ホーム >
作品情報 >
映画「アメリカン・ミュージック・ジャーニー」 アメリカン・ミュージック・ジャーニー
劇場公開日:2018年11月16日
解説
ひとりのミュージシャンがアメリカ音楽のルーツを探り、新たな歌が出来上がるまでの旅の軌跡を追ったドキュメンタリー。シンガーソングライターのアロー・ブラックが、多様な音楽スタイルを学ぶため、ロサンゼルスを出発してニューヨーク、シカゴ、ニューオーリンズ、マイアミなどアメリカ音楽が生まれた各地を巡り、ルイ・アームストロングやエルビス・プレスリーなど偉大な先駆者たちの足跡をたどっていく。また、ジャズピアニストのラムゼイ・ルイスや、7度のグラミー賞受賞を誇るグロリア・エステファンら、現在の名だたるミュージシャンにも出会い、絆を深めていく。監督は「プラネット・イン・ブルー」「ドルフィン・ブルー 地球の楽園」でアカデミー賞の短編ドキュメンタリー部門に2度ノミネートされたグレッグ・マクギリブレイ。
2018年製作/40分/G/アメリカ
原題:America's Musical Journey
配給:さらい
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2021年10月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
冒頭の地球を俯瞰した映像、
虹色の放物線が北米大陸へ降り注ぐカットが
本作の全容を示唆していて
ワクワク感が募ってきた
世界中から数多の人種・民族がアメリカへ移動し、
多種多様な文化が混ざり合い、
新しいミュージックが生み出された
そんな歴史が40分弱の短尺に纏めあげた作品
ニューオーリンズ、シカゴ、
テネシー、マイアミと、
本作のタイトル通りに各地を旅し、
巡りながら、
Jazz の創生と発展
スコットランドやアフリカをルーツとするカントリー
胸を打つ教会音楽のゴスペル
ロックで人々をつなげたエルヴィス・プレスリー
マイアミのキューバンビート
これらの音楽史をテンポ良く観せてくれた
2018年11月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
御免なさい,アロー・ブラックというミュージシャンは知らなかったが…
すみません,ドキュンメンタリーは基本的に嫌い,殆ど観ない私ですが、「えっ?コレで終わっちゃうんかよ⁈
なんかやたらと勿体ぶって,非常にオモロい話&濃〜い内容を打ち出して、簡単に何も答え❓(別に問題を投げ掛けていた訳では無いんであろうが)
も出さずにザーッと簡単終わられちゃった気分だったんだが… ドキュンメンタリーだから?仕方がない終わり方なのかよ⁉️
とも消化不良の状態で終わられちゃった気がして為らなかった処…
2018年11月16日
Androidアプリから投稿
出張先から足を延ばして劇場に着いたら、なんとモーガン・フリーマンのナレーションなのに吹き替え版という驚き!からの鑑賞。
結果的に教育番組的なので吹き替え版でも良いのかも。
アロー・ブラックが訪れた街で、ナッシュビルとデトロイト以外は全て訪れてるので懐かしいけど、ブルースの解説を軽く流していないかい?