グリーンブックのレビュー・感想・評価
全746件中、701~720件目を表示
期待どおり
作品賞を受賞する前から、予告で観たいと思っていた作品です。
主演であるヴィゴ・モーテンセンのイメージが「ロードオブザリング」のアラゴルン役で止まっていた自分には、今回の役はとてもギャップを感じて、これは観るしかない! と強く思っていました。
そして、いざ観はじめても、彼の演技にはとても感動しましたし、助演男優賞を受賞したアリの演奏シーンは、かっこよかったです。話も、変に盛りあげるような展開もなく、自然な感じに事が収まり、進んでいくのが、快かったです。
個人的には、期待値を超えるほどの感動はありませんでしたが、「最強のふたり」に並ぶ、とてもいいバディ映画だったと思います。
人種差別があっての話だから日本人には?
予告から気になっていましたが、アカデミー賞受賞なのでさっそく。
予告通り、人種差別と友情のお話です。
とてもいい話。実話ということで感動もひとしお。
が、日本人には根本的な人種差別を理解できないと思うので本当に理解出来ているか不安。
人種差別は、単にかわいそうとか、人種差別反対と簡単には言えないと思います。大坂なおみの時も、どっちが人種差別してるんだよ思いました。
私も、アトランタオリンピックの年に南部のジョージア州アトランタ郊外にホームステイしていたことがあります。
ホストファミリーは白人のおじいさんと、同居人の日本人のおじさん。この2人はとても仲良し。
南部の街には未だに南北戦争の南軍の旗が沢山あって、不勉強な私は何かと聞いてビックリしました。
近所のスーパーに行った時に、白人のおじいさんが、このスーパーはcolored=有色人種のお店だから行かない方がいいと言われました。
「私は行ってもいいのか?」
と聞くと、「オフコース」と笑顔で言われて、ん?ん?今差別されたのか?と不思議に思いました。
この映画を観て、それがどういう意味なのかようやくわかった気がします。
この白人のおじいさんはとてもいい人で、日本人と一緒に暮らしていたり、日本人の私をホームステイて迎え入れたり、とってもいい人で、今でも感謝しています。
が、人種差別が普通の世界だと、悪意の無い差別もあるのかと思いました。私も、日本人として、韓国人や中国人差別しますしね。
「個人としては好きだけど、まとまると嫌い」
ということですね。
差別する側とされる側の両方を理解しないといけないと、心から思いました。
そういう意味で、日本人は本当に差別を体験することは無いので、この話を理解出来ているのか?と思います。
単純に映画として面白いです。
礼儀正しい黒人ミュージシャンと、イタリア系のマフィアみたいな話し方と態度の白人(厳密にはラテン系なので差別もされています)が、徐々にに通じあっていく。
いい映画だといい話だと思いました。
残念な話だけではなく、声が出そうに笑ってしまうシーンも多い。
ただ、ストーリーは予想通りだし、終わり方も予想の範囲内かな?実話だからしょうがないけど。
いい話だなあとは思うけど、感動とか、涙とかはないかな。
あとアメリカ人は差別とかマイノリティが好きですね。差別の話とか、マイノリティの話が人気があるのは、そういうことが多いからなのでしょうね。
エンドロールを眺めながら
考えてみたこと
この映画は、楽しくもあり、滑稽ででもあり、そして怒りに震える場面もあれば、その辛さをや悲しみが、自分の理解を超えていて、胸が押しつぶされそうにもなる。
まるで、自分が映画の中にいるようだ。
「教養のある人間は、自分のピアノを聴きに足を運んでくれる。でも、それ以外は、自分は黒人としてしか扱われない。自分は白人なのか、黒人なのか、そして人間なのか分からなくなって、孤独に生きているんだ」
ドクターが土砂降りの雨の中で振り絞る言葉だ。
僕たちは、多様性を理解しているふりをしてるだけじゃないだろうか。
いつも、どこかに怒りを抱えて、それを無関係な人や、弱いものに向けてはいないだろうか。
そんな問いが頭の中を廻る。
そして、この映画のもう一つの重要なテーマは、自分からもう一歩、歩み寄っては、踏み出してはどうかと、語りかけるところだと思う。
勇気とか、優しさとか、そのようなものだろうか。
トニーが、ドクターに、自分の方からお兄さんに便りを書いてはどうだとお節介をやく。
ドクターのように、理路整然と話してるわけではないが、ドクターには妙に説得力を持って響いていた筈だ。
また、色々な事を僕たちに語りかける。
人種差別は当然ダメだ。
感情的になって暴力に訴えるのだって良くない。
暴力は暴力的な対応を招くようからだ。
でも、不正や不正義にはちゃんと抵抗すれば良い。
僕は、ちょっとくらい、偉い人を利用してインチキしてでも、懲らしめても良いんじゃないかと思う(笑)が、出来るだけ、キチンと話し合う方がよりベターだ。
僕たちは人間だからだ。
本当の友人の言葉は金言だ。但し、いつもじゃないけど(笑)。
この二人のやり取りは、いちいち聞き入ってしまうくらい、今の僕たちにも色々語りかけてくるような気がするのは、僕だけじゃないと思う。
品位を保ち続けることが勝利につながる
旅を通して学ぶモノ…
差別を友情とプライドで乗り越えるロードムービー
笑って泣ける最高のバディムービー
あらゆる要素が詰まった最高のエンタメ
ロードムービーは面白い
コメディ映画のピーター・ファレリー監督が撮った白人と黒人のロードムービー。
白人(ビゴ・モーテンセン)はイタリア系で気はいいのだが、学はなくすぐに手が出るタイプ。
黒人(マハーシャラ・アリ)は有名なピアニストで、ある思いから南部の公演旅行に出かけることになり、運転手兼ボディガードを募集していた。
白人は美しい妻の手前、あまり口には出さないが黒人が嫌いらしい。
こんな二人が公演旅行に出発するが・・・。
とてもよくできたエンターテイメントだ。
私はアカデミー賞が好きだ、大好きだ。
うーむ これがアカデミー作品賞ですか....
アカデミー3部門受賞おめでとう!!
全746件中、701~720件目を表示