機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイのレビュー・感想・評価
全351件中、281~300件目を表示
モビルスーツ戦は圧巻
個人的には宇宙世紀のアニメは
逆襲のシャアを昔みたくらい要するににわかです
原作小説も未読です
逆シャアの12年後の物語で
主役はテロリストのトップになったハサウェイ
モビルスーツ戦は、今回は夜戦しかなかったが圧巻でだった
連邦が市民を被害が考えず攻撃をしたり
随所に連邦の腐敗が感じられるようになっている気がする
この作品は3部作の最初らしいので
作品の結末はどうなるのか楽しみだ
期待した以上の新作映画
ここ十年ぐらいのSF映画のなかでもかなり出来が良かったです。ガンダム見たこと無くても新作映画として楽しめると思います。とくに戦闘シーンの描き方が新しく、コクピットのUIUXや機体の描き方がとてもリアルでした。ドルビーシネマで見ましたが細部の書き込みや音の作り込みが良く、満足できました。主題歌だけ微妙でした。TM NETWORKとまでは言わないですが、もう少し洗練された曲にしてほしいです。それ以外は満足です。
続編つくられますよね。。。?
マヂか!そう来るか!!
思わず観賞後に「特典付きパンフレット」と「特典付きBlu-ray」を買って散財してしまいました。
時は「シャアの反乱」から12年の歳月が過ぎた世界が舞台となります。
主人公「ハサウェイ・ノア」
正体不明の革命家「マフティー・ナビーユ・エリン 」
謎の美少女「ギギ・アンダルシア」
そしてマフティを捕まえる為に動く軍人「ケネス・スレッグ」
と登場人物を中心に物語が進んでいきます。
「映像化不可能」と言われた「富野 由悠季」が手掛けた?執筆したガンダム作品である今作、三部作の始まりとしてはガンダム・ファンを裏切らないと思われます。
主人公の声のキャスティングが変更になり「複雑」な感情のまま観賞しましたが『これが現在の現代の最高の「ガンダム」なのだ』と横っ面をぶっ叩かれた気分にさせられエンディングのスタッフロールでは、まさかの「あの人」の名前が出ているではありませんか!
映像は「UC(ユニコーン)」の際でも「綺麗な作画」だと感じたが今回は更にその上を行きます。
自分の中で「きっとこの革命を受入れられる者がニュータイプで、受入れられない者がオールドタイプ」なのだろうな。とすら感じてしまう「宇宙世紀」の正統な続編。
劇場版では前回の「ユニコーン・ナラティブ」の興業収入を簡単に抜いてしまいそうな勢いだが、このまま「制作の方」も「観客動員数」の方も突っ走ってもらいたい。
ガンダムは「これで良いんです。」「これが良いんです。」
ハサウェイあんた人間臭いよ。
おかえりガンダム
ユニコーン超えるかも!
ギギの声が予想以上に甘かった
正当なガンダムの続きの始まり
元祖ガンダムの正当な続きの話です。
逆襲のシャアぐらい見て言った方が良いと後悔。
初めての方は
映画版のガンダム三部作
逆襲のシャア
は観てから言った方が良いかと。私はガンダム三部作は覚えていましたが、逆襲のシャアはうる覚えのまま行ってしまって後悔。
回想シーン?のようなものがあって、あっ、これ誰だっけ?どんなシーンだっけと思い出せなかった。
今までのガンダムシリーズに比べても、とても独特なアングルだったり、ピントがズレたりなど、今までと比べても、正当なアニメの進化だと思います。
また、相変わらず、善と悪という単純な対比ではなく、どちらにも正義も悪も混在する大人向けのストーリーです。
戦闘シーンもかっこいい。
特に今回は、ガンダムが暗くてよく見えない、、、焦らしがすごい。
暗くてよく見えないのは、ばばーん!とガンダム見せるため、、、かと思ったら、次回作まで御預けらしい。
ガマンするさ。
あと、澤野弘之の音楽もいい、、この点は俄然かっこよくテンポも良くなってる。
出来れば、エンディング曲も作曲して欲しかった。
エンディングの[Alexandros]は人気なんだろうけど、個人的にはイメージが違って余韻が台無しになった。
また新しい物語が始まるのか、、、という期待感が最高です。三部作、楽しみです。早く公開して欲しい。
画面が暗すぎて見えない
拝啓 ハサウェイ・ノア様
一話完結じゃ無かったのね。
逆襲のシァアの続きの様な話だからこの映画で完結なのかと勘違いしてしまった。
連続物とは思っていなかったのでちょっと展開遅いなと思ってしまったらエンドロールが…
当然原作は読んでない。
予備知識無い方が楽しめるかと思って。
本編になんの関係も無い、あえてどうでも良いことのネタバレをする。
何で未だに人がシャトルを操縦しているのか。
何で自動運転車が無いのか。
何で未だにホテルのドアがカードキーなんだ。
正直現代より遅れた未来とかもう。
他にも突っ込みどこ満載だけど本編に絡むので。
映像は良かったと思います。迫力もあったし。
今後の展開は楽しみです。
ガンダム40年の映像の進化
逆襲のシャアから12年後の宇宙世紀105年のマフティーの動乱を描く3部作の1本目。
現在の映像技術で作られた巨大兵器「モビルスーツ」の戦闘の迫力は圧巻!
全長20mを超える人型兵器が人々の頭上で戦うことで巻き起こる被害の大きさが肌で感じられます!(゚д゚;)
主人公ハサウェイが謎の少女ギギ・アンダルシア、そして敵対する連邦軍のケネス大佐と偶然にも同じ飛行機に乗り合わせ、テロ組織にハイジャックされたことから物語は始まる…。
3人の微妙な関係がこの戦いの運命を左右していく絶妙なストーリーにも興味をそそられる。
3部作の1本目だが見所は充分。
1作品目から40年の時を経て大きく進化したガンダムの映像をぜひ劇場で堪能してもらいたい。
やっとだね〜
脱富野、脱二次創作、そして新時代へ
サンライズが閃光のハサウェイに注いだ熱量からは、脱富野、脱二次創作、そして新時代へという強い意志が感じられます。その影響は、以下の3つの点に集約されるでしょう。
新規ファンを歓迎する姿勢: 初心者でも物語に入れるよう、丁寧に描かれている。
世界観の重視への回帰: 細かい設定よりも、作品全体の雰囲気やメッセージを重視している。
先進的な映像表現への挑戦: これまでのガンダム作品にはなかった、斬新な映像体験を提供している。
ガンダムシリーズは作品ごとに独自のメッセージを持っていますが、本作は映画としての表現に徹底的に振り切っているため、そのメッセージは非常に鋭く、見る人によって賛否が分かれるかもしれません。
現代において、ハサウェイのように確固たる当事者意識と主体性を持って行動に移す人間は稀です。そんな彼が与えられた役割を全うしようと奮闘しながらも、人間らしい葛藤の中に生きる姿を現代の私たちがどう評価するのかは非常に興味深いテーマです。三部作の第一部である本作は、まるで一瞬の閃光の間に心に深い傷を残されるような予感を抱かせました。実際、鑑賞後は恐怖に満たされていたのを覚えています。
内面描写に深く踏み込む邦画が多い中で、悩み傷つきながらも歯を食いしばって戦い抜くテーマを描いたのは非常に果敢な挑戦です。そしてこの「未来を見通す」視点こそが、ガンダムの長年の魅力でした。本作が素晴らしい作品であったことは間違いありません。
本作について、*映像の暗さと三部作構成が評価を下げる要因として挙げられることがあるようです。これについて私の考えを述べたいと思います。
映像の暗さは、本作が現象をリアルに描くことに注力している結果です。真夜中、実弾が飛び交い街に着弾して火花が散るシーンは細部に至るまで緻密に演出されています。これにより、MS戦がどれほど恐ろしいものか、そしてテロリズムと市民生活の間に横たわるギャップが鮮明に表現されています。
この暗さは映画館の設備によっては見えにくい場合もあるでしょう。製作側の高い技術力とそれを十全に再現できる上映環境との間にギャップが生じているのかもしれません。最高の体験を得るためには設備の良い映画館で観ることを強くお勧めします。
三部作構成については個人的には全く問題視していません。この点は好みが分かれるところですが、本作の演出の細かさとその効果の高さは、重厚なドラマを構成する上で非常にバランスが取れています。次回作の公開がいつになるかは不明ですが、一度にまとめて何十回も観ないと理解できない作品にするよりも、じっくりと物語を紡ぐことを製作側が選択したのだと感じています。
正直、期待していませんでしたが…。
正直、期待していませんでしたが、音楽、映像としてはクオリティが予想以上の相乗効果を出してました。
夜間戦闘のリアルさもですが、市街戦における建物の崩壊シーンなどはすごくリアリティーがありましたね、直ぐに崩壊しないとか…。
また、従来の作品には無かった重力下の戦闘でのクスィーの横の鋭い動きは斬新でしたね。
敢えて☆を減らしたのは、
①ハサウェイに挑発されたレーンが捕虜を解放しハサウェイがクスィーのコックピットに直接回収するシーンですが、ストーリー上、仕方ない演出なのでしょうが、重力と自由落下を無視し過ぎていたのと、
②三部作って予備知識が無いと所々のストーリーや終わり方にモヤっと感じる方も居られるかと感じたからですね。
現代と類似する未来
メカとハードはさすがだね。シャトル「ハウンゼン」が大気圏突入するシーンで早くも興奮。TOHO新宿のDOLBY ATOMOの席がなんとか予約できてよかった。
三部作のエピソード1だからガンダムの出番は少ないが、それを補って余りあるきめ細いアニメーションの出来に満足。グラスの中の液体の動きとか、攻撃を受けて崩れ落ちるビルの様子とか唸るよね。
地球連邦政府の腐敗と環境汚染、それに反旗を翻す「マフィティ」。現在の地球がおかれている状況とそう変わりない未来は、人間という生物は忘れることが得意なんだからしょうがないか。
お待ちかねのモビルスーツ同士の戦闘シーンは、興奮が止まらない。後2本見れると思うと幸せ。
今年は、シンエヴァ、シドニアの騎士、そしてガンダムと巨大ロボ揃い踏みでいい年だよね。
3部作だったんですね
全351件中、281~300件目を表示











