かごの中の瞳のレビュー・感想・評価
全37件中、21~37件目を表示
薄氷を踏むような人間関係
映画を観て次のように考えた。健常者は障害者に対して一定の優位性を抱いている。また、膂力に優れた大男は非力な者に対して一定の優位性を抱いている。或いは、胆力があって恐怖心のない人は臆病者に対して一定の優位性を抱いている。
先日の話だが、渋谷の駅で警備員が盲の女性の手を引こうとして鬼のように拒否されていた。障害者は健常者の親切が自分にとって必ずしも100%有益とはならないことを知っている。時には迷惑に思うこともあるだろう。親切というものは、互いの信頼関係がなければ成立しないのだ。高齢者が階段を上がっているときに荷物を持っていいのは、その高齢者に信頼されている人だけだ。そうでない場合は単なるひったくりである。白い杖を持っている人の手を引いていいのは、よほど信頼されている人だけだ。障害者は人間で、健常者と同じ基本的人権がある。自分で出来ることに手助けは不要なのだ。
本作品の夫は、渋谷の警備員と同じ間違いを犯す。妻はひとつの独立した人格を持つ人間で、ペットではないのだ。しかし夫はそこに気づかない。登場する犬は人間に頼って生きるペットと、自立して生きていける障害者との違いを明確にするメタファーとなっている。
優越複合と劣等複合は常に表裏一体である。美しく才能のある妻は、目が見えるようになった瞬間に優越複合の対象ではなくなり、夫は劣等複合に陥ってしまう。
信頼のない人間関係は薄氷を踏むみたいで、少しでも間違えると凍りつく水の中に沈んでしまう。または綱渡りのようで、バランスを崩した途端に奈落の底に落ちてしまう。保護と被保護の関係は主従関係に似ていて、当事者は関係の逆転に耐えられない。そういう意味では「All I see is you」という原題も「かごの中の瞳」という邦題も、よく考えられている。
ところで、人間同士にそもそも信頼関係など存在するのか。もし存在するとしても、絶対的な信頼関係ではなく、度合いの違いとなるだろう。母親と赤ん坊の関係にしても、コインロッカーベイビーの事件が未だに発生している以上、絶対ではない。それでも人間関係の中では最も信頼関係が高そうに見える。
突然の轟音や不協和音、歪んだ視界のような映像など、盲の主観イメージの抽象的な表現が印象的な作品だが、ラストシーンからすると、意外に理詰めなのだ。親と子供、介護する人とされる人、教師と生徒、使用者と労働者など、関係性というものを敷衍すれば、人類に普遍的なテーマを持つ作品である。
どこにでもいる
結局、「頼られている自分が好き」ということ
彼女じゃなくてもよかったのかも
存在意義を高めるために物事の停滞を図る人は結構いる
みんな最終的には自分のためにもならない
という思い出が蘇って
ナカナカに腹立たしい映画であった
18.10
好きな路線でおもしろかった!
予告編を見て、ラストどうなるんだろう?と、気になって観てきました。こうした心理描写の作品は好きなので楽しめました。わからないこともいくつかあって、解説いただけるとありがたいです。
・点眼薬、あれは夫が何かすりかえたか、違う薬剤をいれたかしたんですよね。
・冷蔵庫の中にあったのは何?
・いなくなった犬は、結局だれにどうされた?
・生まれた赤ちゃんは夫の子どもでは?浮気相手より夫に似ていました。(子どもを持つのは難しいであって0%ではなかったような)
上記4点が謎のままです~
美し過ぎる妻を持った夫の不幸
超おもしろい!という程ではなかったけれど、それなりに面白いサスペンス映画だった
ジーナ(ブレイク・ライヴリー)は、以前、交通事故で角膜を損傷し、全盲になってしまった女性。
現在は、夫のジェームズ(ジェイソン・クラーク)の都合で、タイのバンコクに住んでいる
そのジーナが角膜移植を受けることになり、手術は見事に成功
ジーナは少しずつ視力を取り戻していく
長い間、視力を失っていた妻は、見えるようになったことで、以前よりも活動的になり、大胆に、そして美しくなっていく
そんな妻を見た夫は、彼女をつなぎとめておく自信がなくなってしまい、段々と不安になっていく…
私は、完全に夫の視点で、この映画を観ていた
ジーナは、言葉の通じない異国の地で、目の見えない生活をしていた時は、確実にジェームズだけのものだった
しかし、目が見えるようになって、以前よりアクティブに、大胆になっていく
そんな妻を見ながら、夫は「他の誰かに奪われてしまう…」と不安を感じるようになる
その自信のなさや、不安がジーナに伝わり、次第に二人の仲もギクシャクしていってしまう
これは、目の見えている夫の視界にあるのは妻だけで、目が見えないはずの妻の方が様々なことを見て、感じ取っているという話だった
そうは言っても、妻はブレイク・ライヴリー
目が見えない頃は地味だった彼女が、目が見えるようになって、化粧をするようになり、服も派手になって、どんどんゴージャスになっていったら、誰だって不安になるし、自信をなくしてしまうと思う
そこで負けじと、夫も自分を磨くような人だったら、物語は違うものになっていたかもしれない
「俺の妻は、こんなにゴージャスなんだ」と胸を張れる人だったら…と思うけど、どうしても、人はよくない方向に物事を考えてしまうもので
そこから夫は、負のスパイラルに落ちていく
そんな彼をバカだなぁ…と思いつつも、不安になってしまう気持ちも分かるなぁと思いながら観てた
ラストは、そうなるべくしてなった結末という気がした
刺激的な映像が綴る欲望の行方
愛と支配は錯覚しがち。
自分に振り返った時
反省すべき点のなんと多いことか。
……………………………………………………………………………
2018.10.23 TOHOシネマズシャンテにて2回目
プーとは全く異なる
フォースター監督の魅力を堪能。
視力を失ったジーナの
記憶や音や体感に基づく
主観イメージのアイデアが
坦々と語られるストーリーの中で
歪んで霞んでゆらめいて
そしておいらの心は震えた。
見えていても見えないもの
おいらにも思い当たる節がある。
……………………………………………………………………………
2018.10.9 TOHOシネマズシャンテにて1回目
視力のないジーナの眼前の映像が
ジーナの想像としての映像が
そしてジーナのトラウマの映像が
それらがない交ぜとなり
刺激的な映像が繰り広げられる序盤。
ジーナの感覚に同化を促され
おいらはどんどん彼女に感情移入。
生真面目で面白味もなく地味なのに
「なのに」ではなく「だからこそ」か…
猜疑心をむくむく膨らませる旦那。
ぬめっとした彼の熱情の行方は
伏線が結実し炸裂する終盤に…
少なくともおいらの胸には
カタルシスが満ちていたのでした。
想像世界と現実世界の違い。
事故で視力を失ったジーナが、開眼手術で右目を取り戻すとともに、夫ジェームスとの関係がギクシャクしはじめる。前の関係の方がよかったのに、と思うジェームス、、結局、、というなんとも面白そうな展開に惹かれてみてしまった。
全体的に物音がうるさくて、わざとなのかもしれないけど、気になる。映像もきれいなのだが、うー、イライラする、と思うモヤモヤ画像が挟まれて酔いそうに。でも、こんなに怖い世界に生きているのかと、改めて目が見えないことの大変さを実感する。
ジーナやジェームスが言っていた、思ってたのと違う、この一言なのである。想像でよいこともあれば悪いこともある。そりゃ、今までと選択基準や行動基準が変わるのは当然である。
前のままの関係をのぞむ夫に個人的にはイライラ。目が見えるようになったのだから、これくらいやりたいことやって当然。でも。いままで自分を支えてくれていたのも夫。そんな夫がいままでの関係を、おかしなことをしてでも、望んでいるという事実。
最後のブレイクライブリーの歌がなんとも切ない、というか、ある意味怖くもある。
もっとちゃんと向き合えばいいのにと思うのに、いちど齟齬がおこるとそこからどんどんずれてく、典型。
ここから立て直せることは、果たしてあるのだろうか??子ども、で立て直そうとしているのかな?しかし自分ならどうしたらいいか分からない。そもそもなぜ結婚したのかも不明なカップル。
そういう意味でも後味が悪い映画なのだが、なんだかこんなに後味がよくないのも久しぶりなのである意味印象的な作品になった。
もっと猟奇的な映画かと思ったのだが思ったより、もわっとして終わった。
ブレイクライブリーの魅力全開!歌がまたよかった。綺麗でセクシーなのだけど驚くほど軸がなく、普通なようで個性的。こんな人ひとりにしたら言い寄られるにきまってる!!!ジェームスの気持ちはわかる。。
合わなかった
143本目。
エロ系?ラッキーって思ったら、ん?なんか違う。
凝った映像なんだけど、面倒臭そうと思った時点でおれの負けな訳で。
後はひたすら睡魔との戦い。
負けたけど。
上映前の予告でsearchって作品観たけど、斬新とかなんかテロップにあったかと思うけどドラマ、モダンファミリーのシーズン6か7で既にやってるんだけどね。
作品のジャンルは違うけど。
籠の小鳥はやはり逃げてしまった...
少女時代の事故で眼が見えない妻ジーンと彼女を溺愛する夫ジェームスの物語。手術のおかげでジーンは視力を取り戻せたのですが、それが契機となって思いもかけない形で夫婦の関係が崩壊して行く、言わば破滅劇。結局のところ、ジェームスのジーンへの愛情は、ペットを可愛がるのと余り変わらない自分勝手なものだったのかも知れません(特にジーンの目薬の件に彼が関わっているように見える演出の影響大)。ただ、目が見えるようになって気持ちが高揚するジーンの立場も分かりますが、あれだけ欲情を押し出してくる様はちょっと行き過ぎ。ジェームスを弁護する訳ではないですが、ある意味とても普通な人の彼に戸惑いと苛立ちの感情が起こるのは必然だったのかも知れません。その意味でどっちもどっち、出会うべきではなかった二人だったのでしょうね。
結局ブレイク・ファンとしては許してしまうのだけれど。
ある意味でブレイク・ライブリーのファン・ムービーである。劇場で観られるのは喜ばしいことだが、製作2年も経っての日本公開はあやしい。
子どもの頃に遭った交通事故で失明してしまったジーナ(ブレイク・ライブリー)は、夫ジェームズの献身的な支えで、何不自由ない結婚生活を送っている。
そんな時、ドナー提供の機会を得て、角膜移植の手術を受けて片目の視力を回復する。何もかもが新鮮に見えるジーナは喜びの一方で、地味で冴えない夫の姿や、生活していた自宅の様子など、想像とは違う現実に戸惑う。
好奇心から髪をブロンドに染めたり、ファッションに目覚め、外の世界に飛び出していくジーナ。その姿にジェームズは嫉妬心と猜疑心を抱くようになる。そこから2人の関係は変わっていく。そして眼の見えなかった頃のほうが幸せだったかも…と。
アイデアはいいのに、中だるみする。ジーナの交通事故のトラウマや、心優しいジェームズとの関係性、変化する人間性のリアリティを大切にしたのかもしれないが、もっと極端なサスペンス展開を期待していたので、肩透かし。そういうテーマだったのね。
たとえばジーナがもっと激しく浮気したり、もう一度、失明してしまったりしたら、どうなっていたのだろう。それはそれで単純すぎるけれど、いずれにしてもエピソードが足りないか、テンポがよくない。
結末も観客の想像に任されており、悲劇的結末という意味では同じなのかもしれないが、ドラマとしては弱すぎる。
だからエンディングの、乳児の視点のカメラワークに、"まだ見えないだろ!"とツッコミを入れたくなったり。
まあ、結局ブレイク・ファンとしては許してしまうのだけれど。平均的なフツーの作品。
(2018/9/29/TOHOシネマズシャンテ/シネスコ/字幕:佐藤恵子)
開放
子供の頃に事故で失明した女性が移植手術で片目の視力を取り戻したことにより旦那との関係に不和が生じていく話。
旦那の顔や自宅を初めてみて戸惑いをみせイメージと違うと述べる主人公。
次第に着飾る様になると共に、旦那に対する主張も強くなり、旦那は若い嫁に不安を抱き当たりが強くなっていくというストーリー。
嫉妬やすれ違いというにはあまりも黒く重い旦那とそれに気付いた主人公のやり取りにモヤモヤが募る。
かなり飽きました。
前半のダラダラ感が続いてかなり飽きました。
後半になってやっと盛り上がってきて、あっという間に終わった感じ。
予告の印象と違い主役の女性は悪女でないのが意外でした。美人は皆悪女ですから^_^
旦那さんが真面目で普通の中年男だったとしてもいいのよ。 今まで献身...
旦那さんが真面目で普通の中年男だったとしてもいいのよ。
今まで献身的に支えてくれて不自由もなく暮らせてもらえて、立派な旦那様だと思うわけさ。
ただ視力を取り戻したジーナにとって久しぶりに見る世界は新鮮でワクワクしちゃうのよ。
真面目な旦那さんでは物足りなくなるのがわかる。
どんどん綺麗になっていくジーナを見ていれば、人生を楽しんでいるのが伝わってくる。
それに嫉妬したり意地悪するところが、今まで立派だった分残念に思う。
旦那の嫉妬に気づけて良かった。
見えないからこそ見えるものがあるけれど、見えるからこそ見えないことが出てくる。
そんな作品でした。
目がムズムズする
映像が非常に美しい。洗練された建物も街並みも自然もどれも綺麗に写っていて、自分の目が見えることに感謝したくなる。
モヤのかかったジーナ目線の主観映像がたびたび挟まれ、見えないときの不安と見えたときの喜びが染みてくる。
目が見えなかったことで内に秘められていたジーナの欲と奔放性が好き。
それに不安になり閉じ込めておきたくなる気持ちもわかるけど。
「ただ想像と違うだけ」なんて言われて微妙な気分にならない方が無理があるでしょう。
今まで隠されていた二人の性格や嗜好のズレが露わになり、徐々にすれ違っていく様子が胸にチクチク刺さってきた。
見えなかった頃に戻したかったジェームズは目薬を水か何かにすり替え、それを知ったジーナの選択には相当な覚悟を感じた。
最後はだいぶ分かりにくい描写で、自分の捉え方に自信がないけど。
見えないフリをしてでも夫と共にいる事を選んだということかな。
ジーナが手紙を読めたことを知ったジェームズは自分のしたことと彼女の思いに耐えきれず自殺?
ジェームズの身になってみるとコンサートで歌っていた歌詞がだいぶズッシリと感じる。
ジーナは生まれてくる子供がダニエルの子だということは知っていたのかな。
謎は残るけど、愛する人の変化や期待外れに直面したときの人間の心理をスタイリッシュに表現しているのが面白くてわりと好き。
どの立場でも私ならどうするだろうと考えてしまう。答えは出ないけれど。
ド変態なジーナの義兄には笑った。
バルセロナの覗き部屋凄いな、行ってみたい。
理解しづらいエンディングに困惑
試写会に行ってきました。
単純なストーリーなんだけど、独特の表現方法でわかりづらい部分がチラホラ。
頂いたプレスシートの中の監督の解説を読んで、「そう言う意味だったのか…」と思ったシーンもありました。
特にエンディングは理解しづらく、「多分、こう言う意味だろうな…」と私なりの解釈をしました。
もしかしたら私だけかもしれないけど…
全37件中、21~37件目を表示