劇場公開日 2019年6月28日

  • 予告編を見る

新聞記者のレビュー・感想・評価

全564件中、421~440件目を表示

5.0映像で伝わる緊張感

2019年7月6日
iPhoneアプリから投稿

参院選が公示されたばかりの今。
観てよかった!
国を守る、と言っても
立場が変われば全く意味が違うということが
よーく、分かりました。
国の税金が何に使われてるのか、
誰が何を守る為に、情報操作されてるか?

ラストシーンからのエンドロールの
無音。
どちらの道を進んでも、苦しいのかも
しれないけれど、私はこの映画から
バトンを渡された感じがしました。
こんな映画を作ってくれた皆さん、
ありがとうございました!

コメントする (0件)
共感した! 13件)
becosongs

5.0東宝は無理なのか?

2019年7月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

知的

私は現在岡山県に住んでいます。以前合計8年間愛媛県に住んでいました。かけ学園のことを何とか、と思っていましたが、地方に住む者には力がありません。でもこの映画が、それぞれたった一館でも、岡山県と愛媛県で上映されたことは、ほんとに奇跡でした。
 政治がモラルハザードを起こしていると、巷も同様になり、そしてこの映画の核である、バイオハザードでみんな滅びます。そうなる前に、少しでも声をあげよう!天罰(地震、噴火)が起こる前に。あまり時間はありません。昔なら預言者が現れ、警鐘を鳴らしたでしょう。
 とにかくできる限りヒットさせ、ロングランさせ、一人でも多くの人に、観てから選挙に行ってもらいましょう。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
夢生民

3.5今の時期に

2019年7月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

頑張ってる

コメントする (0件)
共感した! 5件)
zurax

4.5葛藤がよく表現されてる。

2019年7月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

圧力と職務、仕事と家庭、キャリアと改竄の葛藤の中で揺れ動く心情がよく表現されていた。マスコミの責務について考える契機となりました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
陰キャ

3.5製作も政策も色々とツラい

2019年7月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とても良かった。もっと大々的にロードショー出来たら良かったのにね、と思う程に。ただやはり主人公の女性が、なんとも違和感あって入り込み辛い。役者さんは頑張ってたと思うのでソコには言及したくないが、邦画である以上は違和感のない日本語であるべきだった気がする。海外作品だってそうであるし。
とても良かったのだが、ふと我に返るタイミングが多い、勿体ない作品だったなぁと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
lynx09b

3.5シリアス

2019年7月6日
Androidアプリから投稿

シリアスさに引き込まれていきます。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
おっけ

3.0なんとも言えぬ・・・

2019年7月6日
Androidアプリから投稿

邦画の挑戦と限界、という言葉を使われてたレビューを見て、見事な表現だなと思いました。
このような作品を作った製作陣に対して、挑戦したことに対してはやはり称賛すべきというか、頑張ったなと思うんですけど、正に限界が見えたと思う。
挑戦するならとことんだし、中途半端にするなら、週刊誌と変わらない。オリジナルというのならとことん攻めればいいのに。
そしてシム・ウンギョンの無駄使い。
あんなにいい女優さんなのに、このキャラクターと日本語のせいで、もったいないところが多すぎる。彼女にした理由が一切なくて、ただ見つからなかったからにしか見えない無理矢理感。
インタビューにある、日本人キャストだと恋愛を期待される・・・というエピソードが監督の本音だとしたら、本気で客を舐めてるし、そんな人がこんな作品を偉そうに作らないでほしい。
意図的にであろう全体的な暗いトーンも、正直リアリティのない暗さもあるから、成立してない。
あえてリアルに暗い場所だけを選べば良かったのに、わざと暗く見せてるのが効果的じゃなくて、見ててストレス。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
pop

5.0今見るべき映画!

2019年7月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

政権に忖度する日本のマスコミや新聞は全然取り上げてくれないけど、勇気を持って映画に取り組んだ監督はじめキャスト、スタッフの人たちの気概を感じた。国政選挙のタイミングの今ぜひ一人でも多くの人に観てほしい!
シム・ウンギョンはもっと片言の日本語かと思ったけど違和感なく演技されてました。松坂桃李くんもいい!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
けたけた

3.0トレーラーでの期待値の方が高かった

2019年7月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
のみ

4.0松坂桃李さんの高い演技力が光る一方、W主演を立てたというシム・ウン...

2019年7月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

松坂桃李さんの高い演技力が光る一方、W主演を立てたというシム・ウンギョンの演技が酷すぎる、というか日本語の不勉強でのこの抜擢はとにかく残念。菅官房長官キラーと言われる東京新聞の女性記者をも残念な存在とするほど。映画は物語をシリアスに描写する映像手法など秀逸、参院選にぶつけてきたのは野党の陰謀かと邪推。組織そして家族を守るのかそれとも良心を貫くのかビジネスマンの選択肢も問われるドラマ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
masayoshi/uchida

3.0まあまあの映画

2019年7月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

前作『デイアンドナイト』でも感じた、現実の物語を扱いながらも、「それはあまりに非現実的…」とツッコミ入れたくなるような漫画的な展開や設定・ストーリーが、どうしても違和感を感じざるを得ない。重厚な映像・作品に仕立てたいのかも知れないが、既視感ありありで、何か小賢しい(笑)

ただテーマはとても良かったと思うし、この監督の反骨な気持ちがもっと良い作品へと昇華してほしいと思う。その点は残念だ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
stoneage

1.0ないわごめん

2019年7月5日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

単純

寝られる

予想通りの筋書きで、お金だしてみなくて良かった
たまたま東京出張中に試写会誘われて東京の友達と一緒に見たんだけども、ありがちなワンパターンなストーリーで、先もみえちゃって
途中から苦痛だった。お金だしてみる価値はないかな

韓国ドラマによくあるような

わかりやすい絶対悪=政府の陰謀

それに苦悩する人と偶然にそれを知って取材しようとする新聞記者
巨悪に立ち向かうみたいなワンパターンな設定

だれでも考えそうな設定

コメントする (0件)
共感した! 11件)
武島

4.0シム・ウンギョン 松坂桃李がよい

2019年7月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

リアル社会派ドラマで面白かった!!

新聞記者を演じる シム・ウンギョン
若手官僚の松坂桃李
この二人の演技に釘付けになった

彼女は若手の新聞記者で正義感のかたまり
突き進む!!
彼女の新聞記者魂を見せてくれたシム・ウンギョンは
今回初めて観たが とても良かった
しかし桃李君はそうはいかない
身重の妻がいて これから産まれてくる子どもと妻を
養っていかねばならず、背負うものがあるのだ
正義と悪の間に揺れ動く松坂桃李の演技心を奪われた

松坂桃李の上司を演じる 田中哲司がまた恐ろしいのなんのって
小さい瞳なのに睨みつけられるとこっちまで ブルッとしてしまう

この世に真実はあるのか?見応えのある作品だ

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ともちん

5.0令和元年に観るべき作品

2019年7月5日
スマートフォンから投稿

興奮

知的

出演映画の番宣に毎回、気の毒になる程出演させられている松坂桃李が、今回は情けないメディアの忖度で、全く宣伝は無し。
素人目にも違和感があり過ぎる。

しかし、そんな意味があるのか分からない、バラエティ番組等での告知無くとも、劇場は噂通り、年齢層は若干高めだったが、予想以上の観客数だった。

主演の松坂桃李はじめ、役者陣が素晴らしかった。
ノンフィクションに近いフィクションのリアルさは、ストーリーだけでなく、自然な演技の賜物と気付かされる。

自分も、何故相方女性は韓国人?と不思議だったが、観終わった後には、さほど違和感は無かった。

記憶に新しい、政治絡みの数々の醜悪なニュースを数々盛り込み、ツイッター工作員のコメントは、チープでリアル過ぎて笑ってしまう。
税金泥の一員、悪の組織・内閣調査室。ああ、やっぱりなと。

総理大臣と型だけの民主主義と役人の保身のためなら、手を汚さずに、部下の命なんて平気で切り捨てる。
国民は、とっくに気づいているのに、まだ悪あがきしてるんだと、つくづく情けなくなる。

迷っているなら、観る事を強くお薦めします。
総選挙を控えている今、若い世代から老若男女、全ての国民にです。

批判している人は、この映画を観た後は尚更、工作員の一員なのか?と疑ってしまう。

この内容を映画化した関係者各位の皆様には、賞賛しかありません。

マンガ原作モノや、ペラペラな恋愛モノ、ゴリゴリフィクションのサラリーマン一発逆転スカッと系ドラマばかりはもう十分です。

これからもどんどん、こういうリアリティ重視・政府に忖度無しの作品を作って欲しい。
観客が応援します。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
nnetm

3.5この国

2019年7月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

数十年前めちゃくちゃな戦争をしたこの国。
本質は変わらないんじゃないか?

この国の民主主義は形だけでいいんだ

の台詞に込められたもの。
空恐ろしい。
松坂桃李のラストの表情が凄い。

いい仕事選んでるね。
藤原竜也と違うよね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
西国くん

3.5見応えあり。ウンギョン上手い!

2019年7月5日
iPhoneアプリから投稿

ダブル主演の相手役は韓国の若い女優、シム・ウンギョン。
政府の情報操作・マスコミ操作、欺き・でっち上げによる世論操作・・・
それが政権安定のため?国の保全のため?
「形だけの民主主義でいいんだ」桃李くんの上司のこの言葉が全てを表している。

それにしても。事実を暴こうと奮闘する若き記者を演じるウンギョン、演技が上手い!
この役が日本人女優でないのは、ある意味デリケートな難しいテーマだから、イメージを気にして出演リスクを恐れたか、果たしてこの難しい役どころを演じる力量がなかったからか・・・
私はどっちもだと思うなぁ。
ここまで演技力のある若手女優、日本には今は少しいないかなぁ。美人だからいいというものではないし。

セリフは少なめ。帰国子女という役柄、日本語もつたない(英語はとても流暢)中、心の葛藤や静かに燃える闘志を目力で訴えるのが上手い。派手な顔つきではないけど、覚悟を決めた意志の宿った顔は美しいんですね。

ある意味、下手なホラー映画よりも怖い映画。
今の日本で、本当にこんなことがあるのか?
政府が信じられなくなるかも?

桃李くんも若きエリート官僚を熱演。
小さな娘を抱きながら泣きむせぶシーン、泣けました。彼なりにものすごく悩んでいる気持ちが凄く伝わりました。

コメントする 3件)
共感した! 16件)
Mariko

4.0重く深い闇

2019年7月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

これはドキュメンタリー映画だ 史実を散りばめながら、淡々と進むストーリー この時期にタイムリーでした ノーと言えない世界に恐怖する

コメントする (0件)
共感した! 5件)
daikokumai

3.0官僚、政治家、新聞記者は持ちつ持たれつ。

2019年7月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

”自分を信じろ、自分を疑え”
これは記者ではなく読者に向けた言葉と思える。
政治がらみのネタに関しては、官僚、政治家、新聞記者はお互いに利用しあう関係。そう多くは期待できない。

ここ2-3年の話題をなぞりつつサスペンスを織り込んでゆくのは面白い。ただもう2,3年すると細かいところ(ビーチ前川氏とか)はよく分からんことになってるかも。全体的に浅いので3。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
HigeKobo

0.5満点を付ける人々はゴシップに踊らされてるだけ

2019年7月5日
iPhoneアプリから投稿

聞こえないセリフで終わる、作り手側の結末を付けないラストでは、ただ単にゴシップを並べただけの写真週刊誌の様な金儲けの道具に映画がなっている。満点を付けている人々はゴシップに踊らせているだけ。悪は個人か国家かキッチリさせないのは作り手の甘え、ラストでメッセージが無い様では劇中のスキャンダルは全てがフィクションに成る。聞こえないセリフは政府からのリークですか(笑笑)

コメントする 2件)
共感した! 31件)
トシ

4.0思っていたより良かった

2019年7月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

ジャーナリズムマンセー映画かと思いきや。
主人公の記者はそのへんのマスゴミとは一味違う記者で良い。ああいうジャーナリストが増えてほしい。
韓国人女優の方だが、良い演技だった。すぐ「韓国ガー」とか言う奴はほっときましょう。韓国にもいい人はいます。

正直、空母いぶき(ネトウヨ&自称専門家監修の、ドキュメンタリー再現ドラマ以下の代物)系の、極左寄りジャーナリズムマンセー映画だと思っていたので、いい意味で予想を裏切られました。

国側にもいい人がいるしね。
日本って、極端な右寄りと極端な左寄り系が多いけど、この作品は中立に近い。
まあ左寄りではあるんだけど。

左寄りであると感じたのは、国側と新聞記者側の描写の違い。国側にのみ黒幕がいる。まあこの作品では国に陰謀があるのでしょうがないが、現実では新聞側も陰謀だらけでしょうよと。新聞側の闇は描写されてない。あと、キーとなる国の策略がねぇ。ちょっと悪意あるように感じた。俺はこの国があんな策略を巡らしてるとは思わない。それと、最後の上司のセリフがなぁ・・・
そのへんは、官房長官に変な質問した東京新聞だかの女性記者が、この映画の原案者と知って妙に納得。だからちょっと左寄りなのね。

まあ、劇中のような策略を国が実際にやってるのであれば断罪レベルなので、その時はジャーナリストの皆さん「真面目に」暴いてください。

映画としてはすごく良い。

問題は受け取り手がどう感じるか、かな。
日本人は表面だけで感化されやすいから。
あの人類史上稀に見るクソ映画「空母いぶき」を盲信する自衛隊マンセーなアホもいるくらいなので。
この作品観て「国ガー」って言う奴が増えそう。なんでもかんでも文句つけりゃいいってもんじゃない。この映画の主人公たちのように、真実を突き詰めなければならない。
平和ボケの日本人には早すぎた映画かもしれませんね。
この作品を機に、「表面に踊らされず、真実を突き詰める」重要性に気づいてほしいところ。
現状、表面しか見ないから、国にもマスコミにも踊らされてる人多いからな~。
なお、そういう人が主人公に対するネットコメントで出てきているのもポイント高い。

こういうテイストで、マスコミ側の闇を扱った作品を作ってほしい。

というわけで、若干のアンフェアな描写と、アホを培養する可能性を加味して星4。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
sengoku2501