ヒックとドラゴン 聖地への冒険のレビュー・感想・評価
全95件中、21~40件目を表示
共存出来る日は必ずやって来る
ドリームワークスの人気アニメーションの第3弾で、完結編。
当たり外れの差があるドリームワークス・アニメーションの中でも最も好きで、数年置きに見てきた本シリーズも遂に見納め。
思えば、1作目は傑作ながら日本ではヒットせず、2作目も傑作ながらまさかの劇場未公開! そんな不遇に見舞われながらも、最後は再び劇場公開。
一度は劇場で観たく、今作は地元の映画館でも上映(1作目はこちらでは上映しなかった)。念願叶って、やっと!
…が!
昨冬仕事が忙しく、『男はつらいよ』『SW』を優先し、結局また観れぬまま…。
時間を割いてでも、やはり劇場で観るべきだった!
長としてバーク島の平和を守るヒック。
まだ亡き父のような偉大な長ではないかもしれないが、あの気弱だった男の子が立派な青年に成長したもんだ。
アニメーションとは言え、ずっと見続けている者からすれば親目線で、しみじみ感慨深く…。
トゥースとの絆も変わらず。
ある日捕獲されたドラゴンたちを救出中、トゥースだけと思われていたナイト・フューリーの生き残りを見付ける。
白いメスのナイト・フューリーで、“ライト・フューリー”。
トゥースくんはあっという間にフォーリン・ラブ。“彼女”の事で頭がいっぱいで、初恋にウキウキ♪の少年状態。
ヒックの目下の問題は、周囲から薦められている幼馴染みのアスティとの結婚ではなく、増え過ぎたドラゴン問題。
そこでヒックは故郷を出、亡き父が探し求めていたドラゴンの“幻の聖地”へ移住を決意。
地図にも無いその聖地へ総出で冒険が始まるが、最強のドラゴン・ハンターが付け狙う。
目的は、ナイト・フューリーを殺す事…。
実在しない生き物、ドラゴン。
しかしそれを、まるで実在するかのような生き物感たっぷりの仕草、ヒックの愛くるしい表情は健在。
ライト・フューリーと少しずつ距離を縮め、お互い恋に落ちる様は、アニメーションのドラゴンと言うなかれ!
感情移入必至!
ヒックとライト・フューリーが共感ならば、その対極にあるのが、今回の敵。最強のドラゴン・ハンター、グリメル。
前作のドラゴも強敵だったが、グリメルは頭が切れ、用意周到。抜け目の無い知能派。ハンターとして常に相手や獲物の先を読み、ヒックたちの先手も手中。
吹替で見たのだが、松重サンの声も見事な憎々しさ。
悪役は憎々しければ憎々しいほど。こういう悪役を最後の最後にギャフン!…と言わせる為に!
今回も多彩なドラゴンが登場。
映像の美しさ。聖地への入り口、そしてカラフルで幻想的な聖地のイマジネーション。
本シリーズの魅力の一つ、飛翔シーン。トゥースに乗っての飛行、トゥースとライト・フューリーのランデブー、クライマックスのグリメルとの空中決戦…圧倒的な浮遊感を、今更ながらやっぱり劇場で体感したかった!
実を言うと見る前は、ラストの決戦は前作に劣るんじゃないかと。だって前作は、ゴジラ級の超巨大ドラゴンが現れたから。
何の何の!
その浮遊感に加え、入り乱れるヒックとトゥースと仲間たち、グリメルや敵ドラゴン、ハラハラドキドキと迫力のアクション。
このシリーズは裏切らない。
ドラゴンと友達になれたら…?
童心くすぐる設定に、ワクワクの冒険とアクションのエンタメ性。
映画としてのクオリティー。
締め括りも良かった。それは言うまでもなく、高いドラマ性。本作の最大の魅力。
気弱だが心優しい少年と生き残りのドラゴンが出会って始まったこの物語も、いよいよその時が…。
このままずっと一緒に、共存出来ればこの上ない幸せだろう。
が、まだ今は、人間とドラゴンが共存するには難しい世界。難しい時代。
必ず、狙う悪が現れる。
そんな奴らから友を守るには…。
別れ。友を守る為に自由に。誰も知らぬ幻の地で。
例え離れていても、絆や友情はずっと。
またいつの日か再会するその日まで。
皆が共存出来る日は、必ずやって来るーーー。
まあまあ
シリーズとしては1がかなり出来が良くて、2は全然ダメで、3は普通って感じでした。
背景等の描写は全シリーズを通して綺麗で、見応えはあります。
今回は保護したドラゴンが増えすぎてしまって、島が過密になりすぎた上、ドラゴンハンターの襲撃もあって安心して暮らせなくなってきたため、全員が安心して暮らせる場所に移動しよう、というのが主旨になったストーリーでした。
また、ナイトフューリーのメスが登場してトゥースに春が訪れます。
が、言い伝えられているってだけのあるかどうか分からない場所に取り敢えず向かうのはちょっと冒険し過ぎでは無いかな。
ライトフューリーもドラゴンハンターの罠なんだけど、どこまで操っているのか良く分からなくて、ちょっと都合良過ぎる動きをしてたかな、と。
ドラゴンハンターとの戦闘をはじめとして、全体的にどんな場面でも、終始軽口を叩きながら進行しているので、緊迫感はあんまり無くて、演出なんでしょうけど、もう少しシリアスでも良かったのでは無いかとおもいます。
会えばきっと好きになる。
中々時間取れず今更ながらのレビューになります、、、
2019年公開映画No.1はアベンジャーズで決まりかなあ〜なんて思ってたけど、最後の最後ででかいの来ましたな。
ずっと作品追ってる身としたら1.2公開されてなかっただけに今作の公開が決まっただけで大歓喜もんです。
字幕も吹き替えも観に行っちゃったもんね!
個性豊かなキャラクター、かわいすぎるドラゴン、綺麗すぎる映像美。
ここまで魅力溢れる映画はそうそうないでしょう。
滝壺のシーンなんて実写かと思いましたわよ。
映画の冒頭には過去作のおさらいがあり初めて見に行く人にも優しい設計でどこまで素敵なんだドリームワークス!!
会えばきっと好きになる、ほんとこのキャッチコピー通りです。
もちろん元々知ってる人たちへのサービスもたっぷり。
過去作のあのシーンに似せてきてるなあって思うシーンがあったり、アニメシリーズに出てきたドラゴンがちょいちょい出てきたり、何より主人公勢の成長の集大成が見れたのがうれしすぎるっ、、、!
頼りない少年からバイキングの長になったヒック。
ヒックを支え続ける紅一点アスティ。
ついにドラゴンのパパさんになっちゃったフィッシュ。
キチガイにキチガイさが増し更にイカれに磨きがかかったラフとタフ。
とスノット(ごめん彼はそんな成長してなかった)
大きくなったら彼らを子供を自分の見るような目で見てましたよ。
新キャラグリメルもまあ狡猾な奴。
でもラフとの会話のくだりは笑っちゃった。
吹き替え担当してた松重豊もいい味出してたよ。
昼下がり一人定食食らってるサラリーマンもいいけどこういう役もたまにはいいのではと思っちゃったり。
1が出会い、2が成長、3で別れとバディムービーとしても完璧すぎる構成だったヒックとドラゴン、終わってしまうのが悲しすぎる、、、
と思いきや後日談の原題how to train your dragon home comingなるものがあるらしくそれも楽しみでござんす。
3の円盤出たら擦り切れて向こうが透けるまで見てやっかんなまじで。
最高の締め括り
この作品ほど、シリーズを観ていて良かったと思える作品はないと感じました。
幻の聖地の幻想的なデザインやカメラワーク等も素晴らしいのですが
なにより人とドラゴンの離別の決断の瞬間に心を打たれました。
中盤あたりで、別れることを選択するんだろうな・・・と思わせつつもそのシーンになると涙を堪えきれませんでした。
愛に溢れた、とても前向きな別れと物語の締めくくりだったと思います。
上映期間が短いことが残念でなりませんが、何はともあれ素晴らしい作品をありがとうございました。
啓蒙してくれる
1.2.未視聴
tohoフリーパス
どんな生き物であろうと関係であろうとお互い分かり合えて信頼関係になってもいつかは袂を分かつ時がくる
ヒックは自省を込めて決別を決意する
3しか観てないけど、大河な成長譚を感じさせられた
ドリームワークスを始めとして向こうのファミリー向けCGアニメにはいつも感心させられる
(*^ω^*)
素晴らしい着地!
いつも公開タイミングが悪く大作の陰に埋れてしまい日本ではなかなか注目され難い「ヒックとドラゴン」シリーズ。やっぱり1作目がダントツに大好きですが、本作も3作目にして完結編的立ち位置で、しっかりと着地してくれました。
最初はひ弱で自信のなかったヒックがたくましく独り立ちしていく姿、同時に成長するトゥース、頼もしくてユーモアたっぷりの仲間たち。登場人物皆が愛すべき個性を炸裂させているのも、この作品の魅力の一つです。
そして今回は映像の美しさ、飛翔シーンの爽快さがパワーアップしていたのも印象的。雲の中を自由に飛び回るナイト・ライトの両フューリーはとても生き生きしていて、見ていて楽しかった!
お話の結末もファンタジーとして素晴らしい解釈で、とても良かったと思います。
ここに完結
ヒックとドラゴンシリーズ3作目
シリーズそのものは2年ほど前に知ったので、ファンとしての暦はやや短めです。
ですが、前2作品を鑑賞した時からすぐさま本作の世界観に取り込まれ、3作目はいつ来るのだろうかと心待ちにしていたほど、本作の完成度は高いものでした。
同時に前2作は自身の想像を大きく超えた完成度であったが、だからこそ3作目はこれを超えられるのだろうかという不安がわずかにあったのも事実です。
ですが、これに関してはやはり杞憂に過ぎませんでした。
2の時点でいかにこのヒックとドラゴンという世界が大切に創られているのかということを実感した通り、完結篇となる本作もドリームワークスの最高のクオリティで最後まで丁寧に、なにより美しく描かれていました。
当たり前といえば当たり前かもしれませんが、3作品ともここまで完全な仕上がりを見せる映画というのは実はかなり希少です。
あくまで個人的な評価ですが、この作品は最終作にふさわしいという域を超え、最後にして歴代最高傑作であったと言い切れます。
物語そのものはいつも通りあくまで王道で、真新しい展開もほとんどありません。
ですが、このあくまで奇をてらわない王道をひた走り、単純な映画としての実力だけで魅せる、というのはやはり気持ちがいいものです。
ヒックとトゥース、この魅力的なキャラクターたちとの出会いはまだ間もないですが、それでもその別れがとても惜しくて仕方なく、二人の別れにはどうしようもなく強い抵抗と切なさがつきまといます。
その映像美にただただ圧倒され、言葉をなくし、魅入り、ドラゴンたちとの別れには涙が自然と溢れ、そして感謝を述べたくなります。
ありがとう、ヒックとドラゴンたち
会うたびにもっと好きになる
近所の映画館、1日1回になっちゃったんだけど
一番大きいスクリーンでの上映にしてくれたの。
分かってらっしゃる…!
ありがとう!
本日で4度目の鑑賞。
何度見ても飽きるどころか新しい発見と感動があり、
映像、ストーリー、音楽、キャラクラーの表情や感情表現などなど
全てにおいて良くできてるなぁーーと感心します。
犬と猫の可愛いところを両方持ってるトゥースが大好きです。
今回はより人間ぽく表情豊かになっていて
期待とか不安とか口惜しさとか、くるくる変わる表情が
本当に生き生きしていて、激しく感情移入してしまいました。
最後にヒックを抱きしめる時のあの顔…
何度見ても泣けます。
三部作の終わりとして大満足
アクションシーンや映像の美しさもとても良かったのですが、何より三部作の完結編として相応しいストーリーが良かったです。
ヒックとトゥース、人間とドラゴンが一緒にいることで争いが起きることは避けられない。
そして犠牲になるのはいつもドラゴン達。
バーク島の人間だけでは物理的に全てのドラゴンを助けられない、人間の中にはどうしたってドラゴンに対する憎しみを抱く人や悪用する人がいる。
人間とドラゴンとの共存をするには、まだたくさんの壁がある。
そのことを厳しい現実として描かれていたのがとても良かったです。
今作の悪役であるグリメルはドラゴンと共に暮らすことはできるかもしれないが、争いの種を生むことには変わりないことを理解していたからこそ、元凶であるドラゴンを根絶やしにしたかったのかもしれません。
さらにグリメルは過去にナイトフューリーを殺したことで英雄になったことがあります。
その時にナイトフューリーを一体殺すだけでどれだけ人々が喜び、安心して暮らせるか実感したのかもしれない。
ナイトフューリーはドラゴンの王になれる程の力を持っているため、生かしておくだけで脅威になる。
だからナイトフューリー殺しに力を入れていた、人々の平穏を守るために。
もしかすると一作目でヒックがトゥースを逃さずに殺していたら、グリメルと似た様な結末に辿り着いていたかもしれない。
グリメルは細身で、戦闘よりも発明家タイプとヒックとの共通点も多いです。
グリメルはかつてヒックが憧れていた姿を体現している存在なのです。
今作ではトゥースのドラゴンの世界で生きる道が開かれると同時に、互いの幸福を尊重し、いつの日かまた一緒に生きていくことを願いながら人間とドラゴンは別れを告げます。
ドラゴンは世界から姿を消し、お伽話の存在になったころ、ヒックがトゥース達に会いに行く。
ヒックは長として村を守り、トゥースはドラゴンの王として聖地への入り口を見張り、別々に生きてきた。
けれど何年経っても二人の絆は絶えず、互いの子供達が仲良く触れ合っている。
まだ共存できないかもしれない、けれどそんな未来は遠くない、そう予期させる結末でした。
もっと多くの人に広まってほしい作品です!
最終回だから高評価にしたけれど。
私は、1も2も大好きでサントラも毎度すぐ買っている
ヒクドラの大大大大大大大ファンです。
その立場からこの作品のレビューをします。
最終話ということで、私の期待がとても高かったのが悪いんでしょう。
正直、3が一番イマイチの出来だな、と思ってしまいました。
1は、トゥースの愛らしさを犬的な要素で徐々に引き出しつつ
飛躍するシーンはこれまでの空飛ぶ系の映画史上、最高の高揚感と
すばらしい映像で魅せてくれる映画でした。
2は、1ではオーディンやらなんやらと
バーク島の民族感をかなりアバウトに描いていたのに対し
音楽によって民族性をかなり表現したように思います。
新しい種類のドラゴンもどれも魅力的で、ヒック自身の成長と
トゥースの強さを全面に出す物語の流れでした。
1をうまく引き継ぎつつも時間の経過を自然に視聴者に納得させつつ
新しい物語展開ができていました。私は2が一番好きです。
だからこそ、日本のDWが日本で広報活動をせず
映画館上映しなかったことを恨まずにはいられません…
3は、アナ雪の2のように、作らなければならないから作った、
という感じがとても悲しく思いました。
「別々の世界で暮らす」というエンディングのために
無理やりストーリーが練り上げられたように思います。
他にも、
・追加キャラの説明が浅すぎる
・前作からの展開が無理やり
が気になりました。
例えば、孤軍奮闘していた前作のドラゴ・ブラットフィストに、
人間の仲間がいるとは到底思えませんでしたが、
本作それらしい人たちが出てきます。
ところが、そういった人たちについての描写は大変少なく
悪役グリンメルや彼が服従させているドラゴンについても
イマイチ説明が弱いので、見入ることができません。
2のドラゴについては、ドラゴンによって村も腕も失い
ドラゴンへの憎しみがドラゴンを服従させる強い思いになったこと、
孤独さや力に取りつかれたことから、人もドラゴンも
力でねじ伏せようとしたというのはわかります。
プライドが高いから、自分よりドラゴンをうまく使役する
ヒックにライバル心を抱き、つぶそうとするのも分かります。
本作のグリンメルの信念の内容はわかります。
相容れないから今までの争いの歴史がある、
信用はできない、というのもわかります。
でもなぜトゥースにこだわるのでしょう?
ナイトフューリーをなぜ殺したいのか?
ドラゴンを捕まえますが、
殺さず捕獲する理由はあるんでしょうか?
トゥースが最後、なぜドラゴンの世界の入り口に
家族でいたのかもわかりません。
奥さんと子どもたちは地下世界にいればいいのに。
分からないことが大変多いのです。
ストーリーとして、ヒックの最後の選択に
重きを置きたいのであれば
ヒックが結婚し、統率するようになった
新しいバーク島の様子を描写してほしかった。
じゃないと、ヒックの選択が正しかったのか
見ている側は納得しきれないんです。
ドラゴンの世界も、平和なんでしょうか?
トゥースはきちんとリーダーをできている?
そういう、ハッピーエンドだったよ、という描写も
丁寧に描いてほしかった。本当に。
3作までみて、この映画はキャラクターデザインが
とっても秀でていたんだなと思います。
ドラゴンもどのキャラクターも、とっても素晴らしいんです。
あとは時間経過による描写の変化がとてもうまいです。
主人公は勿論、その周りの個性あふれるキャラの
成長っぷりが自然ではあるものの、確実に大きく変わっているのです。
(ばば様はなぜか1の時が一番よぼよぼですが。)
そして音楽が、本当に素晴らしい。
ジョンさんは、DWの音楽の多くを手掛けていますが
ヒクドラほどジョンさんに助けられた映画はないでしょう。
音楽と映画はセットだと思っているので、
近年の映画音楽の中でもトップクラスの出来の本作品郡は
音楽によって助けられている部分が大きかったと思います。
ヒクドラにここ数年情熱をささげていたため
正直、あまり楽しみ切れなくてすごく残念でした。
それでもこの評価をつけるのは、
上記のキャラデザインと音楽がずば抜けて
近年のアニメ映画の中で素晴らしいからです。
本作の日本語キャッチコピーに、会えばきっと好きになる
というコメントを付けてくださいました。
これは、この作品ではなく1にぜひつけてほしかった。
この映画を見たことない人は、映画館で3をみなくてもいいですが
家で、レンタルして1と2を見てほしいです。
絶対楽しめます。会えばきっと好きになります。
ドラゴンの映画なので、男の子向きと思われがちですが
女の子も絶対に大好きになれる映画です。
ぜひぜひぜひぜひ、ご鑑賞ください。
すばらしい!
1と2を観てるとさらに楽しめる
シリーズ未見でも大丈夫ですよ。
『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』鑑賞。
*声の出演*
田谷隼
*感想*
2020年、最初の劇場鑑賞は「ヒックとドラゴン」!
前から知ってましたが、一度も観たことがなくて本作はスルーしてしまいましたが、あまりにも評価が高いので観ました。
シリーズ未見なので不安でしたが、本編前に1~2までのあらすじ映像が流れてて、シリーズ初めての方でも見易かったです。
最初はドラゴンを差別化されてたみたいですが、ヒックのおかげで人間とドラゴンを共存させることに成功し、さまざまな危機を乗り越えたことがあらすじ映像みただけで解りました。ご親切ありがとうございます。(^^)
さて、今回はドラゴンを狙う知的なドラゴンハンター・グリメルが現れたことでバーク島に危機が迫ります。
シリーズ未見で不安でしたが、普通に面白かったです。他のアニメと違って、メッセージ性が伝わりやすいし、上手く描かれてるような気がしました。
ドラゴンだらけで楽しいし、バイキングのメンバーがみんな個性的だし、松重豊さんのグリメルは上手かったなw
映像が神秘的だったし、綺麗だったな~w
特にトゥースとライト・フューリーが可愛い。現実的には無理だけど、飼いたい!(笑)それぐらい可愛かったw
王道のストーリーで個人的には普通でしたが、ヒックとトゥースのそれぞれの想いとか成長とか上手く描かれてて、ヒックとトゥースの友情に感動しました!
シリーズ未見でも大丈夫ですよ。
そういえば、ドリームワークスの演出変わってたな~w
1を観れば、きっと好きになる。
1作目を家で鑑賞した時、エンドロールで思わず「面白い!」と拍手してしまった。そしてこの作品に出会えた幸運をかみしめたものです。
『プロメア』の製作秘話にも『ヒックとドラゴン』の名前が出てきたりして、うんうんと頷きニヤニヤしたり。
3部作の中では平凡と言えるかもしれませんが、大人の事情で続編が途切れ風に吹かれたままの寂しい作品が少なくない中、ヒックとトゥースレス、仲間との思い出をまた作れたこと、物語をキレイに纏め上げてくれたことに本当に感謝しています。
持ち時間は長くなくても、仲間たちそれぞれの個性がしっかり描かれ、笑わされました。ジョナ・ヒルが声優のスノット大好き!w
映画館の大画面でのドラゴンとの飛翔、壮大なテーマ曲は初めて体験しました。
今を逃すともう無いだろうし、残り日数も少ないので3をご覧くださいと言いたいところですが、
実は多くの人にまず1を観てほしい!というのがいちばん伝えたいことかも。
全95件中、21~40件目を表示