プロメアのレビュー・感想・評価
全317件中、241~260件目を表示
映画自体は良かったけど・・・
ルル子も大好きで、キルラキルも大好きで、期待して観に行きました。映画自体は最高でした。映画自体はね・・・。声・・・アレは無いなって思いましたね。もちろん、売りというか、看板が必要なのだろうけど、あれはマジで映画をダメにしていると思いました。
デザインされた絵と音に魅せられた
起承転結ならぬ承転転結!!
序盤からアクセル全開のTRIGGER節!!!!
普通の映画と展開が違うので起承転結の「起」は存在しません!あなたの気づかないうちに物語は中盤に進んでいますよ!
個人的にキルラキルの生徒会四天王の声優陣を続投させた所がポイント高めです!
プロメアとは何か分かって「ほぉ〜〜〜」と、なりました。
TRIGGERの凝った戦闘シーンが大好きすぎてまだかまだかと待ちわびてしまいました!
どことなく角張った作画がTRIGGERさんらしいです!
キルラキルやグレンラガンと同じくラスボスは非の打ちどころがない強さ!そして圧倒的作画!!力が入ってましたね〜
TRIGGERファンなら分かるはずですけど爆風とかで大勢の人がふっとんだ時の扱いが雑ですよね(「わーーーーー(棒)」みたいな感じでw)
余談は置いといてとにかく観るのをオススメします!
見た後は誰かに結末を話したくなること間違いなしですよ!
アイナ(あやねる)とリオ君が可愛かった〜
今後もTRIGGERさんには頑張ってほしいですね!!
世界観に浸る作品
まあまあ
トリガー作品を観るのは初めてだが
あまりにドストレート
相変わらずフルスロットルなトリガーのアニメーションが楽しめます。
内容はよくあるSF漫画を「炎」とか「消火」にかけただけで、まあベタベタです。
「この人本当は敵かな?」とか「味方になるだろうな」というのがズバズバ予想通りに展開します…。
それが味だと楽しむことはできるかも。
映画館で観るべき傑作。但し一点注意点あり
あっという間に怒濤の熱気と勢いに呑み込まれ、心底楽しむことができた。
独自の世界観、表現方法、あくまでも唯一無二でありつつも、このようなエンターテイメント作品を作り上げる。
脱帽と言うべきか感謝というべきか、いずれにしても実に幸福な、熱量全開体験だった。
ただ、映画を観ると言うよりプロメアを、トリガーを体験する、というべき作品なので、最初から斜に構えたりすると、千載一遇のチャンスを逃してしまうかも。
映画館で見るべきアニメ
グレンラガンの熱さが大好きで、そのコンビの作品ということでかなり期待して見に行きました。
まず、バトルシーンの作画は、今まで見たアニメの中でも満足感の高いものでした。
キャラもよく動く、カメラもよく動く、これでもかというくらい町も建物も壊れる。
映画館の前の方でみると、迫力満点で、これだけでも見る価値はありました。
期待していた熱さは、個人的には単純すぎて物足りなかったかなあ、と。やはり、キャラに思い入れがあっての熱さなので、主人公にそこまで思い入れがもてなかったからですね。
グレンラガンからは自分もかなり歳をとってしまったせいかもしれませんが。
キャストに関しては、松山ケンイチはもともと熱いキャラじゃないので、よくやっていたとは思いますが、今ひとつ。
あと、小西さん檜山さんがコンビしてるのはうれしかった。
脚本に関してはノータッチで笑
この布陣で期待した人なら!
熱いがけして面白くはない。
半年後に地球が終わるという。
それを今終わるからという理由で阻止
見ていてモヤモヤして熱い事を言われても
納得はいかない。
なんやかんやでご都合で結果全てが解決したが
ご都合でなければ人類は希望を失った事になる
とは言え、人をバーニッシュを犠牲にする事にも納得はいかないし、結果納得はいかないまま自分達の考えの押しつけあいを見せられて誰にも感情移入できないまま熱い会話が繰り広げられている
映像も、そこまで良いとは思えず、名乗りもなんだか、寒い。あれがあれば!と言えば、それを何故か作れるなど、色々とハチャメチャで何でもありでああ、確かにらしい作品ですが、プロメアには感情移入できない部分が多かったので面白くはなかった。
ロボットも、なんだかカッコ悪く、戦闘も良いとは思えなかった。
天元突破グレンラガン程ではないが
天元突破
まさに“グレンラガン”を今のCGアニメに落とし込んだ唯一無二といっていいハイスピード大袈裟アクション作品である。そしてそれを可能としたCGスタッフ、アニメスタッフをエンドロールの順番に於いて、いの一番に掲げたことからも分るように、その努力の賜物が今作品に注がれている出来である。勿論、好き嫌いがハッキリするアニメであり、この手のマチズモ思想や、歌舞伎的要素やアメコミ要素、溢れんばかりの暑苦しさのバージョン違いの作画や、蛍光色をふんだんに取り入れたレトロフューチャー要素、マトリックス的360度被写体回転撮影など、考えられるジャパニメーションというやつを全てぶち込んで、ミキサーで高速回転させたような作品に辟易する人もいると思う。情緒などお構いなしにフルスロットルで表現すると言うことを体現してしまうと観客は唖然呆然だ。かなり難しい並行世界の話とかSF要素を入れても、メタ演出で主人公に鼻ちょうちんをつけさせて寝かせてしまうというオチでギャグ要素も取り込んでいるところもわざとらしさが透けて見えてしまう。
しかし、今作品はそれでも今の日本のアニメが出来うる表現方法としての一つの“お手本”なのではないかと思う。沢山の要素を詰めてシェイクして出来た今作品の圧倒的な迫力は、多分日本人よりも海外の人達が喜ぶような作品なのかもしれない。『これこそジャパニメーション』だと思わせるステージにまで作り上げたスタッフ陣に敬服である。
燃え尽きた。
トリガーはほぼ無知ですが、中島かずきは少々。そんな感じで突入。
オープニングに「おぉ!?」なんて思って熱量上がった所で、ペターンとしたCG描写。「アレ?」と、クールダウンしかけましたが、さにあらず。敢えての描画とナイスな音楽、熱量とテンポが全ての様なバカアニメ(賛辞です)に完全燃焼でございました。途中の地震アクシデントすら演出かと思ってしまう程(肝は冷えましたが)のジェットコースターアニメ。途中から泣いてるのか笑ってるのかわからなくなりましたん。
再鑑賞,2023/12/14 )
やっぱ最高やなクレイガーX笑 移住先で大活躍間違いなしの開拓装備の数々!悪いんじゃなくて間違っているんだよね、クレイは。
あの胸アツ再び
TRIGGER作品!!
ガロの主人公さが、表にでている作品。
ガロのまっすぐさが気持ちいいアニメです。
中盤から、ロボットがてできますが、まるでグ○ン○ガ○かと間違えそうになるカッコよさです。
爽快感が満載でした。
正直期待以上
声優が……
見ていてスカッとする
全317件中、241~260件目を表示