劇場公開日 2021年7月2日

  • 予告編を見る

ゴジラvsコングのレビュー・感想・評価

全420件中、101~120件目を表示

2.5何も説明がないストーリーがジャマ

2021年7月24日
Androidアプリから投稿

「ゴジラvsコング」というタイトルなのになぜか主人公はコング。そこにキングコングと少女の交流などを入れるのでどうしてもキングコング=善玉、ゴジラ=悪玉。という図式が出来てしまう…とにかくストリーに説明がなさすぎる。ゴジラとキングコングはそもそも大きさが違いすぎるが、ゴジラと互角に戦わせる為かキングコングを巨大化させているがその理由の説明は皆無。ゴジラはなぜキングコングに止めをささないのか…?とか、エイペックス社のセキュリティ、ザルすぎないか…?とか酒かけてショートって…とかあまりにもひどい描写の連続でツッコミが追いつかなかったが…1番ヒドくて謎なのは小栗旬演じる「芹沢蓮」ゴジラと共存しようと言っていた芹沢猪四郎博士の息子がなぜ父親の考えと真逆の事をしているのか?という当然わいてくる疑問の説明も勿論皆無!扱いもヒドイし…そんな細かい事を気にせず怪獣バトルを楽しめばいいじゃない!って人もいるんだろうけど、オレに言わせりゃこんなツッコミどころが多くて、説明も何もないストーリーを付けるぐらいなら、純粋に大迫力の怪獣バトルだけ観せてくれ!と言いたい

コメントする (0件)
共感した! 2件)
もーりー

3.0怪獣映画として十分楽しめるのに・・・一部がっかりだよ・・・

2021年7月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

大枚2,100円(60歳以上)支払って、Dolby3Dで観たよ! (俺、最近、怪獣映画には大盤振る舞い)
「キングコング 髑髏島の巨神」で書いたように、故・円谷英二特技監督がやりたかったであろうことは、ハリウッドがやってくれている(もちろん日本でも、庵野監督や樋口監督が)。今回もそれを堪能することが十二分にできた!!

CG時代って、どこまでいくんだろうか。モーションキャプチャー技術の向上によって、怪獣たちの動きには、もはやなんの違和感もない。

そういうわけで、たいへん楽しめた本作だが、一点、非常に納得がいかないところがあったぞ。

「地下世界説」とか、「地下世界との境目に重力反転がある」とか、「エイペックスサイバネティクスは、人間の潜在能力を拡張する」みたいな、彼らは兵器を作ろうとしているんだと暗示させるようなセリフは、SFテイストを求めているんだろうということで、まだいいと思うし・・・重力反転に耐えられる輸送機 Heave ができちゃうのも笑って楽しめばいい範囲だ。(「イルミナティが金を出している」も、ぎりぎりOKかなあ・・・微妙だ、アウトかな)

しかし、「水道水に混入しているフッ素は(虫歯防止ではなく)人間を洗脳しやすくするため」 というトンデモ話を、こうした映画で真面目に語るのはどうなんだろう? 子供たちに間違った情報を与えるのは、正直、大人がやることとは思えない。

英語版からそうなっているのか、和訳の段階でそうなったのかは、自分には知る由もないが、とにかく残念だ。 せっかくの映画が台無しだよ!!

2021/7/24追記
別サイトだが、「たいらー's Hobby Block」の「ゴジラvsコング」に、これらを含めた全体像が描かれていた。なるほど、これも含めて小学生レベルの脚本なのか。それでも、「大人は、トンデモ説を子供が信じちゃう危険性があるような誘導を、間違ってもしてはいけない」という思いに変わりはない。

コメントする 4件)
共感した! 14件)
CB

3.0怪獣に助けられた映画

2021年7月23日
Androidアプリから投稿

前半から中盤は眠くなる様な展開。人間関係も薄く、高校生パートはいる???の展開。予告である戦艦上の戦い以外は何だそれみたいなシーンばかり。
ラスト30分でやっと見ごたえのあるシーンとテーマ性。この30分のために眠い目を擦りながら耐えた感じ。結局はメカGODZILLAは暴走???芹沢何だったの。
小栗旬もう少し活躍出来ただろ。
脚本の段階で無理があったように思う。もう少し人間関係を描いて面白く出来たと思う。設定も曖昧、地下世界の描き方も雑。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ゆう

4.0頭空っぽでも楽しい

2021年7月23日
スマートフォンから投稿

『あ、これ楽しい!』
と思える作品。
なぜここまで、やりたいことてんこ盛りなのか。少し笑ってしまった。そして、見たあとなぜか少し疲れてた。それぐらい熱い映画である。

内容とかどうでもよく、
とりあえずゴジラが好きなターゲット層にとっては熱い展開ばかりだろう。

シンプルに楽しい、この一言に尽きた。

私としては、ここから小栗旬さんはさらに躍進してさらに出番をもらえる人になってなるのではと期待。また、見てない人はぜひ前作のキングオブモンスターをみることをおすすめする。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
恵

3.0もはや語るまい……

2021年7月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

タイタンプロレス(断じて怪獣ではない)は派手で楽しかったです。
ただ基本的に強弱の無いバトルだったので、出来れば前作のバーニングみたいなカタルシスのある盛り上がりどころが欲しいですね。

ストーリー?
語る価値あるんですか?
時間と労力の無駄ですよ。
存在価値ありませんから。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
おじゃる

4.0ギドラの頭は3つある!

2021年7月22日
Androidアプリから投稿

とにかく迫力があった!
バトルシーンはめちゃくちゃド迫力!!

こうゆう映画を映画館で見れるとテンション上がる!

ストーリーとか気にせずただ迫力のバトルシーンを楽しむ!それだけ!

大まかな展開としてはバットマンVSスーパーマンを思い出してしまったけど、それは置いといて、映画館まで行こうか悩んでる人には是非映画館で見て欲しい、それほど迫力のあるシーンの連続です(>_<)

そういや、あと1つは…?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぐっち

3.5コング好きになりそう

2021年7月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦闘迫力有り❗
話もキンモンより面白い。メカゴジラデザインが日本の方が好き。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ムロン

4.0怪獣映画はこうでないと面白くない

2021年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

ツッコミどころは満載だけど突っ込んだら負けかな。
全米でヒットしたのが分かった気がします。
導入部分は退屈で何度か意識が飛んでしまったがファイト部分は圧巻!
怪獣同士のガチンコバトルは燃えるね。
最後香港の街が怪獣ファイトで滅茶苦茶
破壊されるけど、昔のゴジラ映画を思い出した。
これくらい破天荒にぶっ壊してくれるとむしろ気分がいい。久しぶりに怪獣映画見てスカッとした。
香港に旅行した所も壊されたので既に聖地巡礼済み?色々感慨深かった。
(香港が出たからと言って政治的な意味では無く単純に面白くてスカッとした。壊されるのは東京でもニューヨークでも大都市ならどこでもいい)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ひろちゃん千葉

3.0King KongとHong Kongのコラボレーションやぁ…

2021年7月21日
iPhoneアプリから投稿

King KongとHong Kongのコラボレーションやぁ…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
815oro

4.5すっすっすっ凄すぎた‼︎

2021年7月21日
スマートフォンから投稿

衝撃というか迫力が半端なく、アメリカのスケールの大きさにただただ圧倒されっぱなしで、日頃の鬱憤やストレスが発散されて、コロナ禍で観るには打って付けな作品だと思います。
ジェットコースターに乗ったような感覚で、映画の内容というよりは…といった感じです。
映画館で観るにはいいと思いますが、これをテレビで観たら、スクリーンからテレビ用サイズになるので、映画館で観るに最高の映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
alpenroses

4.0今までの米版ゴジラとは一線を画すシンプルな構成に共感!!

2021年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

今までの米版ゴジラ・シリーズはクリチャーの造形や作品構成にあまりにもオリジナル版とは異なる独自性が持ち込まれ、正直 満足のいかない作品が多かったが、こと本作についてはいい意味でモンスターの得体の知れぬ恐怖をうまく体現していたと思う。
何よりゴジラとコングが戦う理由をその本能に起因させるというのはシンプルに良かったと思う。
故に面倒なドラマを削ぎ落とし、冒頭より本来ユーザーが一番希望している闘いの部分に焦点を当てる事でモンスターパニックの醍醐味を大いに味あわせてくれた。
ただメガゴジラの件はちょっと蛇足だったような気がしないでもないが・・・・・・・!?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ナオック

2.5んーー、シンゴジラよりは、ましか😵

2021年7月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

映画だもんな~😱何でも有りやけど?内容は分かりにくいな。
バトルは見応え充分。
正義はゴジラ、コング、少女、
悪は、人間。
感動は無い、娯楽のみ。
前作が良かっただけに少し残念ですが、悪い作品では無い、1回観たら十分です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
辛口慢

4.5大迫力!!

2021年7月20日
iPhoneアプリから投稿

怪獣映画の集大成!
2Dであの迫力なら4Dはどうなるんだ、、

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆ〜

3.5子供たちに観て欲しい怪獣映画の快作

Mさん
2021年7月20日
スマートフォンから投稿

ファーストフード店に行って、水がセルフサービスだからと言って、怒る人はいないと思うが、この映画を観て脚本がなってないとか、人物が描かれてないと貶す人がいるが、「ゴジラVSコング」だよ、タイトル見えてるの?

前作「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」が変にシリアスな方向に舵を切って、ただただ退屈な映画になってしまったが、今作はオープニングから明るく陽気な映画になっていて、好感がもてる。

確かに脚本はゆるいし、人物が描かれてないと言うのは分かる、と言うかストーリーがない。
が、子供が観ると考えるとちょうど良い感じになっていたと思う。

平日の朝に観に行ったので、子供は一人もいなかったが、今作を観た子供が、目を輝かせて劇場を後にするのは想像に難くない。
ゴジラもコングも、いつだって子供たちに夢を与えくれる存在なのだ。

映画にどんな詳しくなっても、怪獣映画を観るマナーもわからない、通な映画好きにはなりたくないものだ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
M

4.5期待通り

2021年7月20日
Androidアプリから投稿

これは面白い。
特に終わり方に納得感があった。

この手の映画は終わりが難しいと思う。
怪獣対決物は主役が勝って終わればいいけど、主役vs主役の場合は終わりが難しい。

コングが武器を使えるので、いろいろ出来てまた面白いね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ライトオ

4.0ザ、脳筋映画!

2021年7月19日
iPhoneアプリから投稿

ここ最近、こういうゴリゴリの大迫力映画はなかったので新鮮でした。
例によってVS系でよくある共通の敵が出てくるパターンですが、映像がとにかくすごい!
ハリウッドがゴジラの映画作るとこうなるぞっていうある種日本へのマウントを少し感じますが、スケールが違うので……
とにかく何も考えずに楽しめる映画です

コメントする (0件)
共感した! 4件)
いぬまる

4.0桐生

2021年7月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

デスノートのときも思ったが、おそらくウィンガード監督は原作を結構ちゃんと見たうえで自分の色をぶち込みまくる人なんじゃないかなと改めて思った。
細かいディテールとかは割りかししっかり踏襲してはいるけど、もう中身はこれゴジラ映画でもなんでもないやん。
まあただ、この荒唐無稽さ、意味不明さは日本のバーサスゴジラシリーズも一緒といえば一緒か。
個人的には主要悪役をサクッと殺しちゃうところなんかは、ホラー系出身のいいとこ出てるなと思ったし、まあ楽しめたと思う。
けどウィンガード監督には続編やリメイクじゃない作品で大作を一本撮ってほしい。
きっと面白いと思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ヨッシー

2.51ヶ月経ったら多分忘れる

2021年7月19日
Androidアプリから投稿

ゴジラとキングコングの単体映画を含めたモンスターバース・シリーズ4作目であり、遂にゴジラとコングが巡りあって戦う集大成的作品。

日米を代表するモンスター2体の戦いをメインに映しただけあって、ゴジラとコングのバトルシーンは圧巻の一言!
特に今回は昼間の対決も多く観られるので前作のゴジラよりも観やすかったです。それに加えて夜の対決は夜景の映える香港を舞台にしただけあってネオンで明るいので、これまた観やすくなっていました。
そして、2体の対決は人間アクションのように自身の体格を生かした戦い方が多かったので、二人の攻撃の仕方も比較して観るとまた面白いです。

なおかつ、香港の夜景も含めてCG映像も比較的綺麗でした。
特に、キングコングが住んでる自然の場所はCGゲーム感はあるものの、観ていて美しいです。

それと、キングコングに関しては前作以上に表情が豊かになっていたのも好きなポイントでした。
コング自体も登場シーンが多いですし、コング自身の心情が表情から伝わってきました。
表情が豊かになると、人間じゃなくてもキャラクターとして感情移入しやすいです。

以上が好きだった点です。

バトルシーンは迫力あったものの、人間サイドの場面は前作のゴジラ以上に問題が多いです。

まず、小栗旬が演じた芹沢Jr。
渡辺謙が今まで演じてた芹沢博士の息子という設定でしたが、息子である必要性が全く解りません。
ゴジラの研究をしていた芹沢博士とはまるで違う行動を取っているし、そもそも芹沢博士との親子関係も全く描写されてなかったので、彼が単なるマッドサイエンティストにしか見えないです。

小栗旬自身も頑張って演じてたのは伝わってきますが、英語の発音が渡辺謙と比べてまだまだ課題が残るものがあったので今後海外映画出るときはもっと自然な発音にした方が良いかと思います。
(トランスポーターのスー・チーよりは増しかもしれないですが)
彼の白目に関してもいただけないですね。というより、白目向かせ過ぎ(笑)

それも含めて、人間キャラのストーリーに特化しないのは理解しつつも一人くらいは興味深いキャラクターいるかな、と思った自分が馬鹿でした。
強いて言うならコングと話せる子供くらいです。
基本的に主要人物の頭が良くないです。
エイペックスの施設は侵入者に気付かれないくらいセキュリティが甘々だし、エイペックスにスパイとして潜入してたと主張してる黒人は陰謀論ばっかで胡散臭いし、おまけに凄く馬鹿な形で敵に捕まっちゃうし、色々と気になる所が多いです。

あとモナークはどうやって髑髏島にコングを収容する巨大な施設建てたんだよ?
コングに気付かれないようにするにしたって、長い期間眠らせる事なんて出来ないはずだし...

そして、肝心なゴジラの目的も最初と最後でブレてる気がするし、終盤であいつが暴走したのも意味が解らないです。

まぁでも突っ込みどころは多くても何だかんだ微妙とは思わなかったです。
やはり、ゴジラとコングのバトルシーンが凄かったからかと。

よくよく考えてみると、ハリウッドが生み出したモンスターであるキングコングと大作規模でバトルする映画が作れる日本のゴジラってやはり凄いですね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
さうすぽー。

3.5怪獣プロレス

2021年7月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怪獣のプロレスとして観た。
反発し合ったり、手を組んだり、悪役もいて、観ていて応援したくなる。プロレスが嫌いでなければ楽しめると思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
おっけ

3.0ただそれだけ…だから映画館がオススメ

2021年7月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ゴジラとコングが戦うことに向けての語りは少なめに怪獣の迫力と勢いで押し切った映画です。
100m級の怪獣のプロレスが観れて楽しかったです。
ただそれだけみたいな感が強いです。

オイオイって箇所は何度もありますが、シリーズものなのに語りの主がモナーク本体じゃないってことに驚きました。ちょいモナーク絡みの人ではあるんだけど。前作の主を横に置いてる感が強いです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ムービー好き