultimately disappointing
‘Yesterday’ Jun 26, 2019, 5:33pm CDT(CDT:アメリカ中央夏時間)
「悲しいかな、面白いのは、最初の1時間だけ。その後、映画”イエスタデイ”は相次ぎと(特に不快な間合いの文字を含む)的外れなことを放り出し、最終的には、できもしない期待の重みで崩壊している。」
1984年に創刊したメキシコの日刊紙 La Jornada
「 結果として、非常にエンターティメントとして面白い映画であり、非常に幅の広い異なる世代の視聴者と共有することができます。」
ポール・マッカートニーといえば、本作の”イエスタデイ”を含め、”ヘイ・ジュード”、”レット・イット・ビー”をすぐに思い出されるが、あまりビートルズに関心のないものでも、好きなドラマの主題歌として流れれば、その卓越したメロディを聞き入り、思い出の1つとなることは間違いがない。曽野綾子の小説”21歳の父”のドラマ化。あの少女趣味的悲劇的ドラマの今でもワンシーンを覚えている。
Time for bed............... finally パチパチ 💗
全152件中、141~152件目を表示