劇場公開日 2018年10月26日

  • 予告編を見る

search サーチのレビュー・感想・評価

全387件中、381~387件目を表示

3.0ルックスって大事

2018年10月26日
Androidアプリから投稿

どうも役者のルックス、父、娘ともに魅力なく感情移入しずらかったのは、私に差別意識があるせいか?プロット的には悪くない出来だと思う。だが、今作の売りである全画面オンラインは、所々、無理矢理感があった。今風で退屈はしなかった。

コメントする 1件)
共感した! 11件)
maku1

4.5試写会でみた 予測できない展開たのしかった

2018年10月18日
Androidアプリから投稿

試写会でみた
予測できない展開たのしかった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
a0

4.0前編PC画面でCP高い...

2018年10月10日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

怖い

興奮

ソニーピクチャーズ試写室にて鑑賞。
失踪した娘をパソコンを駆使して探す父。
全編PC画面という画期的な制約を課しながら、観る者を引き込み、大どんでん返しのラストまで息をもつかせない演出・脚本・編集が素晴らしい。
人の本音はSNSの中に隠されているようで、逆説的に真実はウェブ上にはないってことをサーチした。
デジタル・ネイティヴなサスペンス好きにチョーお勧め!

コメントする 1件)
共感した! 5件)
旅するランナー

4.0SNSの闇に潜む恐ろしさ

2018年10月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

面白かったー!!

正直、途中までは「なんだ、大したことないじゃん」とか思ってたけど、後半、そこから先がすごく面白い映画だった

お父さんと高校生の娘 マーゴットの二人暮らしの家庭
ある日、マーゴットが予定通り帰って来ないので、ネットで友達を探してみるけれど、マーゴットの友達が見つからず…

SNSの世界って、リア友にはなかなか理解してもらえないような趣味の世界のディープな話をシェアできるという楽しさがある

その反面、その思いをシェアしている相手が、どんな人がなのかわからないという怖さもある

もしかしたら、凶悪犯かもしれないし、逆に超有名人のプライベートアカウントかもしれない

この映画は、そんなSNSの裏側にある闇を描いている

私は、かつて、IT会社で働いていたことがあって、掲示板の監視をしていたことがある

その時、ひとりの人が10種類のアカウントを使って、様々なアカウントでいろんな人の悪口を言いまくり、メインで使っているアカウントは、とても良い人を演じているという事実を知ってしまったことがある

まさに多重人格

その事実を知った時は、背筋が凍る思いをしたけれど、この映画を観ながら、その時のことを思い出した

ここで描かれるのは、そういう人間の闇をサスペンスにした恐ろしさなので、ホラーが苦手な人でも、十分楽しめると思う

私も、最後のオチを知った時点でもう一度最初から観たくなった

いやしかし、私がこの一週間をどう過ごしていたかについて、ネットで検索すれば、簡単にたどれちゃうんだなぁと思った

そう思うと、この映画の中で起きていることは、既に、世界のどこかで起きていることかもしれない
そこが、この映画の怖さだと思う

コメントする (0件)
共感した! 37件)
とえ

4.5「カメラを止めるな!」を見た時のような新鮮な驚き

2018年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

興奮

知的

あまり期待せず見たのですが、演出が斬新で、内容もクールで、びっくりしました。「カメラを止めるな!」を初めて見たときのような新鮮な驚きがあり、新しいジャンルの映画が誕生したように感じました。監督さんは20歳台後半の若い方のようですが、すごい才能です。伏線の張り方や鮮やかな場面展開に、周囲の人も鑑賞中、感嘆のため息をもらしていました。
この映画もカメ止めのようにネタバレ厳禁と思います。周囲で誰かが話題にする前に、早めに見たほうがいいかも。事前知識なしにまっさらで鑑賞することをおすすめします。
Google・YouTube・Facebook・TwitterなどインターネットやSNSを日常的に使いこなしている、都心部のミレニアル世代から40歳台後半くらいまでに、刺さる映画と思いました。逆に普段ネットをあまり使っていない世代の方だと内容についていけないかも。

コメントする 1件)
共感した! 13件)
orang

3.5目と脳が忙しい

2018年9月19日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

怖い

興奮

知的

面白かった!全編PC画面って退屈じゃない?と思ったけど、スクリーンに表示される情報が多くて退屈してる暇なんてなかった。最初から伏線だらけでずっと脳が忙しい。絶対、伏線の見逃しあるなあ。25歳の若い監督が撮ったと聞いて納得。

ジョン・チョーが格好よくて満足です。

コメントする 2件)
共感した! 4件)
A.TAKE

5.0見慣れた映像だけで出来ている観たことない映画

2018年9月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

16歳の女の子マーゴがある日突然姿を消した。父親のデイヴィッドはマーゴの友人に連絡を取ろうと彼女のMacBookを開くとインスタ、FB、ツイッター他にはデイヴィッドの知らないマーゴのまるで別人のような様々な素顔が残されていた。警察が失踪事件として捜査を開始、デイヴィッドも独自にマーゴの知人に連絡を取るが知れば知るほどデイヴィッドはマーゴが自分に見せなかった心情を知り愕然とする。
全編ラップトップとスマホの画面だけしか映らない斬新なスタイルのスリラー。デスクトップの隅に現れるポップアップウィンドウやサムネイルとコメント、チラッと写った写真等が巧妙に伏線としてばら撒かれ、何気ない情報がポンと画面に出た瞬間に観客全員がハッと息を飲み、想定外のクライマックスに向けて一気に物語が転がる、これは完全にしてやられました。
画面に表示される情報がとにかく多いのでそれを追いかけるのが大変ですが、それを見逃すと置いていかれてしまうので要注意。監督は新鋭アニーシュ・チャガンティ、隅から隅まで斬新な映画にオーソドックスな家族愛をも滲ませる手腕に感動しました。主演は韓国系のジョン・チョウ。あえて白人を主役にしなかったところにも観たことないやつを観せてやるという鼻息の荒さを感じました。

コメントする 2件)
共感した! 22件)
よね