「ノリで楽しむビートルズ賛歌」イエスタデイ しずるさんの映画レビュー(感想・評価)
ノリで楽しむビートルズ賛歌
数多くの傑作を産み出し、世界に絶賛され、愛され、富と栄誉を手にしたアーティストがいた。今、何故か彼らは世界に忘れ去られ、自分の記憶にだけその作品が残っている。さて、あなたはどうする…?
おそらく、さも自分の作品であるかのように発表するよね。そして、彼らと同じ成功への道を駆け上がろうと目論む。けれどそれは、本当に幸福への道だろうか?
アイデアとしては目新しい物ではないが、消えてしまったのが『The Beatles』であるという所が最大のミソ。イギリスに於ける、いや、世界に於ける彼らの存在の大きさは計り知れない。ビートルズの楽曲のない世界なんて、さぞ味気ないだろう。そして、それを新たに与えられた人々はどう反応するだろう?
ザックリ言ってしまえば、予告編で予想出来た以上の事は起こらない。SF展開の謎解きも、並行世界の複雑に絡まる緻密構成もない。
ただ、後半のある展開によって、主人公のスタンスが、ビートルズに成り代わる者から、この世界へ彼らの音楽をもたらす伝道者へと変革したのには、少し意表を突かれた。
プロデュースサイドの戦略に人々が熱狂し、ネットやSNSで加速度的に加熱していく様には、現代音楽業界への皮肉も感じる。
歌詞の意味を聞かれて戸惑ったり(借り物に過ぎないのだからさもありなん)、それでも歌詞と歌い手の心情がピッタリ重なった時生まれる迫力のなど、頷けるエピソードもあったものの、芸術や表現というものについては、もうちょっと掘り下げて欲しかった。(まあそういう作品ではないんだろう)
もうひとつの主軸となるラブコメ要素。幼馴染みの美少女となかなか進展できない、漫画などでも定番のもどかし展開でいいんだが、クライマックスのアレはないなー。エリーよ、ジャックよ、本当にそれでいいのか?(観衆とギャビンの寛容なこと…)
良くあるアーティストの伝記物とは違い、オリジナルな物語のキーポジションに据えるというリスペクトの仕方は私好み。
ダニー・ボイルの毒はないが、トレインスポッティングにしんど味を感じた身としては、痛々しい展開にならずにほっとした。
笑いのセンスが合っていたのか、コメディ要素は楽しく笑わせて貰った。『LET IT BE』初披露のシーンは殆どドリフだったし、うろ覚えの『Eleanor Rigby』に従ってイメージ映像が次々変わっていくのも面白い。
ポップでスタイリッシュな映像、ロゴの使い方も内容に合っている。『シンクロ・ダンディーズ』に似てると思ったが、イギリスのトレンドなのかな?
無論全編ビートルズの楽曲に溢れ、音楽好きには堪らない。ここにこの曲を持ってきたか、と、アハ体験的な楽しみもある。
整合性や繊細さを求めてはいけない。音楽の心地よさと物語の疾走感に身を任せ、ラブアンドピースの精神で、ビートルズ賛歌をおおらかに楽しむのがいい。
やっぱりビートルズはいいよね、との再確認、或いは若年世代へのビートルズ布教の為の作品と言えるだろう。