イエスタデイのレビュー・感想・評価
全625件中、281~300件目を表示
ハッピー!
設定が面白くていいし、
すっごく楽しいコミカルな映画だった〜
両親も友達も面白いし…
この世の奇跡の例に、カンバーバッチが抱きたい男に選ばれたことをあげてたり、、笑
ビートルズの曲が良すぎて、もっとしっかり聞きたかった!不満とまではいかないけど、あー終わっちゃった!もうちょっとお願い!みたいな気持ちにはなった笑
ただ、すごい期待値高く見てしまったせいか、終わり方に物足りなさを感じてしまった…
元マネージャーのヒロインを、ライブの画面に写して告白するシーンとかちょっとこっちが恥ずかしくなってきてしまって…
何もかもが上手くいって気持ちいい終わり方だけど、ちょーっと物足りなさを感じた。
歌はうまいし、ビートルズの曲も最高だし、ヒロインはすこぶる可愛いし、素敵な映画ではあった!
なんのストレスなく見れるからまた見たくなりそう。
ビートルズの曲の良さを再認識。 物語自体は……うーん、無理やりエン...
ビートルズの曲の良さを再認識。
物語自体は……うーん、無理やりエンディングに持っていった感も;
空気読めない人をネタっぽく動かしてる……わりには笑えないのでただの嫌な人になってしまってのが辛かったかなぁ。
シリアス/コメディのどっちつかずな空気がちょい合わず。
ライトな作風だけど、最後の最後まで誰一人シアワセになってないなかなかシビアな話ですよね。
見てて”やっぱウソはあかんなぁ”としみじみと……。
と辛口なことばかり書きましたが良いところもあって、ビートルズの曲は素敵に響いてきました。
「イエスタデイ」の歌詞ってあんなによかったんだな、と。なんか泣きそうに。
「ヘルプ!」がめっちゃエモく歌われてるのはカッコよかった!
あのシーンのあとに「オール・ユー・ニード・イズ・ラブ」はグッとくる。
曲の使い方はかなり上手い!
Life Traveler…
ビートルズは有名曲を知ってるぐらいです。洋画洋楽共に薄い知識しか持ち合わせておりません。
どうもこの作品は所謂「なろう系」と呼ばれていたみたいですが、それらの作品とは色が違うと思いました。むしろ逆です。
ビートルズを自分以外知らない世界というのは、なかなか新鮮なアイデアだなと思いました。(まぁ終盤でそのコンセプト崩れますが)
音楽で成功していくというのは、誰もが夢見ることだと思います。主人公も10年も苦労して生活しています。
ビートルズというブランドを自分の力として発信できるというのはとんでもなく貴重かつチャンスです。誰しもそんな世界ならそのチャンスを逃すまいと思うでしょう。でも彼が成功していくのが約束されたのは、10年という苦労が積み重なってきたからだと思います。
ただ大きくなっていくたびに同時に失っていくものも増えていきます。最愛の"友達"も失ってしまう、自由にやってきたことも時代の流れで改ざんされていく。人って恐ろしいもんです。
どんだけでっかいステージに立っても、どんだけ売れたとしても、自分の力じゃ売れた気がしない…
そこで大きなステージ全部暴露。非常に爽快でした。この手の映画のオチはどうつけるのか…
普通の幸せでした。
人生における最大のテーマをオチに持ってきました。
誰も不快にならない最高のオチでしたね。
人生は続く。まだまだ続く。いいね。
グローバル
ビートルズをそんなには知らないけど、日本の漫画『僕はビートルズ』も読んでないけど、ビートルズが歌う愛は素晴らしく、そして、度肝を抜いたのは、小屋の住人。この人が生きてたら、時代(社会)はどうなってたんだろう?と再度、思わせてくれた。私はビートルズファンじゃないけど、ビートルズらしい映画だと感じた。
名曲とともに笑いもあってお勧めなハートフル作品
観終わると、誰もがイエスタデイ〜〜と口ずさむ
何故か涙が止まらない
ビートルズの偉大さ
目覚めたらビートルズがいないパラレルワールドになってて、ビートルズの曲を使ってスターになってく男の話。
.
監督相当ビートルズファンらしく、おそらくビートルズのファンだったら楽しい小ネタがたくさん。
.
ビートルズの曲って誰もが1回は聞いたことある曲が多いからなんの知識なくても楽しめるけど、劇中で使われてる曲を1回は日本語訳みて聞いてきた方がより面白いかも。
.
話の方は思ってたより恋愛色強め。名声と引替えに大切な人を失った男はその先どんな決断をしてどんな今日を迎えるのか。イエスタデイっていう題名から始まってトゥデイの文字で終わってくのが印象的だった。
.
ヒロインが言ってたみたいに、自分のことを正しい枠におさめてくれる人探そ。不当な扱いは受けたくない。
.
全編ビートルズサウンド
あのダニー・ボイルが撮った屈託のない爽快作
Hey Dude!
いい意味、定番のラブストーリー
良質な大衆向け、娯楽映画
ビートルズを履き違えてる
監督はビートルズをいいメロディをかいたバンド程度の認識しか持ってない人だと思う。
まず主人公は一人でコーラスはなし。
ビートルズがいなかったらなくなるバンドはオアシスくらいじゃないと思う。
曲のアレンジも最悪。
そんな感じでビートルズを曲にしてもバンドとしても表面的な事しか見ていない人が作ったとしか思えない。
ビートルズの声、コーラスワーク、演奏、佇まい、ファッション、思想も含めて少しでも知ってる人とか愛している人にとっては
ただのつまらないラブコメです。
唯一良かったのは「ビートルズの居ない世界は退屈だ」ってセリフです。
監督の考えている退屈がどれくらいかはわかんないけど。
自分がどれくらいビートルズが好きかを測るために見るのはいいかもね
う〜ん
全625件中、281~300件目を表示