イエスタデイのレビュー・感想・評価
全626件中、141~160件目を表示
ビートルズファンにオススメ
と、ビートルズファンの両親が言ってました笑
私はそこまで詳しくないけど、聞きなれた曲が、ビートルズの存在しない世界で初めて人類に公開されてみんなが驚いているありさまに爽快感をおぼえました。
ビートルズの曲って、根本的に曲としての完成度が高いから、演奏する人やアレンジが変わっても魅力的なんだなぁとしみじみ思いました。
ラストの海辺の家のシーンは涙が。
終わり方も、スッキリしていて良かったです。
ただ、ビートルズ意外にも色々存在が消えた物があったのは何でなんだろう?と不思議でした。
ラストはまあそうするかーって感じ。
ジャンプ漫画のタイムパラドックスゴーストライターしかりこういう系統の作品はそのオチに辿り着くしかない。
でも覚えていた他の二人が主人公を疎ましく思ったり、責めたりしないのは違和感。
でも、腹ぺこ過ぎてポテチ食べるシーンが面白かったので全部許す!
善良な男の小さな夢
面白かった。と言っても熱狂するわけでもなく、ドキドキするわけでもなく淡々と話が進んでいく。
多分、他の人が作ったならもっとコメディ要素が強くなるか、もっと大きな野望や、大きなどんでん返しがあったりするだろう。
そうならないのは主人公の善良さと平凡さが物語をそうさせなかったんじゃないかと思う。
良くも悪くも才能やスター性はその人の持つ性格によるところも大きいのかなと思った。
きっとどんなに凄い才能でも平凡を愛する人はこの世にいっぱいいて表舞台に出てこない小物あるんじゃないかと思いましたね。
最後も当たり前のような終わり方だったけど、それもやっぱり主人公の性格にぴったりなエンディングではないかと思う。
どのドラマには悪い奴も出てこないし、みんないい人だったな。あの、プロデューサー?だけはちょっとかわいそうだけど。
オシャレな曲と最高のストーリー
快晴
ビートルズファンにはハッピーな映画(でしょう)。そうでない人にはビターな映画(私はこっちの方)
①この映画には2つの側面があると思う。1つは一風変わったビートルズ(とその歌)へのラブレター或いは讃歌。もう片側は他人の褌で相撲を取ってしまったことへの後悔・苦しみ・閉塞感をかなりヴィヴィットに描いていること。②私はビートルズの熱烈なファンではないので途中から幸福感よりジャックの悩みにかなり共振したビターな気持ちになってしまった。ジャックの落とし前のつけかたは予想できたし、最後はハッピーエンディングになるのはこの手のファンタジーではお約束ではあるが、齢60を目前にすると、あの暴露のあとエライ騒ぎになっただろうと現実的な心配をしてしまいます。でも映画として良く出来ていると思う。③リリー・ジェームズはエラが隠れるととても美人だということがわかった。④ロッキーはコメディリリーフかも知れないが私にはウザイだけだった。⑤でも昨日から頭の中で「Yesterday」が繰り返し鳴っているところを見ると私もそこそこのビートルズファンなんでしょうな。
ビートルズって何。
誰もが思ったことがある夢想
もしもあの人が、あのグループがこの世に存在しなかったら…それは誰もが一度は考えたことがあること。ましてやそれがビートルズなら。こんな面白いアイデアを形にしたというだけでもワクワクする。そしてこの作品では主人公を売れないシンガーソングライターにしたことで、もしもあの作品が自分のものだったらという一捻りを加えた。そこにこの映画の悲喜交々が生まれてくる。主演のヒメーシュ・パテルは歌も含めて好演。たが、なんといっても魅力的なのは、パートナーのリリー・ジェームズだ。
かつてジョン・レノンはビートルズなんてコンセプトさと歌った。ビートルズがいない世界では当然、あんな事件やこんな事件も起こらない。あの場面にはファンの中から批判をあるようだが、あれは確かに一つの願いではある。
タイトルなし
R&R、ポップスをかじってれば誰でも一度は思うだろう、Lennon / McCartney 級の楽曲を世に送り出せたらどんなに素晴らしいことかと。それが現実になる気分をちょっと疑似体験できます。ああうらやましい。気になる女性に後ろ髪引かれつつ、もっといい女がいくらでも寄ってくる、富も名声もついてくる、となればそりゃあ前進あるのみ。人生、超絶勝ち組決定のはずが...。
当代の有名アーティストを騙し世界を欺く罪悪感。他人の曲での成功で捨て去る幼馴染に対する良心の呵責。こんなに有名になってしまって、もしバレたらという不安感。こんなことはもう続けられないよ、Help Me!そんな主人公を救ったのは誰あろうあの人でした、って憎いね憎いね。
序盤から小ネタ連発で笑えます。JohnとかPaul とか普通の名前ですもんね、ビートルズがいない世界でググればそうなりますわな笑。
主人公同様、微妙にイケてない感を醸し続ける気の毒なヒロインのはじける笑顔とオブラディオブラダのコンボで最後は撃沈っす。
基本、劇中歌は主演者のいわばビートルズカバーな訳でそれはそれで悪くなかったけど、やっぱりジョンの1/fゆらぎボイスとかポールの首筋血管浮出し系絶叫シャウトとかリンゴのスチャスチャしたドラムとかがないとビートルズじゃないよねってエンディングテーマを聴きながら思ったのでした。
全体的にはすごく面白かった。
ビートルズは偉大
エリーMy Love so sweet~♪
ビートルズ人気は凄まじかった、ファンはもとより影響を受けたミュージシャンも多かったはずだし映画で彼らの曲が出てくるたびに妙な高揚感に襲われてしまう、もうそれだけで観る価値十分でしょう。原案・脚本のリチャード・カーティスさんは「愛おしい時間(2013)」でも過去を変えているので思いついたのでしょう、消えたのはビートルズだけでなく影響を受けたオアシスやコカコーラに煙草、ハリーポッターとだんだん消えたものが分かってきますが何か脈略はあるのでしょうかね。40歳で不慮の死を遂げたジョンが78歳で生きていたシーンには驚きました、全く別の人生を語っていたのでやはり困惑しました。主人公の俳優さんが地味目なのは惜しい気がしましたが物語上の必然性なのでしょう、なんといっても幼馴染のエリーの存在が素敵で心洗われます、ラストステージで思わず「愛しのエリー」を口ずさんでしまいました、「エリーMy Love so sweet~♪」。
人生損してる
ビートルズ。
バンド名、ジョンレノン、ポール・マッカートニー、リンゴスター、イエスタデイ、レットイットビー、オノ・ヨーコ。
僕がビートルズについて知っていることはその程度。
そんな人生すごく損してることがわかる作品。
彼らがこの世界で何をしてきたのか、あの世代の二人の男女が教えてくれる。
『ビートルズがいない世界は退屈』だと。
僕はそんな退屈な世界を生きてきた。
でもジョン・レノンは言う。
『愛する女性に愛を伝え、自分にウソをつかずに生きていく』
それが幸せに生きるってこと。
ビートルズがいなくても幸せに生きる方法はある。
人の時間は限られてるから、幸せに生きていける方向を見ていこうと思う。
ビートルズを知らなくても、積極的に前向きにさせてくれる映画。
全626件中、141~160件目を表示