劇場公開日 2019年5月31日

  • 予告編を見る

長いお別れのレビュー・感想・評価

全155件中、61~80件目を表示

4.0身につまされる

2019年7月24日
Androidアプリから投稿

超高齢化社会なんて、6文字で表せないぐらい、世の中は高齢者であふれている。

家族が最後まで認知症の高齢者を看ることに、社会はこれほど不寛容なのか?と思い知らされる。

上映後、期せずして監督のトークショーに参加することができた。
父が「はい!」と答える演技をした山崎努さんについて、監督は「子どものように」と形容してたけど、ちょっと違うと思った。
山崎さんの演技は素晴らしい。
認知症の高齢者をとても研究されていると感じた。
「はい!」の意味は、人それぞれ違うのではないか。主人公は教師だったから。
父もまったく同じテンションで「はい!」を繰り返したけれど、これが認知症の状態像なのだと。

最後の母の覚悟も素晴らしかった。
欲をいえば、こんなハッピー家族、夫婦、姉妹、いるかな?
現実は両親のどちらかが倒れる、亡くなると相続だの、愛憎劇になるのが現実じゃない?
毒も盛り込んでほしかったかも。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ミツバチば~や

3.0老いも、忘却も、全てが日常

2019年7月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

高齢化社会と呼ばれる今日、高齢者の認知症患者数は460万人とも言われている。家族であっても介護は楽なことはないし、自分の家族の記憶が徐々に消えてくることは言葉では言い表せない悲しみがあることだろう。私の祖母も認知症を患い、10年以上も介護施設に入所したまま人生の幕を下ろしている。晩年は面会に行っても私が誰か分からないままだった。

しかし、この作品はそんな介護の辛さや悲しさをあまり表に見せない。むしろ、父親の認知症を機に家族の絆が深まっていく様を描いていく。「長いお別れ」というタイトルは実にピッタリだ。記憶が次第に失われていく中で、ポツリ、ポツリと父親の中での記憶が蘇るも、また消えていく。それは現在の父の記憶であったり、昔の父の記憶であったりと様々。特段、2度目のプロポーズシーンには笑いながらもホロリとさせられるし、時折見せる“父親”の顔も家族の励みとなっていく。その表情、その笑顔、山崎努の演技が実に見事だ。

もちろん、介護している側も疲労が蓄積する。辛いこと、大変なことが多いのが実際であるし、この作品のように明るく振る舞える家族はごく少数であろう。しかし、これは誰にでも起こり得る話だ。自分が介護する側になるかもしれないし、介護される側になるかもしれない。だからこそ、老いることも、記憶がなくなっていくことも、ごくごく日常的なことで、悲観する必要はないのだよと本作は言っているように思える。『ペコロスの母に会いに行く(13)』もそうだったが、そういった介護の中でつながる絆の存在を伝えていくことがこれからの社会には必要なのかもしれない。ただ、ラストをあの形で締めくくるのであれば、もっと孫の存在を大きく描いて欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Ao-aO

4.5それぞれ

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この作品をどの視点で観るかで、だいぶちゃう感じになるなー
親子の視点、家族の視点、夫婦の視点、介護の視点…それぞれで響くポイントが変わってくる。
私的には、山崎努と蒼井優との縁側のシーンが一番響きました…
もちろん、メリーゴーランド、再プロポーズ、誕生日会などなど、響くシーンはいっぱいあります。それも人それぞれ…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
shige12

4.0誰もが自分ごととして考えられるテーマ

2019年7月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

しっかり者の父が認知症になった。その事実と、やがて訪れるお別れにゆっくり向き合っていく様を丁寧に描き、自分だったらと恐らく誰もが考える作品だと思います。
決してお涙頂戴的な演出にはなっていません。でも、涙が何度も何度も溢れました。認知症の父の近くに住み生き方に悩む次女、遠くに住み自身の家族にも悩みを持つ長女、献身的に認知症の夫を支える妻。それぞれの立場からが描かれる心情がどれも胸を打ちます。
特に、温厚で優しくどこか心もとない母が唯一声を荒げ「バカにしないで」と娘2人に話すシーンが印象に残っています。
まだ親の介護が身近にない若い世代にこそ、観て欲しい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
まだまだぼのぼの

4.5#48 なんでもっと早く観なかったんだろう?

2019年7月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ただの痴呆症の親を巡る映画かと思ってたら「家」がテーマだった。
家とは物理的な器じゃなくて、自分が心地良かった場所なんだろうな。
私も家に帰りたいな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
chicarica

3.5カメラ視点の変化

2019年7月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

認知症の親と介護する家族・子供を描いた作品ですが、このジャンルでは『花いちもんめ。』(1985年)という先達する佳作があります。「おじいちゃんが壊れていく、家族の戦争が始まる」という宣伝用キャッチフレースのように、呆けが進行する社会的地位のある父親と家族との間の壮絶に泥濘化するドラマでした。
高度経済成長ピークのバブル期に、未来に先駆けた警鐘のように描出されたこの社会問題は、「アルツハイマー病」という言葉にまだ新鮮な響きがあり、センセーショナルではあっても、当時はまだそれほど深刻には受け留められなかったように感じます。

30有余年を経て、この問題が広く遍く人口に膾炙するだけでなく、高齢化が加速し実際に身の回りに多く散見さるようになった今、却って直接正面から在るがままに描くのは、露出症的な嫌いとなり、あまりに身につまされるために映画としては憚られるのでしょう。
本作は、発症から最期を迎える7年間の本人と家族を描いたドラマですが、エッセイ風に淡々と事実を綴った叙事詩であり、いわば日記のような客観的記録といえます。
本人の可笑しな所作・言動の滑稽さや大仰さは抑えられ、家族が狼狽える様も限定的に留められています。寧ろ、この7年間の妻と二人の娘の、認知症の夫・父を抱えた制約のある生活日誌という構成であり、そこにはドラマティックな筋立ては殆どありません。
寄せのカットが殆ど無いことも、被写対象を突き放してクールな目で捉えている現れです。本人・妻・娘たちの、多分抱いたであろう苦悩、悲憤、瞋恚、憎悪、困窮、絶望等の剥き出しの感情の奥底の起伏を深くは掘り下げず、即ち情緒的には一切捉えず感情を抑えて決して善悪や正邪を判断しない、やや物足りない気もする訥々とした語り口でした。

このスタンスは、脚本の重心の推移にも顕著です。
前半は全体の関係性の説明のために第三者の客観的視線であり、中盤は家族の介護の中心となり本作の主役といえる蒼井優扮する次女の視点、そして後半は妻・娘二人の各々の視点で、夫・父と己との関係性とそれによる生活の波紋を描いています。ラストは、竹内結子演じる長女の息子という、家族の中で最も遠い縁者の目線で終えており、将に家族にとって静かで穏やかな終焉でした。

それにしても、殆ど台詞がなく、動作も少なく、表情に変化もないにも関らず、フレームに入るだけで画面全部をそのオーラが覆い尽くしてしまう、呆けた夫・父役の山崎努の圧倒的存在感は印象的であり、本作の基調となっていたと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
keithKH

3.0ファンタジー

2019年7月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
うじ

3.0なんだろこの違和感…

2019年7月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

全体としてはよい映画だったが、観てから2週間以上経ってしまって、ほとんど忘れてるw
忘れちゃうような映画 だったかも

いいなぁと思って観てると
時々妙に芝居がかっててキモチワルイ感じになる
あれはなんだろ?残念だ

湯を沸かすほどの熱い愛も、号泣はしたんだけどなんか違和感がある映画だった

なんか綺麗事って言うか、正しさのごり押しというか…

蒼井優ちゃんと山崎努と松原智恵子はすごくよかった
あーあと北村有起哉のダメな日本の旦那さん感はリアル
竹内結子の演技が嘘くさいのかな〜?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
チギタ

3.5映画に求めるものはいろいろ

2019年7月2日
Androidアプリから投稿

見るべき価値のある普通に良い映画でした。私は荒唐無稽なものがだめなので、じっくり見られる心温まるハッピーエンドを探すのですが、この作品も良かったです。次回はメッセージ性の強い作品を期待します。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
dong

3.5観るのに力の要る映画?でした

2019年6月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

じっくりよそ見しないで、一生懸命見てました。感動というか、ちょっと疲れました。しっかりした、けど娯楽映画ではないですね(当たり前か?!)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マイシティ

4.0タイトルなし

mさん
2019年6月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

夫婦のありかた家族の形を描いた心暖まる作品だった

ただ最後の終わりかたがイマイチだった孫と校長先生のシーンはいるのか?
帽子を着けるためにお父さんの足を引っ張るのはちょっと引きました

コメントする (0件)
共感した! 0件)
m

3.5くりまるな、ゆーとすればいいんだ

2019年6月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
りゃんひさ

4.5ラストが疑問

2019年6月21日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ふゆる

3.0キレイなお話

2019年6月19日
Androidアプリから投稿

ある意味、
こんな介護なら幸せだろうな。と思う。

山崎努さんが
かわいくて素晴らしいからそれでも
☆☆☆

コメントする (0件)
共感した! 0件)
wakame

4.0山崎務さん松原智恵子さん

2019年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

山崎務さん松原智恵子さんの素晴らしい演技!

特に山崎務さんのリアル感は抜群でした

も〜涙とまらなかった(ᵕ̣̣̣̣̣̣﹏ᵕ̣̣̣̣̣̣)

人生いろんな場面に遭遇するけど、そんな時に正しい答えやアドバイスなんて求めてなくて…
そんな時に伝わるお父さんの笑顔と意味不明な言葉が沁みてきました

夏目漱石「心」

コメントする (0件)
共感した! 2件)
H1DE!

4.0蒼井優と山崎努の場面が印象的

2019年6月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

楽しい

内容としては途中間延びがあって泣かせる感があったが、蒼井優と山崎努の役者としての存在が大きい。二人でのシーンのやり取りが一番自然体で良かった。

蒼井さんご結婚されて、幸せな顔のイメージが脳裏に染みついてたので、映画の役との落差に少し笑ってしまった。料理されてる姿と食事のシーンがいつも良くて、本当に素晴らしい女優さんです。山崎さんもいいな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
minaizu

4.0人生に行き詰まった時、受け皿になるのが家族

2019年6月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

認知症というテーマを扱いながら、心がほのぼのと温かくなる映画だった

仕事を引退して、お母さんと二人暮らしのお父さんが、ある日、認知症になってしまう

これは、そのお父さんの介護をめぐる家族の物語だ

私は、両親の近くで暮らす独身の次女・茉美(蒼井優)の視点で、この映画を観た

きっと、私もいつか茉美のような立場になる時がやってくると思ったからだ

では、家族が認知症になってしまった時の介護には、どんなイメージがあるだろうか

きっと多くの人が、キツイ、臭い、危険という3Kを思い浮かべるのではと思う

私も、その覚悟をしなきゃいけないと、日々思い始めている

しかし、この映画は、そんな時でも悲観的にならず、時にはコミカルに、そして前向きに描かれていたので、その姿にとても救われた

基本は、お母さんがお父さんの世話をする老々介護

でも、お母さんが一人で解決できない時は、近くに暮らす娘がかけつけ、場合によっては、ロスに暮らす長女もかけつける

お母さんがダメなら次女が、次女も長女もダメならヘルパーさんや、デイケアを頼れば良い

場合によっては、施設を頼ることも選択肢の一つだ

もちろん、各家庭の経済事情もあるだろうが
大切なことは、全てを一人で背負い込もうとしないことだ

お母さん一人だけが頑張らない

大変な時は「大変だから助けて欲しい」と言うこと

そのために家族はいるのだ

その家族への視線がとても温かく、優しいところが良かった

人生、思い通りにいかないこともある

歳をとったら認知症になる

そうやって、人生に行き詰まった時、受け皿になるために家族はいるんだ

甘えたい時は、甘えても良い

その温かくて優しい思いに救われた映画だった

最後に「長いお別れ」の意味がわかって、すごくジーンとした

そうか
そう思えば、悲しくないかな

コメントする (0件)
共感した! 2件)
とえ

3.5蒼井優が良い

2019年6月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

鑑賞日が14日だからか、平日にもかかわらず、観客は意外に多く、そのほとんどが中高年だ。

家族が認知症になり、その介護に当たることなる可能性は誰にでもある。
今のうちに準備というか、それなりに覚悟しておかないといけないと思った。

2人の娘の家族や、仕事などを描きつつ、適度にユーモラスで、泣けるシーンもあり、重過ぎず軽過ぎず、とてもバランスの良い作品だ。

笑い声とすすり泣く声が、何度となく館内に響いたが、私は笑うことも涙することも無かった。
それでもメリーゴーランドのシーンでは、込み上げるものがあった。

役者さんたちは山崎努をはじめ、主要な4人の演技が素晴らしかったが、特に蒼井優が良い。

仕事も恋も、上手くいきそうで、なかなか上手くいかず、そんな中父親の世話に追われる次女を熱演していた。

先ごろ、プライベートでも結婚発表をしたが、末永く幸せになって欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
META坊

3.5くりまらないようにゆーっとすればよいお話

2019年6月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館

難しい

幸せ

寝られる

冒頭からしっかり掴まれてお話に引き込まれ、役者さんの演技も概ね自然体で違和感少なくとても安心して観られたのですが★4、中盤あたりから段々と退屈を覚え★2.5、後半はまるっと観終えてしまいました。

徐々に認知機能の衰えてゆくお父さんと7年に渡って付き合う家族の葛藤と人間模様を描いたお話なので、題材からしてそんな派手で愉快なものにはなり難いテーマですが、どこの家庭でも高齢者は大なり小なりこうなる可能性があるわけで、そんな忍耐力勝負な様をつい我が身にも当てはめて想像してしまい、こんななったら周りは大変だな〜 自分だって(世話する側としてではなく)この先どうなることやら〜 と観ててちょっとしんどい気分にもなりがちで考えさせられます。覚悟しとかなきゃね。で、覚悟しててもやっぱり大変だしね。人生最後の終活ってめんどくさ〜いわ😩

このお話はお母さん他周りの見守る人々の懐の深さもあり、ロングなのは辛くて大変でしたでしょうが、ソフトなランディングであったと言えるのではないでしょうか。

追記:八十後半になり物忘れが増えてきた我が父とそして彼を世話をする母も、今後こうならずに済めば良いのですが一応ケーススタディというか予習的な意味合いも込め、この作品を観ておいて貰いたいなぁと常々思いつつ機会を伺っていたところ、ちょっとした勘違いによる抵抗の齟齬も乗り越えてやっと念願が叶い皆で一緒に自宅鑑賞をすることができました🙏🏼
両親からは登場人物たちが前向きで、タイトルで警戒していたのと違い暗い悲惨な話などではなくなかなか良い映画だったという評価を貰いました🙆🏻‍♂️🙆🏻‍♀️
「認知症」とは長い時間を掛けお別れしていく事。私も劇場鑑賞時の印象は薄れつつでしたが、改めて深く感銘を受け直すシーンもあり見直したのと、こうやって家族皆で問題をシェアできる良作品への感謝の意味合いも込め+⭐︎0.5👍🏼

コメントする (0件)
共感した! 3件)
寝落ちマン(次男)

3.5父が認知症になったことをきっかけに家族も変化していく、認知症がテー...

2019年6月16日
iPhoneアプリから投稿

父が認知症になったことをきっかけに家族も変化していく、認知症がテーマといっても比較的穏やかな時間が流れる映画でした。
山崎務の認知症の演技がとにかく素晴らしかった。
蒼井優の安定感もすごい。
綺麗事みたいな映画だけど、綺麗事だからこそ映画にすべきなのかな…
仕事柄いろんな認知症の人と家族を見てしまっているから、なかなか単純な思いで観れない作品ではあった。
それと、本当に必要なのか疑問に思うシーンや設定が少し多くて気になりました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆう