ヘレディタリー 継承のレビュー・感想・評価
全312件中、81~100件目を表示
最近評判のホラーと思って鑑賞
ミッドサマーを先に見て数年ぶりに時間の無駄な作品だったので、この監督の作品は合わないと思ってたら、案外王道のホラーで面白かったです。
パラノーマルで見たような演出でしたがミッドサマーと同じ監督とおもえないくらいに、いい意味で普通でした。
宣伝でこの監督を絶賛する煽りで期待値上げてしまうのは逆効果ですね。
Huluで見たのですが秋の夜長の暇潰しには悪くないです。
あと二時間超えは長い!途中寝落ち出来ます。
これは、、、なに?どういうこと?
見終わって最悪の気分。ほんともう地獄。
つまり、最高でした。
伝統的ななホラーのカメラワーク、「普通のシーンは劇的すぎず、霊などを写すときは主観に近いとこにカメラを置く」という技法は踏襲しつつ、ミニチュアアーティストという設定と冒頭の始まりによって、普通のシーンもこれはメタなのかと観客に安心させる隙を与えないつくり。ホラー映画は「おこることではなく、なにかおこりそうなことに恐怖を感じる」ということを再確認させてもらった。日本の「残穢」がやりたいことをすべて成功させたような序盤中盤だった。
ある意味閉鎖的でもあり、誰しも感じたことがある身近な地獄である、「家族」を監督の実体験に基づいて撮っているという。これは、監督の観客を呪う気が本当に伝わる。
もうとにかく怖い。技法的な意味でも、怪作としても、重要作品
ミッドサマーだったか…
同じ監督とは知らずに観てしまったが、終わりの方がぽいなぁ、と。
そこで妙に納得してしまった。これからも注目しよう。
生前のチャーリーが、失礼なことを言ってしまうがめっちゃ怖かった。
そしてお母さん。この人だからこそなんだけど表情とか怖い怖い。(個人的にナイブズアウトの印象が強い。カメレオン女優といえばこの人かと)
チャーリーが亡くなったところから、お母さんが絶叫するシーンまで。そしてその後事故について語られるのは食事のシーンで初めて。こういう描き方も結構好きである。
かわいそうだったのはお父さんとピーターだな。あ、ピーターは死んでないけど。
最後はなんちゃら王として崇められるピーターだが、それならなぜあんなにひどい仕打ちを受けたのか?
得体の知れないものに追われるとか、そういう恐怖はないが、ゾワっとなるシーンが多かった。そういう意味では良かった。
ピーターが屋根裏で上を見上げたシーンなんてもう…。
ミニチュアハウス(ドールハウス?)からの実際の部屋とか、写し方がきれいだし独特。というのは、ミッドサマーでも思ったこと。
最後の方のあの儀式、必要だったのかなぁ。
あれがミッドサマーと共通しているような気がする。
ミッドサマーではジャックレイナーが全裸にされちゃったけど、今回も最後の方に出てきた。(笑)
儀式に全裸は付き物なのか?
ヘレディタリー 重症
無理
終盤で拍子抜け
あからさまに超常現象が起きそうな雰囲気にも関わらずそういった類のことが起きず、ひたひたと恐怖が迫る描写だけが続く。
いつ悪魔がいつでるのかな~なんて思いつつも、なかなか霊的な類の力が顕れないため、家族の中で異常性を垣間見せる女系の精神疾患の気質が遺伝として「継承」されていくことを指す内容なのかな?と思ったら、結局悪魔に落ち着いちゃうんだな。
血脈の異常性が周囲を狂わしていくストーリーならば、私としてはそちらのほうが怖かったのだが。
もちろん序盤から自殺したリーの兄の話や祖母のカルト性など悪魔を示唆するエピソードはプンプンしていたのですが、「悪魔を信じる人間の精神」が植え付けられていく人間の怖さ、というオチも想像したわけです。
しかしガチで悪魔とわかっていく過程で、なぜかどんどん怖くなくなっていきました。
精神疾患か悪魔つきなのかわからない【エミリー・ローズ】のほうが個人的には精神的にきつかった。
代々、高位の悪魔「ペイモン」が継承された割には信者も少ないし、あまり大したことは成し遂げていなそう。
妹の首がちょんぎれてしまう事故が一番グロくて恐ろしかった。
まあそれら全てが悪魔のなせる業なのであれば…とは思うが、むしろこれからペイモンとカルト信者たちが何を成し遂げていきたいのかが、気になる。
うーわ。最悪(最高)
この話どこにいっちゃうの?が全然わからんまま、とんでもないとこ連れてこられる。
なんも情報なしで観てよかったし、そうした方がいいです。
初っ端から最後まで、ミニチュアの家がいい感じ。
何が現実か作りものかがごっちゃになる。
この家自体が、神やら悪魔やらの箱庭なのかと思えてくる。
とにかく、1番怖くてびっくりして最悪な気持ちになったのは、あの事故のあと。
取り返しがつかな過ぎて、確認するのも怖すぎて。
ほんとにありえるかも。。。怖っ。
チャーリーの口鳴らす音めっちゃ怖い。
あの音があんな不吉な感じするとは。
ペイモン万歳!
楳図かずおが描くホラー漫画の顔
集合体恐怖症の人は見ないで!!!!!
1度観たらOKレベル
まぁ、他の批判的なレビューと同じく、最後は「なんやこれ?」の一言で終わった。
これホラーなんかなぁ。オカルトでしょ?まぁ、大きいくくりだとホラーなんやろうけど、
とにかく「怖い」と言うより、まぁ、気持ち悪い。これが他の人が言う「不気味」と同義語なのかはわからないが、とにかく気持ち悪い。
いきなり小さい女の子の顔からして、申し訳ないが気持ち悪い。
お母さんの表情も気持ち悪い。
(お母さんが、突然息子を追っかけだすシーンだけは、ちょっとびっくりした)
お母さんに近づいてくる老婆も気持ち悪い。
それから、妹がどうなってしまったか、わかるまでの待ちの時間が長くて退屈。
また、家の中が広いのはええとして、そんなに暗いか普通? まぁ、山奥の家で陽が入りにくいからやとしても、暗いなら暗いで対策しいやぁ~、と思わず突っ込んでしまった。
ストーリーの進行中、ずっと疑問だった「この映画、誰が主役なん?」と言う答えが、最後の最後にわかるのだが、だからと言って驚くわけでもなく、「あぁ、そうですかいなぁ」という感じ。
まぁ、もう観ないね。
B級
うーん...微妙の一言。
海外の素人が作ったsteamホラゲーにありがちなストーリー展開。
途中までは音や女優の演技力もあり常に恐怖を感じるような空間を保っていて良かったが、終盤から壁を這って急にアクロバティックになったり不自然な感じで浮遊したり(ここでの「不自然」は不気味な感じではなくチープで怖さとは乖離した感じ)で、むしろ少し笑ってしまった。
でももしかしたらキリスト教圏の人々にとっては悪魔信仰関係の話は身近で、悪魔というもの自体に強い恐怖心を抱いているのかもしれない。それなら評価が高いのも納得できる。
でもやっぱり急に全裸の人がいっぱい出てきてニヤニヤしてたら笑っちゃうって...
てんこ盛りの先が、そこ?
「ミッド サマー」が話題になり、予告編でも気になって気になって。
で、どうも、これワタシは映画館で観ないな、と思って(ビビリなもんで)、もう映画評を観まくってしまい、観てもないのに、すっかり観た気分 www
で、この「ヘレディタリー」は、観とかないとな、と思っていても、ビビリなもんで、(そういう監督なんでしょ?と) 今日、やっと、アマプラで鑑賞、PCの画面に出しながら、遠巻きに観ておりました。。。
いやぁ、すごい演出ですね~ 突然グロっぽい画面とか、音とかもすごい。ホント、ホラー苦手なんですよ~ それと、チャーリー、絵がこわっ!
で、ですよ。
あ、オカルトに行ったんか~ と思ってたら・・・
そうそう、ワタシが映画館で観て、これはおもしろい! と思った 邦画「来る」 を思い出しまして。
日本のオカルトは、ちゃんとそれぞれ、深い歴史があるので、あれは、エピソードてんこ盛りであっても、嘘がないんですよね、ある意味。
ところが、この映画、「パラノーマル アクティビティ」(あれも珍しく観た)もそうだったんだけど、オカルト現象が適当なんだよな~ 聞きかじりの不思議現象を、ちりばめとけ、みたいな。
で、この映画のラストですが、結局、なんか、土着的な宗教みたいなの、馬鹿にしてない? って思えちゃう着地に、がっかりです。。
思い返しても、なんで、この一家なの? なんでこの人とこの人が、こういう風になるの?
で、結果、王妃? なに教? なにめざしてるの? (「ナウシカ」好きとしては、こういうのやめて~って感じ) そういうとこも、無理に出してこない、「来る」が、一枚も二枚も上手です。
納得いか~~~ん!!
ちなみに、つい先日も、うちの家が、妙な(糞尿系の)臭いがしてきていて、夜中に、廊下のセンサー電灯が、点滅するので、何だろうと思ってたら、仏壇の花が痛んでいて、あぁ、そっか、ごめんごめん、と取り替えたら、すっかり臭いはなくなり、電灯も元通りになりました~ こんなん普通だし。
確かに怖い
ババアこのやろう
怖いの苦手なもんで、えいやっと気合を入れて鑑賞。
結果、オールタイム・ベスト級の傑作に出会ってしまったっていう。
まずは冒頭、ミニチュアの家にカメラが近づいて
近づいて、近づいて、いつの間にか本物の場面になってるっていうあのオープニング。
もうあれでタダモノじゃないって感じがびしばし来て、
その後も第三者視点っていうか、すごく俯瞰するようなカットがあったかと思えば
キャラクターの心情が生々しく表現されるカットがあったりと、スリリングこのうえない。
行く先も見えない真っ暗な中でジェットコースターに乗っているような、
次に何が起こるか、もうずーっと戦々恐々させられる感じ。
まぁ何が一番怖いって、トニ・コレットの顔なんですけどね。
胸糞というよりも底知れない不気味さとか怖さとか、
トラウマ級のショックシーンとか、ちょっと人には勧められないけど
パンチの効いた作品を求めてる人は見た方が良いと思う。
全312件中、81~100件目を表示