アルキメデスの大戦のレビュー・感想・評価
全113件中、21~40件目を表示
単純に面白かった
戦艦大和の建造を数学で止めようとした男の話だが、冒頭で実際に大和は作られてしまい、しかも沈められるというオチ(まぁ日本国民ならみんな知ってる史実ではあるが)を先に見せられる。
そこから物語が展開していく訳だが、これが結構面白かった。言うなれば、犯人を先に知らせて主役が推理をされる過程を見せる刑事コロンボのようなイメージ。
ただ、残念なのが、田中泯以外の海軍のお偉いさん連中にもっと威厳を持たせたようなキャスティングと演出をして欲しかった。
あと、クライマックスの会議室のシーン、あれはもうちょっとセットにお金をかけて欲しかったし、大事にして欲しかった。
海軍トップで会議を行う場所でしょ?あれじゃうちの会社の会議室より狭いし、菅田将暉と田中泯とあと何人か以外に全く緊迫感が全く感じられないのが残念(特に橋爪功と舘ひろしの緊張感の無さは顕著)
それはさておき、オチが最初に分かっていながら、最後の最後まで楽しめたので、見る価値はあると思います。
うう〜ん
菅田くん好きなのでそれだけかなぁ…と
閉塞的な世の中で言いたい事を言える狂人の様な天才しかも言ってる事は筋が通ってるから主人公のキャラクターが魅力的ここは凄くわかる。
ただ数字で大きな力に立ち向かう展開は面白いと思うけど、やたらと何もかも都合よく動くしこれがコメディなら受け入れられるのだけど戦争物となるといまいち入っていけない。戦艦じゃなくて下町ロケット的な企業の造船の話だったらこういう気持ちにもならなかったかな…だって時代の空気が現代劇だもん。
それに戦争を止めなくては!と戦争批判漂わせつつ時のトップの人達をカッコ良く描いているの不思議すぎて…何となくなんか凄い力で何とかなっちゃって皆んなハッピーって勢いとノリで勝てちゃうよって思わせちゃうのが不味いでしょ!って映画の中でも言ってんのに映画自体がそれとやってる事同じて。
数字の力とか戦艦のカッコよさとかには充分惹かれるけれど、結果もやもやしたのでイマイチ。
弩級戦艦を測った男
WOWOWプライムで鑑賞。
原作マンガは未読。
冒頭の大和轟沈シーンが、もしかして本作のハイライトだったらどうしようと不安でしたが、そんなの全くの杞憂でした。
戦争×数学、なかなか斬新な組み合わせ。新造戦艦建造に秘められた疑惑を暴くため、計画の再見積りをすると云う地味になりそうな題材をここまでのエンターテインメント活劇に仕立てたストーリーテリングが素晴らしい。
最終決定会議までの2週間の間に材料費、人件費など諸々の再計算を終えねばならないのに、図面や価格表は機密だからと見せてもらえない。さぁ、どうする?
出来ることを考え、あらゆる手を使って情報を収集。妨害にも屈せず、あと一歩のところまで来たところで、敵の差し金により会議開催が急に繰り上がって絶体絶命。果たして起死回生なるか、ハラハラ・ドキドキでした。
結局大和は建造されるから櫂少佐は負けてしまうのか。こんなに頑張ったのに徒労に終わってしまうのか。結末をいったいどこへ持って行くのか気になりながら観ていると、なるほどそう来たかと膝を打ちました。でも当時のことを考えると、そんな考えで大和をつくったなんて言われてもフィクションとは言え納得出来ませんでした。面白い着想ではありましたが…
※修正(2024/06/06)
天才たる所以
はじめに戦艦が沈没するシーンから始まり、菅田将暉演じる櫂は最終的に負けるのだろうと思いながら観ていた。
天才ならではの能力で次々と困難を打破していくのは爽快で、最後の会議では1度負けたと思ったが、相手を上回る数学の力でついに勝利することができた。
はじめのシーンは何だったのだろうと思った矢先、最後の平山とのシーンで全貌が明らかになった。
平山から戦争の先のことを考えて作らなければならないという思いを知り、櫂は天才たる所以に苦渋の決断に迫られる場面は、太平洋戦争の無謀な戦いとそれを決行する当時の日本の恐ろしさをまざまざ感じた。
ラストのヤマトでの山本五十六に対しての敬礼シーンでの山本の素っ気ない態度は櫂がヤマトに力を貸したことからなのかなど思ったが真意は分からなかった。
原作を読んで詳しく知りたい。
戦争はどうにか止められなかったのか、なぜ起きたのかそういった思いにもさせられた。
この国が滅びの道に進む前に、身代わりとなって大海に沈む船だ
映画「アルキメデスの大戦」(山崎貴監督)から。
太平洋戦争・大東亜戦争・第二次世界大戦に関する映画は、
もう数え切れないほど観てきたが、
数学的観点から「戦艦大和」の建造を止めようとしたという
この着想には、お見事というしかなかった。
しかし、私がもっと感心したのは、建造推進派の設計者が、
日本をどうやったら潔く負けさせることができるか、という
もっと先の将来を考えていたことだ。「追い詰められた時、
戦争しないと言う選択を、国民が許してくれるわけがない。
人々は日露戦争の勝利に未だ酔いしれている。
日本人は負け方を知らない人種だ。
どんな悲惨な状況になろうとも、最後の1人まで
戦い続けるようとするだろう。そうすればこの国は確実に滅びる。
だがその時、日本という国の象徴となるような
巨大戦艦があったらどうだろうか。それが沈められた時、
その絶望感はこの国を目覚めさせてはくれないだろうか」
「私はね、今日本と言う国のよりしろとなる船を作りたいのだよ」
「この国が滅びの道に進む前に、身代わりとなって大海に沈む船だ。
だから私はこの船にふさわしい名前を考えてある。この船の名は大和」
そのために採算を度外視して「巨大戦艦・大和」を作りたい、
という発想が、私を唸らせてしまった。
なぜ戦果を挙げずに沈んだ巨大戦艦の名前が「戦艦大和」なんだろう、
そんな私の疑問に答えてくれたストーリーだったからだ。
でも、建造に反対だった海軍少将・山本五十六が艦長なんだよなぁ。
天才数学者と戦争
三田紀房(みたのりふさ)の漫画が原作、監督は「永遠の0」の山崎貴。
史実に基づくものではなく、あくまでもフィクションのようですが、軍部の内部を数字で暴いていくストーリーは中々面白かったです。
時代としては、第二次世界大戦前の昭和8年頃。タイトルがアルキメデスの大戦で、いきなり、大和撃沈のシーンがあったので、戦争映画だと思っていたのですが、巨大な戦艦大和の建造を中止するべく、天才数学者(菅田将暉)が戦艦建造費用を数字で割り出していく話で、過激な戦闘シーンなどはありません。異色な戦争映画だとも言えるかも。
巨大戦艦に無駄な費用をかけて私腹を増やそうとする人
戦艦建造費のねつ造を暴き、軍部の暴走を阻止し戦争を止めようとする人
天才数学者と戦争といえば、アラン・チューリングの人生を描いた『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』がありますが、あの映画の印象が強かったせいか、本作の菅田将暉演じる櫂直(かいただし)は、普通ぽい感じがしました。狂気をも感じる天才性や激しい苦悩がもっとあればよかったのにと思ってしまいました。(菅田将暉、悪くはなかったですが)
あと、補佐官として主人公を助ける柄本佑さんが、すごくよかったです。役者としても菅田くんを引き立たせてました。
舘ひろしの山本五十六。
歴代の山本といえば、山村聡ですが、舘ひろし五十六は、物わかりのいい上司みたいで、ちょっと軽い感じは否めなかったかもです。f^_^;
正しくない論理なのだが妙に納得させられる
浜辺美波目当てでこの映画を見たのだが、ストーリーも知的で面白く2時間9分ノンストップで楽しめた。この映画のキャラクターは個性がはっきりしていて、特に平山忠通造船中将の持つ不思議な雰囲気と正しくない論理なのだが相手を納得させてしまう力はとても恐ろしく、底知れない何かを感じた。そして今回前髪を分けていた浜辺美波はいつも以上に可愛く、彼女の出ているシーンは終始ニヤけっぱなしだった。あー屍人荘も早く見に行かねば、、、
アルキメデスの対戦
内容よりぐっときたところの話です。
お恥ずかしながら最初、戦艦ヤマトだと気付きませんでした。
菅田将暉が数学の力を使ってヤマト設計案を完全否定
しかし、一度はあの強く美しい戦艦ヤマトを全く軍事のことなどやったことのない0の状態から精密な設計図を自ら完成させたことと日本人の精神の支柱とでもいう戦艦ヤマトが沈没すれば、日本もこれ以上戦争を続けないという願いのもと作られたと聞き、戦艦ヤマト設計案に合意をする結果に…
最初に戦艦ヤマトだと気付かなかったのがオチが分かってなくて逆に面白かった
予想外の良作
あんまり期待しないで観に行きましたが
あまりによく出来ていて驚いた作品
よくある戦時の暴走した軍部の大艦巨砲主義を断罪する作品と思いきや
それだけではない奥深さも表現していました
皆さんが既に絶賛している冒頭の大和沈没シーンは
本当に迫力がありますし
なにぶん史実なわけですから
どうしてこうなったのかという帰納法で説明する
手法は映画の作り的にもピッタリでした
映画を観てから原作コミックスを読みましたが
原作ではまだ物語の顛末は見えていないんですね
そこを出来る範囲の設定で漫画版に影響を与えない
ようまとめてあります
やや後半のドタバタぶりがあまりに間に合わせな
感じもありますが
うまく締めるのであまり気になりません
主人公の櫂も天才だけど決してクールでなく
子供っぽさ熱っぽさのあるやや難解なキャラを
菅田将暉は上手に演じたと思います
山本五十六役の舘ひろしはやや年がいきすぎではないか
と思いましたが史実の山本五十六が年齢以上の貫禄なので
全然問題ないんですね
個人的に最も高く評価したいのは
原作から大きく改変された田中正二郎役の
柄本佑さんでした
彼のおかげで櫂の思考が引き立っていました
ソフト化してもおすすめできる作品です
菅田将暉演じた櫂真の最後の言葉
アルキメデスの大戦
鑑賞日 2019 8/6
もともと鑑賞予定はなかったが映画.comでの評価が非常に高かったことと、CG、VFXで有名な監督のため興味本位で鑑賞。結果は脚本、映像どちらも素晴らしいものだった。櫂真演じた菅田将暉をはじめとするキャストの演技も申し分無いし、戦艦のCGも邦画にしては十分。何より作品に込められた反戦メッセージをよく感じられたし、最後結局櫂真は戦艦の方程式を渡してしまうのも皮肉的すぎる…。最後の櫂真の「僕はね、あの戦艦が日本そのものに見えるんですよ…」という言葉が忘れられない。
戦艦大和の偉大さと儚さ
少し遅れて鑑賞。
流石山崎監督、VFXの迫力は圧巻!
戦艦大和の偉大さと儚さがよく伝わってきて、まるで目の前にあるかのようでした。
思ったほど戦闘シーンはなかったものの、しっかりと戦争の怖さを訴えている作品で、見やすい上に戦争を、大和を、知ることができます。
原作は読んでいませんが、この作品はフィクションなんですよね。
一部を除いての登場人物も実在の人物かと思ってしまいました(ベテラン俳優の皆さんの本気のおかげでしょうか?)。
いくら藤岡案の空母になっても、大和を作ることに手を貸してしまう櫂。
でもそれは、日本のための妥協。
最後まで全力で、数学を愛し、数学によって世界を変えようとした櫂直は死ぬほどカッコよかったです。
やはりこの映画は永遠の0の山崎監督だからこそできたことなのではないでしょうか。
考えさせられた
なんだか本当に壮大な?考えさせられる映画でした。
兎にも角にも全体を通して菅田将暉と柄本佑のやり取りがよかった!
この2人のテンポすごく好き。
お話は割と簡単で、数字にしか興味ないちょっと頭のおかしい天才が、プライド(?)というか、虐げられた絶対権力を見返すために、軍人相手にちょっと頑張っちゃおうぜ!イェイ!な話?
見るもの全て測りたがる変態菅田くんの変態さやばい笑
マジ、変態だよね?笑
数字で表されるものしか信じない菅田くんが、平山さんに諭されて、、、というシーンが印象的。
私は戦争経験者ではないので、当時の兵役されていた方の思いを図ることは叶いませんが、当時でも無謀とされたアメリカとこ戦争で理屈じゃない何かがあったのかだろうなと想像だけではありますが、慮る描写が多くあったように思います。その当時の方々の思いは図ることはできませんが。
たまたま、先日戦争当時海軍にいた方とお話しする機会がありました。その方の学友の多くは特攻隊で散ったそうです。
映画の冒頭の大和が沈むシーンのような光景が本当にあったのでしょう。全ての戦争被害がなくなることを願います。
迫力ある戦艦大和
戦争映画と思いきや、天才数学者の苦悩が描かれた迫力ある展開‥
造ってはいけない代物だけど、美しい造形に魅せられてしまう様は、天才ならではのサガなのでしょう‥
これを観てると、戦闘機や原子炉などの必要悪なシロモノも製作者にとっては、ただただ魅了され完成させたいだけなのかもしれないと思えてきます。
どう転んでも避けられない戦争に突き進む日本‥二度と起こしてはならない過ち。
広島の呉市にある大和ミュージアムに展示されてる戦艦大和、私には哀しみの象徴でしかない。
櫂少佐の涙
櫂少佐の涙に共感出来なかった私です。
何故かと思うと、オープニングの大和の悲惨な最期、若者の必死な闘いの状況を、櫂少佐の涙に投影出来なかった自分に情け無く思いました。
というのも、櫂少佐の涙のシーンと大和の壮絶な最期のシーンの間に、櫂少佐の凄ましい活躍があり、ある意味スッキリした気分のあとに、少佐の涙が出てきて、心が追いつけない状態でした。
普通に涙を流したかったです、監督様。
菅田さんの軽快で迫力ある演技と(多少やり過ぎ感はありますが)、田中さん(平山造船中将)の重厚で説得ある演技に圧倒されました。
久々の満足ある映画でした。
菅田将暉の映画
菅田将暉の大ファンなので、彼ありきで観ました。
迫力ある戦艦大和の無残な撃沈シーンから始まり
そこから遡って物語が始まります
そこから菅田将暉パレードが始まります!
彼が大好きな人にはたまらない作品です
さらに戦艦大和がどうして作られたかと言うことが
描かれて興味深かったです
上の者は自分の権力や欲のために動き 下の者が
地獄を味わうと言う 世はいつも下のもが
上の者の駒となり死んでいくと言う
ひどいものです
史実に基づいたフィクション
見終わって、感想が書きたくなった作品は久しぶり。
その前に他の方の秀逸なレビューを読ませていただいたら、もう満足しちゃって、やっぱり書くのやめようかなとも思ったんだけど。自分へのメモ代わりにちょっとだけ。
お目汚しにならないようネタバレ貼っておきます。
私だけの個人的な感想のみ。
山本五十六は、新潟県人のヒーローなんですよね。だから
なんかねー、ラストシーンでは少し引っかかりましたね。
確かに、日本が戦争を始める(米と)のを止められない流れだったのでしょう。彼を軍人として戦争好きみたいに描かれたのはちょっとショックかなぁ。でもこれ、フィクションなんですよね。という事で納得します。
次は、ヒロインの役所。
他の戦争邦画だと、ヒロインは主人公の無事をこっそり祈る程度で、何の活躍もない訳なんだけど、今作のは違ったね!物凄い行動力で主人公を助ける重要な役でした。
可愛いだけじゃないなこの子。と、感動して見てました。
それと、会議での突然のお下劣なやり取り。笑うところだったのだろうか?私は不快でしかなかった。
櫂と田中のやり取りが良かった。あの二人の演技力だね!
悪役やった役者さんも上手だったわ〜〜
戦艦大和の沈没シーンを冒頭で見ていたので、ラストでは主人公の言葉が胸に刺さって、涙が止まらなかった。3,000人もの命が奪われたのか。敬礼している若者達みんながこれから死ぬのだと思うと泣けて泣けて。
ほんの少しだけ、残念なのは大和がCGぽかった。全然威厳が感じられなかったの私だけかもね。それほど美しいとは思わなかったわ。
戦争映画は、小学校の時に親に連れられて見た二百三高地に感動した以来、毎年一本は見るようにしています。
戦前の海軍をわかりやすく知るために必要な一本
コミック原作 三田紀房。山本五十六役の舘ひろしがいい。もちろん櫂直役の菅田将暉、田中少尉役の柄本佑もハマり役だ。笑福亭鶴瓶、田中泯、國村隼。
戦艦大和の建造秘話をフィクションで描く。
白組万歳
冒頭、勇壮で巨大たる大和が沈む。
降り注ぐ砲弾や機銃の嵐、乗組員の阿鼻叫喚、大和に群がる戦闘機。
「ああ、日本が負けを覚悟した時だ」
冒頭、俺はそう思った。
物語の中で設計者が語った結末を、寸分の狂いなく感じた。
見応えしかなかった。
これ程見事な大どんでん返しを見た事がない。
冒頭から語られるのは「大和を造らす訳にはいかない」一点張りだ。
そこには勿論、金が絡み崇高な精神論とはかけ離れた軍部の思惑が語られる。
そこに立ち向かうのは、日本の行く末を憂う1人の天才だ。
巨大な組織相手の真っ向勝負。
彼はその戦いに勝利した。
そこに至るまでの熱量は作品中に余す事なく語られ、その努力が報われて終わりなのだと思っていた。
だが、そこからもう1つ。
ようやく大荒れに荒れてた海原が凪いで静かになったと思えたのが、実は、大津波の前兆のような引き潮であったかのようだった。
海軍は、大和を人柱にして日本という国の存続を選んだ。
深淵を感じさせる名優たちの演技もそうだが、その途方もない深慮を感じさせてくれた。
天晴れだった。
そして何より、白組の仕事に唸る。
この映画の象徴だる「大和」に説得力がなければこうものめり込まなかったのではないかと思う。心から感謝する。
冒頭の衝撃的な大和沈没にスケールを感じなければこうはならない。
役者陣の芝居に呼応するかのように、その背後を堅固に支えてたのが冒頭のシーンだったように思う。
音楽との相性も俺には良くて見やすかった。
総合芸術の代名詞とも思える作品だった。
一瞬もブレる事なく、命題に突き進んだ傑作だと思える。
全113件中、21~40件目を表示