ヘレディタリー 継承のレビュー・感想・評価
全299件中、1~20件目を表示
つなぎ
アリ・アスター監督作品。
『ボーはおそれている』を観に行きたく無くなるぐらい気持ち悪い作品でした(好き)!
ひとりで行きたくないけれど、こわがっているのみられたくないからひとりで行きたい。
さて、本作。
祖母が亡くなる。別に誰もが祖母の死別を悲しんでいるわけではない。娘でもあった母も、母の子どもたちの兄と妹も、父も。そこに祖母の恨みがあるわけでもない。けれど祖母の秘密が遺品整理で開いていく。狂気が満ちていく。
でも別に元から家族が「正常」だったわけではない。母は夢遊病を患って精神的に不安定だし、妹も内向的でチック症を患っているからちょっとこわい。お世辞にも可愛いとは言えない。そんな妹を事故で死なせて兄も狂いだしていく。その環境に居続け、第三者の助けを借りない父もどうかしている。狂気が狂気を呼んで、どんどん家族を壊していく。皆が眠れなくなる。悪夢みたいな現実を生きないといけない。そしてその崩壊は、祖母が信仰していた悪魔崇拝のカルト宗教の儀式に通じていたのだった。
どこにも救いがない。救いを求める宗教が狂っているのだからどうしようもない。兄に王位が「継承」されるが、父母は首をふっとばして死んでいるし、兄自身も傷だらけのボロボロだ。
家族をつなぐ絆。そんな「つなぎ」を果たす母のミニチュアの断面は、絆の代わりにカルト宗教の世界とを繋ぎ、狂気と死を招いて、家族を崩壊に向かわせるのだからあまりにも不条理だ。
このようなカルト宗教の世界観が導入され、現実で白昼夢みたいな狂気をもたらす感じは次の『ミッド・サマー』に引き継がれているから、さらに次の『ボーは~』どうなんでしょう。
こわいからみたくない。けれどアリ・アスターの狂気に浸りたいから、はやく観に行きたい。
「家庭崩壊劇」と「カルト」のミスマッチが気になる。
◯作品全体
ファーストカットはミニチュア模型へのトラックアップから始まり、近づいていくと実際の部屋と人物になる。ミニチュア模型というプロップ自体が「俯瞰」とか「客観」みたいな意味を持たせるから、なんとなく「大きな何か」に動かされていることがまず伝わってくる。「大きな何か」が不確かな間は目に見えない恐怖として上手く機能していて、シーン冒頭の遠景カットもトイカメラで撮ったような、ミニチュアっぽい撮影処理を使うことで、アニーたちの生活の不協和音を演出していた。
ただ、その「大きな何か」が具体的に触れられることは少なく、終盤の災厄が訪れる時にもスピリチュアル的な呪いが災厄だったのか、というようなぼんやりとした感想で終わってしまった。
カルト教団によって仕組まれた状況だったということも終盤で明るみになるが、カルト教団やアニーの母・エレンがどうやって本当の呪いにしたのかも謎だし、呪いではなくカルトにハマるエレンの振る舞いに狂わされたのだとしても、元はと言えばアニーがエレンからチャーリーを守れなかったうえに、ピーターへヒステリックを起こしたのが悪い。アニーが不安定になって家族全体が狂っていくのはスピリチュアルがなくても起こりうるし、本作はアニーの夢遊病の設定を活かした家庭内の歪みに対して時間を大きく割いていて、ホラーというより「リアルで地に足のついた家庭崩壊劇」だった。そこにカルト教団のスピリチュアル空間という別のベクトルの大オチを継ぎ足すのは、あまりにも突拍子なく、そして相性が悪いと思う。
カルト教団の影はエレンのアルバムで意識させたりしていたが、家庭崩壊劇にかける時間と比べるとあまりにも少なかった。
ミニチュア模型というプロップや家庭崩壊劇…いくつかのアイデアや描写は面白いものがあったが、その「面白いもの」が大オチである「カルト」とイマイチ噛み合っていないように感じた。
◯カメラワークとか
・ミニチュア模型がもつ「俯瞰」・「客観」の意味をもっとカメラワークで見せても良かったと思った。チャーリーが死んだ直後、停車した車を横位置で見せるカットはカメラを引いて、ミニチュアっぽいフォーカスになる。ここの暗闇の不気味さと非現実味はピーターの心情とも合致していてとても良かった。ただ、終盤になるとスプラッター映画特有のグロい絵面をドンと出したり、追いかけっこしたりで、あんまり効果的に使われていなかった。
◯その他
・チャーリーのビジュアルは立っているだけで不気味で怖かった。だからこそ序盤で死んでしまうのと、死んでしまった後もそんなにビジュアルで登場しなかったのは残念。
・アニーのヒステリックな感じは見てて不快だったなあ。それが狙いなんだろうけど。
・ギャグっぽいホラーがありすぎて、なんだかなあとなった。本を燃やしてアニーが燃えると思ったらスティーブが燃えるのは「タライが落ちてくると思ってる人には落ちないで、安心して見てる人に落ちてくる」みたいなバラエティギャグっぽくて、なんとも。天井に張り付くアニーとか屋根裏の梯子にしがみついてガンガンやってるアニーとか全裸のカルト教団とか…B級スプラッタ系ホラーとかならいいけど、画面の質感とか落ち着いたカメラワークがミスマッチすぎて凄い変。
・ミニチュア模型が持つ「偶像」の要素をもっと見せても良かったんじゃないかなと思った。ラストでチャーリーの顔が使われてる像があったりしていたし。
他の方のレビューでも言及されてるけど、PROが付いてる人の感想、「マジで言ってんのか?」ってなるなあ。ミニチュア模型の演出に触れてる人もいるけど、客観視された画面なんて全然なかったじゃん。都合のいい語り口は避けなきゃいけないな、と自省させられたという意味では参考になるけども…
観たことのないような静謐な不穏
この映画の不穏で恐ろしいのだけれど、どことなく笑ってしまうような感覚は、どこまでが監督の手のひらの内なのだろうか?
とにかく主人公たちを突き放した、ただ無機質に観察しているかのような映像によって、われわれは傍観者の役割を与えられる。主人公家族はとんでもない悲劇に見舞われ、やがて超常現象的な恐怖が矢継ぎ早に訪れる。彼らの身になったらとても正気ではいられないのだが、映画の視点の冷徹さが、そしてその冷徹さを成立させるミニチュアを見ているかのような画郭が、感情移入を許さないのだ。
それでいて、あらゆる場面がいちいち異様であり、その圧が尋常でないため、どれだけ静かなシーンであっても目をそらすことができない。ぶっちゃけるとラストシーンはあれでよかったのだろうかと疑問を抱いたりもするのだが、表現の力という点で、全編、監督の才気に気圧されずはいられないパワーに満ちた新種のエンタメだと思う。
邪悪だ・・・この映画はあまりに邪悪だ・・・
この映画はあまりに危険だ。最近はホラーというジャンルも様々な偏移をたどって細分化され、決定的な場面を見せずに恐怖を描いたり、また笑いの要素を逆手にとって身の凍えるほどの場面を作り上げるなどの異色作も多く見られたが、本作はそのいずれとも大きく異なる。ある意味、この時代に現れるべくして現れた、真の恐怖をもたらず人間離れした存在とでも言おうか。序盤からあらゆる細部に胸の奥をゾワゾワとさせられ、A24らしいアーティスティックな演出(映像、音響、演技)がかつてない感触で肌を撫で続ける。そして幾つかのシーン。思わずギャッと悲鳴をあげそうになった。ストーリーの詳細は明かさないが、一言で言えば「邪悪」。かつて『エクソシスト』が世に放たれた時にも、人々は触れてはならないもの、見てはいけないものを目にしたような感覚を覚え、この邪悪さに心底恐怖したのだろう。以上、私は警告した。後は自己責任で存分に震撼されたい。
尋常でない禍々しさ。ひきつった笑いで逃避するしかない
ドールハウスから現実の室内へシームレスにつなぐショットの冒頭から異常な感覚が持続する。不穏な気配をあおるインダストリアル系のBGM。重さと不気味さに圧倒される。
アリ・アスター監督、戦慄のデビュー作。30そこそこの若さでこの確かな演出力はどうだ。自身の脚本で紡ぎ出すストーリーは、欧州由来の伝統的な悪魔信仰や悪魔的な存在への畏怖に根差す要素もあり、ロジカルな点で日本人の腑に落ちるとは言いがたいが、感覚を直撃する恐怖描写でグローバルなホラー映画としての価値を獲得した。
演技達者なトニ・コレットの表情も怖い(ハイライトのシーンは脳裏に焼き付くインパクトだ)が、娘役ミリー・シャピロの“異物感”とでもいうべき唯一無二のルックスと存在感も本作の成功要因だ。これが長編映画デビューという彼女の出演作をもっと観たい。
近年の「イット・フォローズ」「ドント・ブリーズ」に並ぶ独創的な傑作ホラーだと感じた。
全体を通して絵が素晴らしい
最初から不思議な感じの世界に入るミニチュアがいい。全編通して不吉感満点。怖がりの人も見れる。絶賛してる人はちょっと言い過ぎ。映画を本数見ていない中高生が見たら絶賛!になるのかも。とにかく絵と雰囲気が抜群のセンスで引き込まれる良作。
2度見必須だけどホラー映画の特異点となる大傑作
初見ではよくわからん不気味な作品だなくらいの感想でした。その後なんとなく公式サイトを覗いてみたらなんと鑑賞者限定の完全解析コーナーがあって読んでみると…
直ぐに再鑑賞すると綿密に張り巡らされた伏線と新たな発見が次から次へとで、こりゃ凄い作品だと再認識させられました
初見のわかりにくさでマイナス0.5ですがこれはホラー映画の新基準になる大傑作だと思います
嫌いじゃないけど…。
全体的には嫌いではないが、ストーリーが分かりづらかった。
序盤、何かがおかしいんだろうと思うが、決定打がなくてだらけてくる。後半で畳み掛けてくるけど、伏線回収されるわけでもなく、何だか押しきられる感じかな。
基本的にストーリーは悪くないけど、私にはもう少し説明が欲しいかなって思う。
霊的なのか、現実なのか、妄想なのかがいまいち良く分からないから、私の感情と感想も良く分からない映画と言ったところです。
星が多かったので見たけど、私的には星2.5です。
トンデモ話
◎ 総評
◼︎ 見どころ
・ピーター役の演技が上手い。最終シーンの屋根裏に逃げ込むところで、涎まで垂らして臨場感を演出している。起き抜けに襲われ、鬼気迫った状況の中、何が何だかわからないまま必死に逃げる彼の心情が具体的に表現されている点が良い。
◼︎ 好みではないところ
・監督/脚本が「ミッドサマー」と同じ、アリ・アスターだった。映画の批評家からは非常に高く評価されているようなので、私と相性が悪いだけかもしれないが、面白くない。何よりもタチが悪いのは、面白くなりそうな雰囲気を醸し出しておきながら、全く面白くない点だ。餌を目の前に置かれた後、「美味しそうだろ」と笑顔で言われるも、食べる許可をもらえない犬になった気分。
・カメラワークがねちっこ過ぎる。1.2倍速でも、くどい。
・頭がおかしい女をひたすら見せられて、それをホラーと言い張る神経がホラー。
・祖母がカルト教団の教祖で、ジョーンを含む教団員と共にペイモン(=パイモン)を復活させ、その見返りに富を期待していることは分かったが、これは展開が突然すぎる。わざわざ悪魔が受肉しなくとも、カルト教団を作った時点で富くらい簡単に手に入るのではないかと疑問に感じる。他人が見た夢の話を聞かされて、置いてけぼりになっている気持ちになる。
カルト教団にマジレスするのも意味がないかもしれないが、悪魔召喚という非合理的な手段の先に待っているのが財産というのは、些か考えにくいのではないだろうか...
ただ唖然
前半から中盤は、やや退屈なパートから徐々にホラーへと加速する感じにワクワク感もあり、恐ろしい出来事の後のサイコホラー感は非常に期待感があった。
サイコホラーなのか、悪魔的なものか、神秘的なものか、はたまた全ては統合失調症で見る悪夢なのか。
いろんな展開を期待しつつ、いつネタバラシがあるのかと待っていると、斜め上の非常にぶっ飛んだラストに至る。
これはもはや唖然とするほかなく、正直意味不明である。
お母さんが見る幻覚幻想で、自分でやってることを覚えていない、あるいはやってることが現実とずれているみたいなことかなと予想したけど、予想するのがもはや意味をなさなかった。
終盤はもはやファンタジーである。
なんでもありで、なぜか悪魔崇拝の信者たちが囲んでエンド。
え、、、、?
祖母は悪魔崇拝の宗教の教祖?その継承?ってこと?
オカルト&スリラー
とにかくこわいこわいって評判だったので、先にネタバレ見ちゃった。
アリ・アスターお得意のカルト儀式系ホラー。
ストーリーよりトニ・コレットが怖かった…。
電信柱にぶつかっても首飛ばなくない?と思ったけど、そういえばあの柱にもカルトの印が刻まれていたシーンがあった。ってことはあの事故も悪魔に仕組まれて…?
チャーリー=ペイモンなの?
チャーリーはたしかに不気味ではあったけど、子供としての人格はあったような。
インクが勝手に倒れた気がしたのも気のせいじゃなかった。(ジョーンのところへ行くきっかけ)
なんでお父さん燃えちゃったのかとか、設定がよくわからない点もあり、それがまた不気味でした。
でも、お母さんが壁にはりついてるとか、糸鋸でギコギコとか、意味不明でシュールなので、2回目見ることがあれば笑えるかも…?
ホラーというよりオカルト?
今年158本目(合計1,250本目/今月(2024年4月度)32本目)。
(前の作品 「トレインスポッティング」→この作品「ヘレディタリー 継承」→次の作品「人間の境界」)
「ボーはおそれている」を推している映画館が近くにあるのですが、同じ監督さんつながりということであわせて上映されていて(こちらは見ていなかったので)見てきました。
ジャンルとしてはホラーということになりますでしょうが、これをホラーといっても(PG12指定とはいえ)誰も怖がらないでしょうし、趣旨がわかりにくいのですよね…(PG12というのも形式的なもので、一般指定されても別に何も言われない)。おそらく「オカルトもの」ではないかと思うのですが、日本からでは学びようがない文化を参照するところなどもあるので、「何を言っているのか理解しがたい」部分もあります。
一応、本作品は「吹き替え版」のみアマゾンプライムで無料で見られるので、気になった点を何度か見直してネット・百科事典ほかで調べるも手掛かりなし。おそらく生まれつきの文化教養が求められる映画のタイプなのではないかな…といったところです。
こうした事情があるので、分類的にはホラー映画に分類されるし、ときどき書く「映画館でなく美術館でやれば?」系の映画ではないのですが、ホラー映画というよりオカルト映画であり(ただ、その境界線は人によってバラバラ。区別しない方もいる)、そこで「ホラー映画みにいこうかな」と思ったら全然違う展開になるので(ホラーの要素はないわけではないが、ホラーとオカルトだと、3対7くらい)注意です。
採点上はこのような映画が昔、今では「ボーはおそれている」で有名な監督さんの前の作品であること、人を不愉快にさせるような発言はまるで存在しないことも考慮してフルスコアにしています。
アリ・アスター監督様‼️
これは評価が難しい作品ですね‼️アリ・アスター監督はサスペンス・ホラーの作家として実力はあると思う‼️サスペンスやショック描写、ストーリー展開も踏まえて作品としては素晴らしいと思います‼️しかし描写そのものやその後味、キャラ達のビジュアルも含めて、どうも私の肌に合わない‼️一回鑑賞すれば充分、絶対二回目は観ないと思います‼️今作も演じてる子役の方には申し訳ないけど、主人公の娘の表情が頭に焼き付いて離れない‼️ホントに不気味‼️
首ちょ○ぱ
アリ・アスター監督の最新作『ボーはおそれている』を鑑賞して『ミッドサマー』を再度、本作が初鑑賞で三作品とも話が一貫しているアリ・アスターの拘りに不気味さは感じるが恐怖より失笑してしまう笑いが込み上げてくる不思議な感覚ヲ!?
婆さんが化けて出て来るのか、気味が悪い人相のチャーリーを中心に怪奇現象的な方向性かと思いきや、二人の存在は掻き消され不幸に見舞われた家族の物語を中心に、とはいかない、掻き消されなかった二人の存在が特に婆さんの偉大な存在感とカルト教団の陰謀?復讐?が繰り広げられて、個人的にはシッチャカメッチャカで意味不明な展開に戸惑いながら最後まで!??
不謹慎ながらチャーリーの事故場面は驚愕、興奮、唐突過ぎて笑いが勝ってしまうびっくり仰天!!!
全299件中、1~20件目を表示