劇場公開日 2019年9月6日

  • 予告編を見る

アスのレビュー・感想・評価

全268件中、81~100件目を表示

3.0アス

2020年8月31日
Androidアプリから投稿

子どものころ、それはよくアスファルトにいた。

それは何を考えているのかよくわからなかった。

それもわたしが何を考えているのかわからなかったよね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
iamm

3.0乗っ取り?

2020年8月29日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジャーニー

2.5足りない。

2020年8月23日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ウエッティch

1.0近年稀に見る変な映画

2020年8月18日
iPhoneアプリから投稿

映画館で見なくて良かった。

まったく意味がわからない。
展開も遅い。

最後の最後だけが
おーっ?
ってなる。

それでも一体何だったのか理解できない。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
つかちん

4.0アスの境界

2020年8月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
filmpelonpa

1.0退屈。

2020年8月15日
PCから投稿

観終わった後に考察動画などを見て「はえ〜」と感心することもあったが、本作は観ててとにかく暇だった。オススメは出来ない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
aaaaaaaa

3.580点

2020年8月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
コウセイ

3.5ジョーダンピール監督が好きになりました。

2020年8月5日
PCから投稿

設定とか、テンポとかは置いておいて、
ビジュアルとストーリー展開が好きだったので、
評判悪かったけど、個人的にはよかった!
ゲットアウトよりすき。

というか意外にも演技合戦で驚いた!
あれだよね、ハンドメイズテイル?の方だよね。
あのシーンとか、ああ~このシーン撮りたくて作ったんだろうな~って
思っちゃったよね、あのスピーカーギャグとか。

でもやっぱりラストまでの伏線が上手い。
し、どこかで心に残るんだよなあ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
JYARI

3.5最後の数分で星2から3.5に変わりました。

2020年8月3日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ami

2.5設定は

Kさん
2020年8月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
K

3.0不条理コメディ?

2020年7月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

怖い

物語が進むにつれて、ドンドン緊張感は薄れ、コメディ化していく感じが、クスッと笑いながらもソッチ行っちゃうんだ的な流れ。
タネも明かしてみれば、まぁ、順当に想像するよねな話。普通に物語を観てきた人であれば、幾つか考える中の1つ。ただ、表に出てきた意味は、イマイチ理解出来なかった。唯一まともな彼女が扇動したからってことか?それにしては大規模な軍事行動を統率できたものだ。色々言ったらキリがないけど。シュールなコメディとしてみればそこそこ楽しめた。
監督の前作「ゲットアウト」が良すぎて期待しすぎた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
neko

1.5期待ハズレ

2020年7月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

「ゲット・アウト」が面白かったので、こちらも面白いだろうと観ていたけれど、なんか…え?だから?とか…なんで?とかが多かったかな。

コピー人間達が這い出して来て、オリジナルを抹殺するんだけど…んー解せない…。

ウサギを生で食べてたって主張する意味とか、上の人間と同じ動きしてるとか、ムリがあり過ぎた。
(ウサギは実験台の代名詞とでも言いたいのか?!)

正直、薄っぺらいスリラー作品って印象。
時々挟んでくる“笑い”が、より一層緊張感を潰してるかなと。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
m@yu-chan

3.5本当は面白いんだろうな…と思ったけど、自分の理解力が追いつかなかっ...

2020年7月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

本当は面白いんだろうな…と思ったけど、自分の理解力が追いつかなかった。エレミア書11章11節の意味がわかればわかるかな?と思ったけど、そこだけ拾い読みしてもよく分からないのだった。そんな中一点違和感を覚えたのは、自分の分身というのが国家的に作られたクローンという設定。ここまでオカルト的展開だったのに、急に現実感がある設定でしかも地下でもう1人の自分が同じ行動を模倣してたなど…うーん?ってなりました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
原っぱ

3.0見せ方は面白いけども

2020年7月18日
Androidアプリから投稿

GET OUTの監督の作品と言うことで楽しみに見ました。何故こうなっているのか?彼らは何なのか?と言ったざわつきは独特で好きなんですけど、ストーリー的にはちょっと弱いですね。いちいち比較しちゃいけないんだろうなぁとは思うんですけどGET OUTと比較しちゃいますね。見終わって『あぁ、こんな感じかぁ』とは思うんですけど、最後まで退屈せずに見せてくれたのでこれはこれで良いのかもしれませんね

コメントする (0件)
共感した! 3件)
たかぴんち

3.0クローンの戦い

2020年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

別荘地で主人公家族4人は、自分たちとそっくりの4人に襲われる。
友人宅へ逃げるが、友人家族は皆殺しにされていた。
どうもそっくりさんが本人を襲っているようだ。
自分に襲われるなんて嫌だ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いやよセブン

5.0ホラーとコメディのバランスが絶妙!

2020年7月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ガッツリとしたホラー作品なのに、所々ではコメディ要素があり、ホラーで緊迫したムードをコメディで少し緩和してくれながら劇が進むので、最後まで挫折する事なく観続ける事ができました。

メイキング映像を観ていると、「1人2役をどうやって演じるか?」に試行錯誤をしている様子が映っており、作品の舞台裏を見ていても楽しい。

シャイニングなど、色々な作品オマージュも見つけれて楽しい。

あと、タイトルの『US(アス)』は、『私たち』という意味と、『アメリカUS』という意味のダブルミーニングなんだね。なんか、スゴイ!

主人公夫婦の『ブラックパンサー』組というのも、なかなか時代を感じるものがあった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
サケビオース

3.5伏線回収すると二度楽しめる映画

2020年7月12日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
Norman

4.0そっくり人間たちの収容施設は広いなあ

2020年7月11日
PCから投稿

しばしば、プロモーション用スチールをひと目見ただけで「あ、いい映画だ」と思ってしまうことがあります。
Usのそれは、少女がじぶんの顔面のお面をのけて半顔をのぞかせている、とてもスタイリッシュなスチールです。輝くようにきれいなダークブラウンの肌で、喫驚の表情と、その白く大きな瞳がよけいに際立って見えます。「あ、これは絶対いい映画だ」と思いました。

色の濃い黒人を主人公としていることが、すでにJordan Peele監督の特異性です。西洋世界に寄り添う我々は、ドラマに出てくる一般的なファミリーと言えば、まず白人のそれを思い浮かべます。いつだって、オー!マイキーみたいな人たちが物語の主役なのです。

その定石を崩すことで、つまり、ただ黒人を主役に据えることだけで、社会的メッセージを発することなく、黒人の地位向上に貢献しようとしている、のは言うまでもありません。それはSpike Lee、Antoine Fuqua、Steve McQueen、黒人の映画監督たちが、必ず備えている内在律だと思います。ただJordan Peeleのはとても無意識的です。
Get Outでは白人の黒人に対する固定概念が、とても静かに、とても痛烈に、批評されていました。

Usにも、そのような主張はありますが、もっと遠回しです。遠回しですが、全米を代表する家族が黒い肌をしていることは、有効なボディブローです。ただし、そのような社会派的なスタンスを全く表立たせずに、楽しめる映画に仕立てているところがJordan Peele監督の真骨頂だと思うのです。

Keddie murdersのような世界が描かれるのかと思っていると、ホラー/サスペンスの常套性を回避するように、妙な方向へ変転していきます。そのアイデアもさることながら、愁いの雰囲気づくりが巧妙です。心象を語るとき、超スローのズームインまたはアウトを使うのですが、それがすごく語ります。ウサギのカゴをゆっくり引いていくタイトルロールから引き込まれました。

Get Outにも通じて、どことなくコミカルで、且つ優れたCMディレクターになり得る、洒脱なカメラワークがありました。また音が印象的です。鋏の音、鈍体で殴ったときの音、レッドの声。
It Followsでホラー映画に新しいアイデア/スタイルをもたらしたDavid Robert Mitchell同様クレジットされているだけで、見たいと思う監督です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
津次郎

4.0緊張感の連続

2020年7月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

趣はゾンビ映画なんですがなんとも言えない怖さがある…エンディングにぞっとする〜!!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
れお
PR U-NEXTで本編を観る