「TSUTAYAで先行レンタルしてて気になってた」THE GUILTY ギルティ(2018) alalaさんの映画レビュー(感想・評価)
TSUTAYAで先行レンタルしてて気になってた
その後借りられないまま月日が過ぎ、今更見ました。デンマークの映画だそうで、普段見るアメリカ映画より演技がだいぶ自然。これほとんど撮り直ししなかったんじゃないかなと。
勢い良くヘッドセット外そうとして、手が滑って顔にペチンッ!イタッ!て顔するんだけど、そのまま続行。撮り直し無し。こういう方が現実的だし面白い。
アメリカみたいに、最初はカラッとした雰囲気から始まって徐々に…ではなく、最初から仄暗い雰囲気で緊張感がある。とはいえアメリカ映画みたいにずーっと張り詰めてるというよりは、じっとりとイヤーな空気が延々と続く。
北欧のはほとんどノルウェーの作品しか見たことないけど、それに似た雰囲気だと思いました。ノルウェーの映画は、明るい話でもファンタジーでも、どこか仄暗い。
日本人はこういう雰囲気のも結構好きだと個人的には思うんですが、日本はアメリカの映画ばっか輸入しますね。食べ物と同じでアメリカのを輸入するよう圧力でもかけられてるんでしょうか。
日本の映画界は、日本とアメリカでほぼ半々、他の国のは5%くらいしか入れてないとか。で、その5%のうち、ほとんとが韓国。あれだけ韓国韓国言ってる割に、韓国の作品すら5%もなかったんですね。そりゃ北欧の作品なんて全然見かけないわけだ。
ロシアの映画なんかも割と好きですが、こちらも明るい話でも何かちょっと仄暗い。実はあんなにカラッとしてるのってアメリカくらいのもんなのかな。
あらすじ:
主人公のアスガーは警察官だが、今は訳アリで緊急ダイヤル対応係として務めていた。緊急ダイヤルとは名ばかりの、酔っ払いやヤク中らしき奴らからばかり掛かってくる電話番をアスガーは不服に思っていたが、1人の女性イーベンから今まさに誘拐されているという電話が入ったことで、アスガーはイーベンを何とか助けようとこの事件に入れ込んでいく。
主人公以外ほぼ音声だけで進行する作品は他にも見たことありますが、正直こういう作品は、どこかしらでちょっと退屈するのは覚悟しといた方が良いです。映画=映像作品なのに、見た目に動きがほとんどないし、低予算丸出しの作品も多いので。
ても、本作は他より動きはある方でした。アスガー役の俳優が、この主人公に抜擢されるだけはある演技力で、なかなか渋いしモロに「ヒーローです!」って感じじゃないのが現実的で良い。
最初から明らかに訳アリっぽい主人公。態度もあまり良くなく、職場の他の人達とも上手くやってるとは言い難い雰囲気。
まあ、緊急ダイヤルの仕事を明らかにナメてるというか、「俺にこんな下らない仕事をさせやがって」な態度だから、周りの人もそりゃ嫌になるわなといったところ。
とはいえアスガーの気持ちも分からなくはない。ヤク中が明らかにヤバそうな地域で車放置してたら何か盗まれたとか、酔っ払いがチャリで転んだとか、ウンザリするような電話がしつこくかかってくる。緊急ダイヤルなのに全然緊急じゃない電話ばかりなので、どうせ大した内容じゃないだろ…とやる気が無くなっていくのもわからなくは…ない、もしもの事があった時後悔するのは間違いないんだけど。
ただ、そういうやる気のなさとか、そういう仕事自体を見下してるとか、そういった理由は見てる側にも何となく理解できても、だからといって「本当の」緊急通報がきた時のアスガーの急な入れ込み様も不気味。何かのスイッチが入ったかのようにイーベン救出に精を出し始め、どう見ても理性的じゃないし、人助けしたい気持ちはあるが色んな人に高圧的。そしてアスガーの性格で最も致命的なのが、自分ひとりの思い込みで勝手に物事を進めてしまうところ。
『ミスト』と同じで、主人公が悉く間違った選択をしてしまう。というより、「映画なら」それでヒーローになれる。でもこれは現実だと言わんばかりに、主人公が正しいと思ってやったことが全て裏目に出る。
結局アスガーはヒーローではないし、これはヒーロー映画ではない。だから、主人公がやったことが都合良く全てうまくいって大団円、なんてことは有り得ない。
「これが現実なんだよ」と突きつけてくるような、絶望と小さな希望を残す終わりはトム・ハーディ主演『オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分』をちょっと思い出しました。
演出の仕方も見事で、最初はアスガーが皆と同じ部屋で仕事しているシーンから始まりますが、この薄暗い部屋から暗い、孤立した部屋に入っていき、そこに閉じこもる。そしてその後、再び薄暗い部屋に戻ってくる。ラストは部屋から出て、明るい廊下の先へと歩いていく。
アスガーの心境を明暗で表しているのかなと思います。とすると、やはりラストは「本当の」幸福への道をアスガーが歩み始めたという表現なのでは。
「ハッピーエンドほぼ確定の作り物」ではなく「現実」として、見ている側に絶望を味わわせる、この表現力が素晴らしい。
とはいえ…やっぱりストーリー上の都合なんだろうけど、「ん?」と思う部分は結構ありまして。一応どんでん返し系のストーリーなんだろうけど、あまり驚きはありませんでした。
暴行罪で逮捕歴のある父親が、赤ん坊のいる部屋でナイフを持って怒鳴り散らし、母親の髪を掴んで引きずって行った…という話を聞いて、当然のように赤ん坊が無事だと思っているのもおかしな話では。普通、赤ん坊が怪我してないか、無事かどうか真っ先に訊かんか?
6歳とはいえ、弟オリバーがバラバラに惨殺されてることを頑なに言わず、というか理解すらしていないかのように「弟のそばにいろ」と言われて平然とバラバラ死体の傍にいるマチルデも変だし。
イーベンが自分の息子を手にかけたことに自ら気付くのも唐突だし、ミケル曰く「相談しても誰も助けてくれなかった」のも謎。ミケルに逮捕歴があるからとも取れるけど、それにしてもイーベンだって精神病院にいた記録があるのに、そこまで誰にも信用されないのもおかしな話。確認ぐらいはせんか?
ましてやオリバーが殺された後なんて、わざわざ言わずにいる理由もない。もう後がないのだから、「いやまじで俺じゃねーから!」くらい言っても良いもんだと思うけど。失うもんねーだろお前。
全員が全員、ちょっとだけいい感じに隠し事したせいで成立してるサスペンス。
色々とツッコミどころはあるものの、(ほぼ)一人芝居系作品の割には飽きさせない作りで良かったと思います。
いやしかし、(ほぼ)一人芝居系の作品の主役に抜擢される人は流石の演技力ですね。上に挙げた『オン・ザ・ハイウェイ~』のトム・ハーディ然り、『チェイサー』のハル・ベリー然り。脚本がイマイチでも最後まで見させる俳優って、やっぱ演技力がハンパないんだろうな。
社会の不条理に何となく不満を持ってる人、ジワジワいや~な雰囲気の映画が好きな人におすすめ。割とスリリングで(ほぼ)一人芝居系作品にしては退屈するシーンも少なめなので、一人芝居系が初めての人にも。