LORO 欲望のイタリアのレビュー・感想・評価
全3件を表示
最高の政治家とは、国民にとって最高のセールスマンなんじゃ。
いや、気のせいじゃ無く、最近あまりイタリア映画を見てない。
LOROの意味は、ここでは「They」だと解釈。つまりは、悪名高きベルルスコーニと、その周辺の人々を風刺的に描いた社会派ドラマな訳で。セックシーだけど不思議と全然エロくない美女達の扇情的なダンスを強調する予告に、騙された!って思うくらいに、途中の「人間ドラマ」はイタリア的です。
女とクスリを武器に、野心を持ってベルルスコーニに取り入る事を画策するセルジョ・モッラ。彼の策略の描写が「エロくないセクシー」パート。あ。エロくないと感じるのは、あくまでも俺の感性であって、見る人によってはエロエロかも知れませんから。オパーイをドヤ顔で晒されても、俺、全然嬉しくないんで。ちょっと脱線しましたが、ド派手なセクシーパートを過ぎると、妻ベロニカの愛を取り戻したいベルルスコーニのパートに入ります。このパートから、政治家としての原点であるセールスマンとしての自分自身の才覚に翳りが無い事を確認しようとするパートなどは、映画として見どころあります。ソレンティーノの本領発揮です。トニ・セルビッロの演技に圧倒されます。
最高のセールスマンの能力を最大限に発揮し、左翼陣営から6人を寝返りさせたベルルスコーニは議会での優位を逆転させ、首相の座に返り咲きます。まぁ、このくだりはグッダグダのエロおやじ振り全開。下衆下衆下衆っぷりを十分に描き切ってます。
情に脆い一面もあったと言われるベルルスコーニの姿も描かれてたりします。政治家としての才覚はさておき、思い切った大胆な施策を断行する度胸はあったベルルスコーニへの一定のリスペクトも感じられるとこは、実は、結構好き。
ラストは、地震(時期的にはラクイラ地震?)で半壊した教会からイエス像を救出した後、地面に疲弊した表情で座り込む消防隊員(?)の姿を、無言で映し出して終わります。良い事も悪いことも、たくさんあったベルルスコーニによる4次に亘る政権により国民は疲弊しきっている、って事なんかなぁ。なんて思いながら。
思った以上に良かった。
ちなみに、ベルルスコーニとACミランについて蛇足ながら補足。1986年にクラブを買収して会長の座についたベルルスコーニは、豊富な資金力で2チーム分の戦力を揃え、タイトなスケジュールを戦力ダウンせずに戦う「ターンオーバー制」を導入。同時に、伝説となったオランダトリオを補強し、翌'87-'88シーズンで、当時世界一のリーグと言われていたSERIE-Aを、僅か2敗で制します。セリエA3連覇、UEFAチャンピオンズリーグ5度の優勝は、ベルルスコーニの手腕によるところもあると言わざるを得ません。尚、彼は2017年4月に、ACミランを中国企業のコンソーシアムに売却しています。
nig〇ers, ki〇es, wo〇s or greas〇rs 〇ばっかりで意味不明か?
オープニング・クレジットが始まる中、映画の制作者としての資質が一目で分かってしまうテロップがながれる。
This film stems from its authors' independent and free imagination;
any reference to real people or events is wholly artistic
and makes no claim to represent an objective truth.
The authors took inspiration..........(残りは書く必要がない。全て略。)
この言い訳がましいことでベルルスコーニ元首相の耽美的でわいせつ観のない映像を作りあげようとしたおとぎ話的なストーリーは、失敗に終わっている。
ただ言えるのは、彼の半生を映画化しているのではなく、ごく限られて限定的な一面しか敢えてシナリオ化をしていないことが、ありきたりな映画でもっと突っ込んだ幼児性愛者であり、幼児同性愛者として、物語に拍車を掛ければ見ていても面白い内容になったのに....? 中途半端すぎる演出は、始めのテロップと同じ言い訳がましってるじゃねえ~ッよ! ってか? なぜこんなことを書くかってかい? psychology todayのある記事によると性的志向がストレートと思っている人の多くが、今や同性愛者の要素があり、最終的には、最後に愛するのは、同性愛という事に行きつくと昔?見たことがある。
典型的なW〇PSの代表の1人をくさすようなシーンの連続と思いきや、この映画はアンチテーゼとして成立していて、ハードルの高いイタリア人の精神構造を理解できない者にとっては、宣伝効果抜群の誉め言葉となっている。しかも映画評論家とされる方たちからは、絶賛の声も聞こえる。例えば「LORO は、より成熟したアーティストの作品のように感じる。」「LORO は私に汚さを感じさせ、再び見ることを待つことができない。」なんてね。知らんけど。
一定の知識や理解がないと難しい
イタリア文化会館にて試写会鑑賞。
率直な感想退屈だった。作品が悪いというより、ベルルスコーニ元首相のことはもちろんのこと、一定のイタリア文化も理解してないと楽しめない気がする。
作品内でのイタリアンジョークなんかも、ハリウッドとはやはりちょっと違うしね。
ストーリーもいうほど性的な欲望にまみれたというほどの描写には見えなかった。
もちろん終始、女性が全裸や半裸に近い姿での登場が多く、性描写を匂わすシーンは多かったが、そこから発展する事がなく何を描きたい、伝えたいのかわからなかった。
なんでも欲望は叶えることができるが故に欲深くなり、しかし肝心な大切な人を失い、その欲は満たされなかったってのは最後に描かれてたが、この作品内だけでいえばベルルスコーニ元首相がそこまで悪く描かれていない為、なぜ奥さんは突然離れたのかもイマイチわからず感情移入がしにくい。
その点含め、作品が悪いというより一定のイタリア文化やイタリア事情の知識がないと楽しめないのかなと感じた。少なくともベルルスコーニ元首相の事は理解したうえで見る必要があるね。
余談になるが作品の半分以上が女性が全裸や半裸に近い姿で登場する事が多く、女性という存在自体を性として描かれていた。昨今のハリウッドでは中々見られない描写ではないか。その点ではイタリアらしいというか、貴重なのかなとも思う。
全3件を表示