アスのレビュー・感想・評価
全272件中、81~100件目を表示
おもしろい
この監督が手掛けている透明人間という映画が近日中に公開するのもあって急いで見た
いやー怖かった
これもゲットアウト同様単純に怖いシーンが多いんだけど、また人間の怖さというか設定が怖い
ラストはビックリした
考察サイトを読んで伏線はいくつかあったことを知ったけど、まさかああだとは思わなくて震えた
そして、悲しい
たしかに今思うと主人公の真似だけはしてなかったからそういうことだったのか
また、ジェイソンも…と書いてあって、考えてみたら火に誘導させるのは頭キレるなと思ったし、偽物側だとしたら合点がいく
でも偽物はジェイソンの真似をしていたし、そこだけは謎が深まる
やはりこの監督はすごい
透明人間は是非劇場で見ようと思った
既に終わっていた・・
乗っ取り?
世界に裏と表がある、という前提で作品を観ないと混乱しそう。
お互いに、というか、裏側が表側を妬んで?羨ましくて?憎悪が増して?よくわからないけど、どんどん殺していく…最終的には世界を乗っ取りたいの?
遊園地の地下で生きているらしい。
誰しももう1人の自分がいるなら、あんな狭い場所には入りきらないはず。
アメリカだけの話?
怖いような話だったが、最後はそうでもなくなってしまった。考えすぎが(笑)
足りない。
最終的には「物足りない」が感想です。
まずこの物語に入り込む、まえがきが物足りない。
旧約聖書のエレミヤ書になぞらえるのか、アメリカ全土に広がる地下の話しにするのか、はたまた食料難の話にするのかどちらか1つに的を絞って深掘りさせて欲しかった。
ホラー感が物足りない。主人公家族強すぎ。主演女優のルピタ・ニョンゴの不気味な演技をもっと活かした方が良かった。監督のインタビューでこの映画はドッペルゲンガーを題材とした作品と言っていたが、最初の過去シーンでは一瞬しか出てこず主人公がトラウマになるほどの体験を見ている側は体験できなかったし、現在になってからは一気に家族全員分のドッペルゲンガーが現れて1人1人脅かすのではなくお伽話のような物を聞かされて驚かされる、いやそれでは全然驚かない。そして恐怖シーンがそんなにない。海に落ちたお父さんやベーと思ってもそんなに絡みないし、何故か走らされた娘が見つかってしまうシーンも「あ、いた」くらいの感覚だし、地下での場面ももはやただのアクション。
結末も物足りない。何故人間がクローンわ作っていたのか、なんで同じ動きをするのか、ウサギはただの食料?色々わかりません。
どっちかというとまたゲットアウトの方がわかりやすいです。
アスの境界
持つもの持たざる者のひょんなきっかけによる彼我の逆転は映画らしくて面白いなあと単純に楽しめました。しかしどこまでが「アス」か、目に見える形で分断の境界線があることがかえって恐ろしいなと。
この監督のコミックリリーフは今作も冴えてましたね。
ジョーダンピール監督が好きになりました。
最後の数分で星2から3.5に変わりました。
最後のオチがあって良かったです。。。
あれが無かったら、星2でしたよ。
ゲットアウトをみて、終わり方があれれれ。。(どうやら元は私が期待していた終わり方だったらしいですけど、日本版は変わったとか?)とショックになったので、
ゲットアウトのが良かった〜といわれてるアス、どうかな〜と思ってました。
まず、主人公ファミリーがなぜか全員死なない!友人宅では速攻殺したのに?そして主人公は1番居なくなって欲しい相手、すぐ殺そうよ〜!?
終盤の殺し合いのダンスシーン、映像かっこよかったけど、
『言葉を思い出させる』ためのダンスってそんなにキーワードだったかな?
パラサイト的なのかとおもったら、案外そうでもなくて、まあ、、最後、あの人達どうなったんでしょうか??あの知能で、どうやって成長したんだろ?子ども産んだんだろ?お腹切った?どうやって止血したの?
それはそうと、完全に気づかなかったなぁ。(こういうの鈍いので、、)赤い女が一人だけペラペラ言葉喋ってるのは変だなぁ〜とは思いましたよ!ちゃんと!あと本当の息子が焼けるとこの表情も良かった!(愛はないと思ってたけど、ちゃんと母親でした!)あのファミリーと、主人公とのやり取り、もういちど確認したくなる、
細かい設定とかはかなり無理があるし、地下にいる理由とか、なんで真似してるの?聖書?良く分かんないけど、まあ、最後の主人公の笑みで救われた映画でした、、、誰が入れ替わってるのか分かんないよね、まいっか的なね。
でも、やっぱりゲットアウトのがマシ〜
不条理コメディ?
期待ハズレ
本当は面白いんだろうな…と思ったけど、自分の理解力が追いつかなかっ...
見せ方は面白いけども
全272件中、81~100件目を表示