ボヘミアン・ラプソディのレビュー・感想・評価
全206件中、21~40件目を表示
善き思い、善き言葉、善き行ない、を心がけろ
映画「ボヘミアン・ラプソディ」(ブライアン・シンガー監督)から。
世界的人気ロックバンド「クイーン」のボーカルの伝記なのだが、
私は当時、フォークソング(かぐや姫など)に夢中で、
あまりロックを聴かなかったからかもしれないが、
この作品を絶賛し、何度も映画館に足を運んだ、という人たちとは
ちょっと違った視点で、鑑賞したかもしれない。
映画として考えた時、こういった伝記ものは、
苦労して、世に認められて、自惚れて、我儘となり、
独立するが、最後は孤立したり、アルコールや薬物に依存したり、
という、ややもすれば「自業自得」的な結末を迎えるが、
それをストーリーに仕立てて、映画にすると、
知らなくてもよかった、知らなければよかった部分も見え隠れ、
なんだか、ヒーローがヒーローで無くなる気がしてならない。
冒頭、厳格な父親が、フレディ・マーキュリーにこう諭す。
「善き思い、善き言葉、善き行ない、を心がけろ」
このフレーズは、何回か登場するので、キーワードに違いないけれど、
まだ若かった彼は「それを守っていいことあった?」と言い返す。
なぜかこの親子の会話がとても印象に残っている。
ロックだから、破茶滅茶に生き方や考え方をしてもいい、ではなく、
「善き思い、善き言葉、善き行ない」をどこか心の片隅にあったら、
もっともっと長生きして、素晴らしい曲を作り出したかもしれないな。
(すみません、素人が勝手なことを書いてます・・)
微妙な所もあるが合格点
クイーンはデビュー当時からのファンなので思い入れも強い。
なので、デフォルメされ過ぎのフレディは受け入れがたい。フレディはあんなに不細工ではない。もっと美しい。
映画自体の作りは良かったと思う。もっといれて欲しいエピソードは沢山あるが、時間的にはこんなものだろう。
最後のライブシーンに感動した人が多いようだが、昔からのファンには最初のギグでKeep Yourself Alive を演奏するシーンに鳥肌が立つ様な感動を覚える。
心地良い音楽体験
遅ればせながら見てまいりました。
伝記物としても音楽物としても一見凡作なのですが、鑑賞後にとてつもなく満たされた気持ちになります。
当然の事ながらクイーンの楽曲が素晴らしく、全編に渡ってシーンを盛り上げていますし、何よりも最後のライブシーンが音響を含めて圧巻です。少し音の良いシアターで観たので、あのライブ・エイドの会場にいるかの様な臨場感。
物語の中で最後の最後に演奏されるウィーアーザチャンピオンが、このドラマを全て収束する構造が素晴らしく胸が熱くなりました。
常にお互いあーでもないこーでもないと楽曲を作るシーンは、フレディ・マーキュリーというカリスマが他の3人無しでは成立しない様子をよく表しています。
そう言う意味ではアナザワンバイツァダスト制作のエピソードが面白かったです。
上映館があるうちに是非劇場で観る事をお勧めします。
自宅でこのライブ感は味わえない!
ああ、クイーンってこういうバンドだったのか、と再認識しました。
賛否両論ありますが・・・
映画が現実を完全に再現することは不可能なので、「フレディ役のラミ・マリックが本物に似ていない」とか、「声が似ていない」などと批判するのはお門違いだと思います。「事実が捻じ曲げられている」という批判もよく見受けられますが、ストーリー構成が良くできていたので目を瞑ることができます。テーマを効果的に伝えるために事実を捻じ曲げてしまうことは必ずしも悪ではないと思います。
監督のブライアン・シンガーは『X-MEN』で有名ですが、この作品とボヘミアン・ラプソディーにはテーマとして共通しているところがあります。社会からはみ出した主人公の苦悩、そして家族から離れていった彼らを受け入れてくれる本当の「家族(仲間)」との関わり合いを描き、人々に勇気を与えるということ。インド生まれの父とゾロアスター教徒の母との間に生まれ、さらにゲイであるということは当時は社会から受け入れられてはいなかったでしょう。「ボヘミアン・ラプソディー」の歌詞にガリレオが出てくるのは、異端な考えを持っていた彼に対してフレディは何か思うとことがあったからでしょうか。この映画によってクイーンの曲の歌詞がより深いものに感じられるようになると思います。
この作品では悪役のポールがストーリー構成に非常に良い働きをしていましたね。
面白かったし音楽がいい。
クイーンのことは全然知らないけど、ストーリーがハラハラしてわくわくして、とっても面白かった。
最後はずっと音楽を聴いていたいと感じた。
でも絶対泣けると聞いたのに全く泣けなかったのはちょっと寂しい。映画館の周りの人も友達も家族もみんな泣いたって言ってたのにな。こういうタイプの映画で私だけ泣けなかったことないからそれだけが謎。まあ感性は人それぞれなんだけど
最後のライブエイドは感動するが
音楽家の映画と言うと、ヒット曲や派手なライブパフォーマンスとは裏腹に、我々が知らなかった闇の部分を扱っていることもあり、麻薬に溺れていたり、仲間との軋轢があったりして、そのアーティストにとってはマイナスイメージになることも多いが、物語としては結構楽しめる。
この映画で闇の部分とは、フレディーがバイセクシャルであったり(最近では受け入れられる風潮にはなっているが、当時はまだまだであったと思う)、エイズになったりする部分であると思うが、既に周知の事実であり、彼が若くしてエイズで亡くなってしまうと言う、いわゆる余命もの映画として見るにしても、物語としての目新しさ、面白さには欠ける。
ロックスターとして大成功した後、紆余曲折あって一旦仲間と離れるが、ライブエイドのためにまた仲直りして出演することになるが、そこまで出演に執着した理由がいまいち曖昧な感じだ。
ただ、最後のライブエイドでの大観衆と一体化したライブパフォーマンスは、 俳優がやっているとは思えないほど本物のようで、最高に盛り上げてくれた。ここだけでも見る価値のある映画だ。でも、ちょっと考えると、本物のクイーンのライブ映像を見たほうがもっと感動するんじゃない?
何をしたかではなく、どう生きたか。本当のファンは観ないほうがいいかも
この手の映画は、題材(ここではフレディの生涯)とバジェット、作品の長さの決まっている壮大な大喜利ではないでしょうか。
そして、その評価は興行収入。そういった意味では大成功を収めた映画と言っていいと思います。
最初にトレーラを見たときはクイーンのドキュメンタリー??って思ってしまいました。本編でのライブエイドの映像はかなりの完成度でした。
登場人物が実在の有名人が多いので俳優たちもかなり本人に寄せてる必要があったと思いますが、クイーンのそこそこのファンである私には十分でした。特にブライアン・メイは“寡黙なインテリのギター職人”のイメージぴったりでした。
肝心のテーマは、ひとは何をしたかより、どう生きるかが重要なのだというところにあると思います。
フレディ・マーキュリーはもちろん凄いことを成し遂げたわけですが、この作品の中ではスターである前に1人の人間として描かれています。
情熱的で天才肌のフレディがその情熱がゆえに次第に孤立していき、孤独と挫折を味わう。そしてそこからどう立ち上がるのか、という映画としてはありがちなストーリー。しかし、実際に体験した人たちから聞き取った内容が盛り込まれているので説得力があり、レミ・マレックの好演もあって、フレディの生きざまが厚く表現され、十分に見ごたえのある作品になっていると思います。
当時、乱交パーティーや薬物使用、HIVのニュースに触れた、20歳そこそこの私は、『フレディ・マーキュリーやっぱエイズだってさ』とたいした知識もないのに、蔑んでいたことを反省させられました。
ただ、残念だったのは最後のライブエイドのシーンで、ところどころに挟まれる、フレディを応援する人たちのこれみよがしな、暖かなまなざしのカット。”やっぱりか”と私には一番興ざめする演出でした。(自分がひねくれてるだけかもしれないが)
ちなみに、かなりのファンである私の友人は感動できないのが判っているから行かないそうです。クイーンに詳しい方には鼻につく場面もあるかもしれないので、観ないというのも賢明な判断かと思います。
それほどでも…
Queenは個人的に大好きで、フレディが亡くなった時 毎日のようにQueenの曲を聴き、Made in Heavenも出てすぐ買いました。今でもQueenはスマホのヘビロテ曲に入ってます。
この映画は前評判の良さから期待はありました。
Queenの曲も盛りだくさんで曲をとても楽しめたのはその通りです。
ストーリーとしては、どこにでもよくある有名バンドの結成秘話、成功と挫折と再起。そして終焉。
当然、どのグループも苦しみを乗り越えて活躍されてます。中には伝説となったケースも…。
Queenも苦しみながらも数々の名曲をこの世に送り出しフレディは旅立ち、その後の活動も求められるなど伝説になっていると思います。
その経緯をこの映画で目の当たりにできるので楽めるのですが、大々的に映画にするほどかなぁ、というのが印象です。
ロック好きで バンドのドキュメンタリーをよく見るためかもしれません。
一番響いたのは実はLIVE AIDのグランドピアノの上にドリンクのカップが置いてあるトリビアに気づいたことと、エンドロールの本人達のライブ映像だったりします。
(^^;;
やっぱり観たほうがいいのかな
ロックには興味がないし観ないぞ〜と決めていたのにいろんな人から絶対に観たほうがいい!と勧められてとうとう行ってきました。
ストーリーはそんなに凝ってはいなかった、どんどん素敵な曲が出来て、どんどん売れて、天狗になって仲間割れ、、、なんてよくあるストーリー。
確かに俳優陣はそっくりの方々だったし、ロックなのにメロディアスな曲が多くて聴き惚れたけど。
私には天才の哀しい人生のストーリーに思えました。
それでもやっぱり観たほうがよかったのかな。
音楽は流石に素晴らしいが…
伝説的バンドクイーン、そのボーカルのフレディマーキュリーの生涯に焦点を当てた作品。
公開してしばらく経つのにも関わらずそこそこ映画館は混んでました。
クイーンは自分より二回りほど上の世代ですが、作品に出てくる曲はほとんど知ってます。やはり偉大なバンドであると再認識できました。
最後のライブの和訳も感動します。こんなにも自分に即した歌詞だったとは。
フレディが動いている所は見たことがなくても完コピできているのが伝わります。
ただ、どうしてもラミ・マレックがフレディマーキュリーには見えなかった…顔?スタイル?
フレディを取り巻く人物達もしっくりこない点が多数。
メアリーがフレディを拒否したことで孤独になったのにも関わらず、その後も出てきて説教までするのはかなり疑問。
ポールが諸悪の根源のように描かれているがサポートしてた面もあるのでは?
ジム・ハットンも急に物語に絡んでくる、など。
音楽以外のところでかなり粗を感じてしまいました。
ライブパフォーマンスはよかったですが長いな…と感じてしまったのはそういった所が原因かな。
感動した。
スマイルと組んでボーカルになったフレディは、バンドを引っ張りどんどんビッグになるが、その中で自分という人間に溺れてしまう。
かつて愛した人を愛せなくなり、同性愛者という人格に気がつきながらも打ち明けられずにいる自分。家族だと思っていた仲間を大切にできず、独りよがりしてしまう。
最後には、自分のほんとうに大切にしたいもの、自分のしたいことをみつけ、人生を全うする。
クイーンが好きになった。
最高だった…
クイーンの曲は言うまでもなく耳にしていました!
でも、肝心のボヘミアンラプソディは知りませんでした。この作品でクイーンをもっと知り、サントラも聴いて好きな曲も沢山できました。
この映画はフレディマーキュリーという人間の人生を描いたドラマで惹かれました…
Another one bites the dust のリズム、Keep yourself alive のパワー…すべてにおいて最高すぎる楽曲…
正直、ボラプをもっと早く観たかったと後悔したくらいです💦
こんな映画観たことない!最高すぎる。
クイーンが好きになりました。
これからみんなで手をとりあって生きていきたいと思いました。ボラプ、ありがとうーーーーーーーー‼️‼️
タイトルなし(ネタバレ)
一見、自分を貫いて生きた人の一生にも見えたが、名声の陰で薬物に溺れたり性的に倒錯する人の人生に共感はできなかった。
クイーンの曲は好きなものもあるが、全てが良いとは思えない。
感動したし泣いた。だけど....
クイーンの事は聞いた事あるぐらいで詳しくは知りません。だけど曲はしってます。フレディーがゲイでエイズに冒されていても、前を向いて生きていく姿勢に感動しました。だけどライブで映画が終わるのは??と思いました。やっぱりエンターテイメントとしての映画なんだなぁと思ってしましました。出来れば病と闘いながら、痩せ細った顔を化粧で隠しながら歌ったshow must〜の製作過程と覚悟の様なものを描いて欲しかったです。でも感動するしフレディーの事が好きになります。エンドロールの赤ちゃんを抱いている写真にフレディーの人間としての奥深さや広さが出ていて待ち受けにしました。
日本では何度クイーンブームが起こるんだろう。
ドラマを盛り上げたあの時。
キムタクが目線を上げゴールを見据えるその瞬間に
クイーンが流れるだけで、そのシーンに魂が篭ったような不思議な感覚に陥った。
この映画を観れば、不思議な感覚は確信になる。
当たり前だったのだ。
歌はフレディの魂だ。
バンドは最高の味方で、彼が一番彼たらしめる場所だった。
彼は、全ての人と変わりない劣等感や不安を真っ直ぐに見てしまう人だったんだろう。普通の人なら見過ごそうとする気持ちも、彼は防ぎようもなく傷ついたんだろう。
だけど、彼には歌があった。それは揺るぎのない自信だったのだろう。
展開を追うごとに、私たちの気持ちは高められていくだろう。
そして、その感情がてっぺんへいく頃、ライブエイドは始まるのだ。歌いだす前に開いた瞳の美しいこと。
彼の歌に
ある人は『そのままでよい』と
ある人は『進み続けよう』と
ある人は『奮い立て』と
そう、励まされることだろう。それぞれの魂に寄り添った形で。
何かと息苦しいことの多いこの国では、クイーンは何度でも私たちの味方となり、ブームを巻き起こしていくんだろう、そう思った。
フレディの人物像が描ききれていない
クイーン、フレディマーキュリーについて、顔と名前が何とか一致する、曲は数曲知っている程度の知識で映画を鑑賞。
この状態で映画を見た率直な感想は、自分勝手で極度な寂しがりやのゲイ。それ以上の感想はなかった。
なぜ音楽がそこまで好きなのか?
当時世界を魅了したパフォーマンスの源泉はどこから生まれてくるのか?
などが全く分からないまま。
ぶっ飛んだ遅刻魔だったらt.A.T.uとか他のアーティストもいるのに、なぜクイーンだけ、フレディだけあれだけのパフォーマンスが出せ神格化されてるのか、映画だけでは分からない。
人とは違うコダワリがたくさんあったはずだ。
何となく覚えているのは、革ジャン着てたり、ホットパンツ履いてピアノ弾いてたりする姿。
映画では女装とかは出てくるが、大半はタンクトップでホットパンツとかは全く登場せず。それも最近のカッコいいタンクトップ。当時のタンクトップはもっとデザインがダサかったはずなのに。リアリティないな。
あれだけ色んな奇抜な格好するからには、意味とか拘りとかあったはずなんだけど。衣装については全く触れられていないってどうなんだろう。拘りない人があれだけ奇抜な格好するもんかね。
リアリティで言うと、少なくともメンバーと奥さんはイギリス人のはずだが、全然イギリス訛りになっていない。
フレディマーキュリーはタンザニア生まれだから最悪訛ってなくても許せるが。滑舌が悪いのか鼻声なのか分からない状態だったので訛ってるかを判定する以前の状態だった。
奥さんの英語は微妙に訛ってなくもないかな?という感じだったが、もっとハッキリ訛っててほしかった。中途半端すぎて、前半は「えっ、これみんなイギリス訛り?アメリカ人が演技で無理やりやってんの?」と考えてしまい集中できなかった。リアリティない且つ片手落ち。
でも昔「ラスト・エンペラー」では古代の清の国の話なのに、アジア人っぽい人全員が英語喋ってたし、「ベン・ハー」でも古代ローマ人に英語喋らせたから、ガサツな西洋人にとっては訛りとかどうでもいいレベルなのかもな。
あと、主人公がフレディマーキュリーに全く似ていない。
ちょび髭を生やしてからは何となく見えなくもないかなというレベルになったが、それでもどっちかというとマリオ。
ちょび髭生やす前は、どっちかというとマイケル・ジャクソンの方に似てると思ってしまった。
あれだけ金掛けたのに、もうちょい似てる人いなかったんだろうか。
映画のタイトルにもなっているボヘミアン・ラプソディという曲だが、農村で納期オーバーまでして納得できる曲を作ったが、プロデューサーから「6分は長すぎる」と言われ、そのプロディーサーと決別するというシーンが、結構な時間を割いて描かれている。
ところが、クライマックスのライブエイドでボヘミアン・ラプソディを歌うシーンでは6分の歌が短くカットされている。映画見た後でYouTubeでフルコーラス聞いたが、映画ではない箇所がいくつもあったので間違いない。
実際のライブエイドではフルコーラス歌ったのかどうかは知らないが、どっちにしても駄目。
実際にフルコーラス歌ってないとしたら、あんなに6分に拘ったのに、参加しなきゃ必ず後悔すると言って出場したライブエイドでなぜ端折るのか意味不明だし、映画の中で勝手に短くしたとしたら、「タイトルにもなってる曲を事実を歪めてまでなんで端折るの?」となってしまう。どっちにしてもダメダメでしょ。
しかも「オペラの要素を入れた曲を作る」って言ってたけど、あれオペラか?バラードとロックの要素しかないと思うけど。
歌詞を見ても意味不明。実際ネイティブの人たちが見ても意味不明らしい。
ネットで調べると、自分がゲイかもしれないと悩んでいた時期に、フレディ自身が作詞作曲して作った曲らしいが、映画の中ではそんな描き方はされていない。むしろオペラ路線で行く、文句なんてあるはずないよな?的なイケイケな描き方。
歌の中で「ママ~」と何度も言ってるが、彼マザコンだったっけ?
とか、「死にたくない」という歌詞もあるが、ひょっとしてその頃からエイズかもと思ってたのか、全く違う比喩表現なのか?とか。
映画のタイトルにするくらいだから、もっともっと歌詞について掘り下げなきゃ意味がないと思うんだが。
そしてエンディング曲がなぜかDon't Stop Me Now。。。
最後はボヘミアン・ラプソディをフルコーラスで流そうよ。
ライブエイドの何年も前に出来上がってたDon't Stop Me Nowを作中に一度も流さずにエンディング曲に。しかもここだけ本人の映像流すって。。
フレディの映像出したら主人公がフレディに似てない事が鮮明になるし、本人映像の方が作品の主人公映像よりも価値が上って言ってる事になるよね。
だったらマイケル・ジャクソンのTHIS IS ITのように、全て本人映像で映画作ればよかったのに。。
最後に、これは映画が悪いわけではないが、作中に何度も
「if you say so」のフレーズが登場する。
「(自分は賛成ではないけど)君がそう言うなら」と言う意味で英語では決まったフレーズだが、あれだけ頻繁に使うという事は、「前に言われたから今度は自分も同じセリフで言い返してやろう」的な仲間内で流行ってる皮肉表現だと思われる(たまたま同じフレーズになっただけで深い意味はない可能性もあるが)。
ところが日本語訳が毎回バラバラ。
そこは同じ日本語訳にしないと。なんだったら引用符付きで強調してもいいくらいなのに。
唯一良かったのは、音楽と映像の迫力。それだけで星2つ。
LIVE感がたまりませ
世代的にはドンピシャですが、有名な曲は知っていても熱烈なQueenファンではありませんでした。映画が話題になっていたので、何となく見に行ったところ場面場面の選曲の素晴らしさに感動し、ライブエイドで涙腺崩壊しました。
一番好きなのはライブエイド終了後の静寂の中から、フレディの歌声でDON'T STOP ME NOWが響き渡る場面。ここでも涙腺崩壊。
この曲は知りませんでしたが、今では一番好きな曲になりました。素晴らしいい選曲です。
胸熱応援が始まり今のところ6回観に行きました。ブライアンメイの20世紀フォックスのファンファーレで歓声と拍手が上がり、ライブエイドでは爆音の中で観客が一体化し、まさにLIVEです。凄い企画です。映画館でこんなに繰り返してみた映画は初めてです。
Blu-rayが出たら買うと思いますが、家庭では爆音も出せずLIVEの一体感も感じられないため、何時か来る上演終了が残念で仕方がありません。
全206件中、21~40件目を表示