「日本人がミュージカルに向かないのではない」ダンスウィズミー 蛇足軒瞬平太さんの映画レビュー(感想・評価)
日本人がミュージカルに向かないのではない
踊るアホウに見るアホウ、
同じアホなら踊らにゃソンソン。
踊るアホウがどれだけ楽しそうに踊るか、
どれだけ多くの悲喜交々を踊りにぶつけてるか、
心の底から面白い!って思えるか、
をマジでやってれば、
見るアホウにみるみるうちに感染していく。
映画も舞台も祭りも学祭もカラオケボックスも基本は同じ、感染に、理屈も論評も不要。
一応、ミュージカル映画の難しさに関しての理屈を並べてみます。
日本人はミュージカルに向かない、
だけではなく、
ミュージカル映画の興行が難しい。
コッポラもスコセッシもボグダノビッチも失敗、
かと思えば、
ラース・フォン・トリアーはミュージカル映画としては異例の短調!の音楽で内容を成立させながら興行的には成功している。
大作になると、1600円(仮に前売り等平均単価)で100万人動員しても、興行的には失敗の場合もある。
舞台、ライブ、スポーツ等なら大成功。
本や雑誌は5万部、10万部でベストセラー?
同じくらいの単価で、100万人動員しても失敗となるのは映画興行くらいでは?
100万人以上動員するには、
ララランドやロケットマンの
唄う場面以外の細部の比較もしてみると、
わかりやすい。
ミュージカル映画の難しさは
単純に言葉の違いだけや、オマエが唄うんかい!や、比較文化研究、
欧米人とのノリの違いだけでは説明しきれない事は多い。
理屈は以上。
主人公が冒頭でミュージカル映画に対する考えをカウンターで放って物語は始まる。
そんなカウンターは不要!
見るアホウにはエクスキューズよりも、
熱を感染させることの方が大事。
主人公が美しい。
表情や佇まいはもちろん、
肘から手首、そして指先まで、
を活かしたコリオグラフ、
動き、衣装、何度も見たいです。
それ以上に驚いたのは、
マーチン上田の立ち居振る舞い。
背中に鉄板が入ってるようなピンとした姿勢、俳優さんの矜持でしょうか。
選曲、好みも色々あるだろうけど、
日本人の日本人による、
世界へ向けたミュージカル映画でした。
ダンスウィズミー上映中
2664