search サーチのレビュー・感想・評価
全396件中、21~40件目を表示
デジタル世代の危機管理
まず、何か知りたいことがあるとしよう。それを調べるのに最初にすることはなんだろうか?
昔なら、知っていそうな人に聞く、図書館や新聞で探す、関連の高そうなところに電話する、みたいな方法だっただろうね。
でも今なら間違いなくGoogleだろう。取っ掛かりの部分は検索ウィンドウにアバウトに打ち込んで、あとはURLを踏むだけである程度のことはわかる。
今作はそんな現代のリアリティを前提に作られた傑作サスペンスだ。
行方不明になった娘を探す父親、というどんな時代にも通用するメインストーリーと、全編PC上で展開する超イマドキな演出の融合。
サスペンス部分だけでなく、登場人物のバックグラウンドまでPC上のデータで見せてしまう。
懐かしいUIが時代を感じさせ、撮影者に話しかける演出がアットホーム感を伝える。斬新なだけでなく合理的。
パパは娘を思うあまり彼女のSNSアカウントへのアクセスを試み、そこから少しずつ自分の知らない娘の姿を発見することになるのだが、それがまた興味深い。
映画の本質的なテーマからは逸れてしまうが、例えば家族や恋人、親友が死んだり行方不明になったりしたとして、彼ら彼女らのデジタルな遺品はどうなるのだろう?本体だけでなくデータやアカウント、契約の詳細は一体誰が把握してるのだろうか?
電子商取引や仮想通貨があったとしたら、それってどうなるのか?
どんなに近しい人だったとしても、知られたくないことはあるだろう。でも、自分のデジタル財産に誰もアクセス出来ないというのは不便なことも多々ある。
映画が面白かったと同時に、これからの危機管理、という面でも興味深い。
とりあえず、自分のアカウント情報くらいは一番近しい人が調べられる状態にしておいた方が良いのかもしれない。
この映画凄い…
なんで今まで観なかったのか…
見辛い。。。
ヴァン・ダインの二十則の第4則に反するミステリー
奇を衒う内容表現だと思う。4K8Kリマスターとか言う時代に逆行していると思う。少なくとも、NET配信だけにしてもらいたい。大画面でパソコンのディスプレイは無い。まさか、スクリーンセーバーまで見せられるとは!?また
ストーリー的には結末は予想出来たし、アニメでやるとかなら分かる。
私みたいな老人には白地に白い字幕はきつい。せめて、黄色て見れば良かった。ネトフリは出来るのか?
もっとも、もう一度この話を見る気にはならないので、どうでも良いか。
ネタバレになるので言えないが、ストーリーの結末は直ぐに分かる。『何故分からない?』と考えれば、直ぐに分かる。
しかし、ヴァン・ダインの二十則に反するミステリーだ。
親の知らない娘の《個人情報》
お父さんのキムさんの《娘を絶対に探し出すんだ!!》
その情熱と、深い愛に感動しました。
ミステリーやサスペンスで感動するって珍しいんですけれど、
いい映画でした。
それにしてもパソコンの画面ではじまりSNSの情報・・・
検索サイト&メッセージアプリ&スカイプから、監視カメラなどを
駆使した映像から推理していくお父さんは中々の知恵者。
失踪なのか?誘拐なのか?
娘のパソコンにログインした父親が知らなかった娘のマーゴットの素顔が
次々と明らかになっていく。
学校で、ひとりぼっちが多く孤独だとか、
ピアノ教室を半年も前に辞めていた、とか、
その謝礼を貯めていたこと、
そして貯まった2500ドルの大金を最近おろしたとか、
次々とキムさんの知らないマーゴットの事実が分かり、
お父さんは不安に駆り立てられる。
しかしお父さんは、警察より大胆で頭が良くて、
ラストの陰謀もお父さんが見抜く!!
ここんとこお父さん、カッコいい!!
多くのトリックはSNSの写真やチャットの中に隠れている。
それにしても【成りすまし】は本当に怖い。
成りすましは【つまりは、嘘】です。
男性が女性に成りすまして油断させて、それまでに知った、
マーゴットの趣味や生い立ち。
例えば、ポケモンが大好き、
お母さんを最近、血液の癌で亡くした、
とても落ち込んでいる、
などの情報を利用して、相手が無防備になる同性と偽って、
易々と近づけるのです、ネットでは。
本当に娘のマーゴットのパソコンは最強でしたし、
パソコンを駆使するお父さんも最強でした。
やはりメールのやり取り頻繁にすることで安心していたお父さん。
それに優るのはリアルなコミュニケーションだと教えられる映画でした。
本当に意外な犯人像で、ミステリーとしてかなり面白かったです。
普通の話かとおもいきや
始まりのあたり普通の話かと思いきや
犯人フェイクが3回もありすごい終わり方をする
良作映画ちゃんと娘も生きていてハッピーエンドで終わる
観たことないサスペンス
めちゃくちゃおもろしい
失踪した娘を探して、パパが娘のPCからSNSにアクセスし、犯人を探すストーリー
ほとんどの映像がパパが操作する画面のビデオキャプチャとなっている。
手がかりを探して行く中で、陽キャだと思っていた娘がボッチ飯してたり、ほとんどが形だけの友達だったりと、知りたくない事実が浮き彫りになっていく過程に釘付けになった。
ラストまで読めない展開が続き、ずっとハラハラさせられた。
今年見た映画の中で3本の指に入るぐらいおもしろかった。
娘を検索するーはじめて知る闇
原題
Searchig
感想
娘が行方不明。唯一の手がかりは24億8千万人のSNSの中にある
全く新しい映画体験=100%すべてPC画面の映像で展開するサスペンス•スリラー
パソコンの画面上で展開される異色の作品でしたが面白かったです。
予想もつかない展開だったので驚きもありました!
妻が病気で他界し父親がなかなかの過保護かなーと思いつつ…でも父親の愛、執念のおかげで娘を見つけられたとも言えますね。
娘を捜索してる間のSNSはあることないことひどいですね、犯人は父親だとか、同級生はフォロワー増やしたいがための親友だったとか…。
自分もSNSやっていて、更新とかは全くしてませんが親に見られるのはちょっと恥ずかしいですね笑
SNSで娘を探すって凄いと思いつつもパスワードを解かれたりすると一気に個人情報、プライベートが丸見えしちゃうのでちょっと怖いとも思いました。
※最高の父親賞
※PS お前を誇りに思う...ママだってそうだ
2回見ても楽しめました
Search2を見に行く前に予習の位置づけで鑑賞しました。当然初めて観る作品だと思っていたら、以前に鑑賞していたことに気が付きました。2回見てもドキドキする作品でしたが、ところどころで観た記憶がよみがえり、オチがわかってしまいました。それでも最後まで犯人を憶えていなかった私は幸せ者かもしれません。
あらすじは、SNSを通じて知り合った人が、実は・・・というお話です。この作品の秀逸さはストーリーにあるのではなく、その見せ方にあります。作品を通じてずっと何かの中から見ている、または、その何かの画面そのものなのです。何かは、スマホだったり、PCだったりします。最近はテキストメッセージのやり取りを挿入するのはごく普通になってきましたが、中途半端に英語を追っかけちゃうと字幕についていけません。120%楽しむためには英語力の向上が必要です。
タイピングを打つ音、送信メールを待つ人の姿、無機質な画面で起こり得る危険性!!
全396件中、21~40件目を表示